2023年09月23日
GR86にやっとC型が出ましたね
ZN8も2023年9月22日(昨日)やっと、本当にやっと1年間をおいてC型が発表になり、MTにも(かなり簡易版ですが)アイサイトが付きましたね。
出来れば(2025年にトヨタメインでハイブリット化でフルモデルチェンジとのうわさも出ているので)一足飛びにD型にして後期型になるかも!?と期待していたのですが、年次改良のみっぽいですね。
もし本当に2025年にフルモデルチェンジだとこのままビックマイナーが無い稀有な車両になるかもですね。
ちなみに私の86は車検を受けるので、今すぐ予約や契約をというわけではないのですが、時期車両がGR86を目標とすると契約から納車まで結構時間がかかるかもしれず、あまりのんびりもしていられません。
私の頭の容量だと、「グレード別に」とか「BRZと」とかの比較とかしているとすぐにポロポロ忘れてしまうのでいろいろ自分の気になる点の比較というだけです。
下書きモードで書くだけでも十分な内容しかございません。
基本的にMTの金額・税込み・HP等での定価。
GR86(RZ)3,476,000円
これにブレンボ203,500円とザックスダンパー55,000円を足すと
3,734,500円
ちなみにRZ“40th Anniversary Limited”は
3,822,000円
たぶんレッドとホワイトしか選べれないので・・・・・
レッド55,000円ホワイト33,000円をさらにプラスなのですが、ノーマルのRZでレッドやホワイトを購入しようと思えば同様のオプション価格なのでいったん放置。
差額87,500円アニバーサリーの方が高いです。
ブレンボとザックスは標準になっているので、
外装
①ドアノブのブラックアウト
②ホイールのダークグレー化
内装
①センターコンソールスイッチのブラックアウト
②助手席インパネのブラックアウト
③シートのカラー配色が特殊(素材自体は一緒)
④ドアのショルダーパッドに特別刺繍
確かに一個づつやっていくとそれなりの価値はあるのでしょうが・・・・・・・・・・・内装④の特別刺繍は外装オプションのサイドデカールとセットでのオプションにして欲しかったです。
昔の特別パッケージってノーマルエディションと同じ値段でちょっと豪華とかだと思っていたのですが・・・まぁZN6のブラックパッケージもちょっとブラックアウトする部分があるだけで10万円アップでしたので最近の商売方法なのでしょうか。(私っ古すぎ!??)
40周年記念の方はディーラーではなくGRガレージでの抽選ということもありますし、できれば1年後ぐらいの納車を目指すと現実的にはRZにブレーキとダンパーオプションですか・・・
で、今回BRZは通常モデルとしてSTIが追加されて、STIだとブレンボオプションも選べれるという状態。
STIsport 3,762,000円
ブレンボ 220,000円
WRブルー 0円
リアフォグ 40,480円(BRZはグレード関係なくオプション?)
合計 4,022,480円
あえ?86より30万円近く高い!?
ちょっとこの書き方のままだと語弊がありますので、もう少し書くならば・・・
GR86とBRZのグレード対比表として、
GR86・BRZ
①RC・無し
②SZ・R
③RZ・S
④抽選の特別仕様・STIスポーツ
というような感じのはずなので、86はカラーオプションが絶対必要なのでホワイトを選択し、BRZは0円をカラーを選択しましてブレンボとリアフォグのオプションを足した状態であれば結構イーブンではないでしょうか?
最終的に
GR86が3,855,000円
BRZ が4,022,480円
いちゃもんをつければBRZもホワイトにすると同じだけオプション料金がかかりますし、GR86ならレッドだ!といえば差額が詰まるのですが、まずはここで我慢すれば167,480円の差額でBRZが高い状態でございました。
さらに細かくいけば同じオプションを選んだとしてもバックモニターは15,000円・ナビも9インチ版で50,000円と86との差額が開いていきます・・・
もちろんバックモニタはBRZの方がカメラ画質が高性能で収まりがいい(みんカラ内でもGR86にBRZのバックモニターを取り付けていらっしゃる方がお見えですし、差額分の機能の差もちゃんとあります)ので差額はしょうがない部分ももちろんございます。
ただ、総合計していく最終価格のみを見てしまうと結構な差額ができそうな感じですね。(結局ある程度「乗る」状態を想定すると上で書いたように30万円くらいの差額を覚悟しておいた方がよさそうな?感覚を持ちます)
あと、エアロやマフラーはSTIやTRD以外も選ぶことが可能なので差額は無視する方向で考えております。(マフラーやホイール全てにおいてSTIは気持ち一回り高いんですよ。TRDとは出荷数が違い過ぎるんでしょうね~はぁ)
一応現状トヨタは値引きを立てる気がない(親会社次第では用品(ディーラーオプション類)すら割引無し)ので、工賃だったりで隠れてとか1000円単位の端数切りが限界っぽい話をされましたので、スバルならひと昔前みたいに一声5万円で今月なら今ならで割引が大きくなるのならそちらもありかもしれません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/09/23 22:31:31
今、あなたにおすすめ