2016年10月30日
まだたかだか数日で数百キロ程度ですので自己満足ブログとなります。
1、エンジンラッピング・慣らし作業に関して。
ラッピング作業を行うために3000回転でレーシングしていたのですが、5分程度で保護モードになるのか、1000回転から2000回転前後でハンチングを起こすようになります。数回やって数回ともなってしまうので、どうもコンピューターの制御です。クラウンをMT化された方のブログでも車速パルスを入れないでドリフトを行うと空ぶかしと間違えて保護モードになるという記載を見たことがあるので、そのたぐいでしょう。
仕方がないので、5分おきに一度アイドリングを挟みながら行いました。
もし本当にラッピングから行うだけの気概があるのならば、ダイナパックを持っているプロに頼むべきなのでしょう。
ということで、1時間ほどでめんどくさくなってしまったので、そのまま一度水温を冷やして高速道路を300キロほど走ってきました。なるべく高低差のない道を選びたかったので、伊勢湾岸と新東名を結ぶラインで走ることにしました。が、高速代をケチって深夜割引を受けるために0時頃走ったために長距離トラックに迷惑をかけない走りとなり、いまいち慣らしになったのかどうか怪しい走りになりましたww
あと・・・飛び石が怖くてだんだんトラックから離れると割り込まれるという悪循環orz
2、本当に慣らしが必要か??
私に限りということで、必要です。
ラッシュ時間に乗った日にはイギリスの番組「トップギア」のように渋滞を作ることになるでしょう!!「ガソリンの」MTでまともに公道を走るのは2回目なのでエンストしまくりです(汗
今回は乗りなれた86ということで、スイッチや車両感覚は体が覚えているためまだクラッチ操作だけに集中すればいいのが救いです。
3、KOUKI86が深化した?こと
空力は確かによくなったかもしれません。ただし、その分横をトラックが通る時や強い風の時など車体を揺さぶられるような感覚があります。
ハンドルがさらに小径になったため、レスポンスが向上しよりきびきび向きを変えることができます。が、やはり高速を巡行しているとシビアに反応しすぎる感があります。
ボディ剛性が上がり、ハンドリングにどれほど影響しているか短期間ではわかりませんでした。が、トランクの開け閉めの時にしっかりわかりました!ステーがぐにゃぐにゃせずスパッと開きます。A型の時には難しい構造にしなければいいのにと不満を持っている部分だったので非常にうれしいです。あとは、トランクダンパーが前期型でいうところの強化ダンパー(ニュル羽用のダンパー)と同じものになっているのか結構力を入れないと締まらないです。(個人的にはこれくらいしっかり感があるほうが好きです)
メーターの液晶部分があると(スイッチ付きのハンドルは)新しい車の象徴的なイメージがあるのでA型86の時よりも実感として新しい(現代の)車を買ったんだなと実感できます。そして何よりもメーターの水温が数値が刻まれていることもありCPUの数値を正確に表示しています。車速のようなヨタメーターではなく信頼できそうです。
4、KOUKI86になっても変わらなかったこと
いい所として残ったのは、ファンドライブなところは変わっていません。運転が好きなこともありますが、やはり楽しいと思えます。
逆になぜ変わらなかったのか疑問なところはバンパー落ち・・・すでにTRDエアロとホーン施工の為に数回脱着はしていますが、すでに落ちてきました。工場から数えて3週間納車から数えて3日までで起きた出来事です(爆
ついでにもう一つ、アッパーマウントブレーキランプの使いにくさはなぜ改善されなかったのか?下駄というか足をなくすだけで十分うれしいんですがそのままという。(スモークをカットする関係もあり納車前にインテックのアッパーマウントへ変更してしまいました。)
5、慣れるまでもう少し時間がかかること
これは個人的な話ですが、MTの発進はもちろんとしてMTすべてが新鮮すぎて焦ります。
クラッチスタートになれません(笑
ブレーキを踏んでエンジンがかからないと焦る場面が何度もあります。
クラッチを踏んだ時に左足がブレーキをかすめて焦ったり、フットレストにあたって焦ったりが日常茶飯事です。
最後は、切望していたステアリングスイッチも実は慣れてなかったりします。先にナビを触り、音量調整が終わってからスイッチの存在を思い出すとかあるある過ぎて困りますww
スペアタイヤのオプションをつけたら思いのほかものが入らなくて困りました。今まではスペアタイヤ用の小物入れに説明書などを入れていたのですが、一切入らなくなりましたww取説(車体とナビ)と車検証と・・・ダッシュボードが一杯になっているのが好きではないたちなのでどう処理しようか検討中です。
毎回こんなようなブログを書くと批判のような内容が多いのですが、選んだ上でもう一度86をと2回目の86であることからもわかる通り勢いだけで買って思っていた車と違うというのとはわけが違い、いい所がいっぱいです。
今の時代にMTがあり、1車種専用の販売店(エリア86)があるなんて贅沢な車です。どんな高級車だって(ブガッティやパガーニみたいな車種が少ないメーカーは別として)イベント専用ブースではなく1車種専用の建物があるディーラーなんて聞いたことがありません。
86(BRZ)はメーカーの頑張りにより4人乗れたりトランクの容量が大きかったりと普通車のような感覚を覚えてしまいますが、どこまで行ってもセダンのような居住性を持ったスポーティーカーではなく、れっきとしたスポーツカーです。スポーツカーなのに普段の足に不満なく普通に乗れてしまうのです。
今回はきちんと乗り切りたいです。あくまで売らないというわけではなく、きちんと車として自分の手から離れること、そしてきちんと86の性能を引き出してあげることを目標に大事に乗っていこうと思います。
Posted at 2016/10/30 19:58:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年10月30日
A型につけていた後付けパーツを流用及び流用したくても壊れてしまったため買い直して取り付けたものがある為に、情報として記載。
そして意外な伏兵に驚くということで・・・アフターパーツメーカーも前期用後期用と記載していないものが多く個人的にも不安なため情報を共有できればなと思っています。
流用できたもの。
※上記の通り前期後期の表記がなく、前期モデルから変わらず販売している商品を新品で買ってつけたものもあります。
●フロアーマット
●トランクマット
●ボンネットダンパー
●サイドマーカー
●(愛知トヨタオリジナル)ひじ掛け及びひじ掛け前の小物トレー
●ホーン及び取り付けハーネス
●インテックのアッパーマウントブレーキランプ
●スバル純正リアバンパーカバー
●車内灯のLED
●バックアップランプLED
●ライセンスランプLED
●スバル純正のれんわけハーネス
●レーダー探知機のOBDⅡ(国際規格だから当たり前といえば当たり前w)
●TRDプッシュスタートスイッチ
●キーホールマスク(塗り直すより新品買った方が安いですww)
流用注意なもの
●サイドプロテクトマット
メーカー的には前期と後期でマジックテープに位置が違うようなのであくまで自己責任
私はAT用前期なので、後期用MTが届くまでのつなぎとして使いました。一応問題なしでした。
●インテークパイプ(ラバー製の調整が効かないもの)
多分、FRPやアルミの接続部分がゴムで調整できるものは可能でしょうが、金具で締めこむだけで調整ができないものの場合、スロットル(バタフライ部分)の接合部へ数センチ足りません。
引っかかりますが・・・しっかりと固定できないので私はあきらめて後期用が出るのを待つことにしました。(早くサウンドクリエーターは何とかしたいのですが・・・)
吸気の際に負圧がかかる部分なので最悪の場合、負圧に負けて外れた場合燃調がおかしくなりブローということも考えられます。(トヨタのことなので安全プログラムが入っているとは思いますが、全開時には特にリーン方向になるので危険な予感です。)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
●マフラー
なぜ出来ないの欄ではなく注意の欄に来たかという部分に関してですが・・・
元々ついていたTRDのマフラーはリアピースのみなので完璧にフランジ形状が異なり不可能です。
が、エキマニの形状変更及びテールピースフランジ形状変更という情報は入っていますが、中間パイプごと交換のマフラーに対しての適合が見当たらないので、できるならうれしいなという意味合いがこもった注意です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
流用出来ない、しなかったもの
●エアコンダイアルリング(GTグレード以上のオートタイプ)
メーカー名を出すのはいかがなものか?とも思うのですが、製品の厚みなどものによっては流用可能な可能性が残っているので、あえてメーカー名を記載します。
リベラルのもです。
・・・ダイアル自体はOKなんですが、はめると”回らなく”なります。
パネルの全体的な厚みが増しているようで(よくよく確認すると穴の形状・造形も全く変わっていますね)液晶用に丸くくり抜いてある部分の下側とエアコンダイアルの隙間が狭くなっているらしく、まったく回すことができなくなってしまいましたorz
気に入っていただけに残念・・・意外な落とし穴でした。
●前後のステルスウィンカーバルブ
まぁ・・・LED化に伴い当たり前ですね。
●フォグランプ
前期型はLED化していましたが、後期はもともとLEDなので必要がないですし、形状的に特殊なので・・・日を見ずとも明らかww
●ヘッドライトバルブ(D4バルブ)
GTグレード以上限定ですが、HIDからLEDに変わったので不可ですね。
●シャークアンテナ類
まぁ・・・当たり前ですが・・・逆にA型とB型の人しかわからない話ですね。
C型以降は純正でポールアンテナではないですし・・・orz
以上現状で把握している前期後期情報でした。
実際のところ、結構流用できているので、こんな情報では需要はないですね~~
Posted at 2016/10/30 15:52:57 | |
トラックバック(0) | 日記