2016年01月29日
パーツレビューに書きましたが、今まで使っていたPIAAのエボリューションシリーズ(詳細不明)が接触不良により片目に・・・バルブをこじれば明るく点き直すのですが、いつ暗くなるか不安だったためIPFのXP-55へ交換しました。
車検等で抜き差しを繰り返したのがいけなかったのか、3年持ちませんでしたね~ちょっと残念。前の車につけたLEDバルブの感覚から行くと4年位で切れるのかな?という感覚だったのでちょっと短命なイメージです。
前の車の時は1日1時間以上点灯でしたが、今の車は1日10分程度の点灯なのでLED素子自体はまだまだいけるはずなのですが・・・やっぱり基盤がおかしくなったのでしょうね。外すときにピシッとかいう音がしていましたし。
86は(サイドウィンカー以外は)そこまで複雑ではないのでバルブ交換楽ですね。素手で5分あればいけます(笑)
そういえばヘッドライトのHIDも6000ケルビンにするために変えた記憶があるのですが・・・アップすることも忘れていますし、どこのメーカーだったか覚えていないという(爆)
確か初めてのIPF製なので、耐久性等期待をして使用していきます。
Posted at 2016/01/29 21:29:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年01月20日
よくよく考えると86で雪道走行は初めての経験かもしれません(笑)
初年度、前に乗っていた車と同じPCD100だから大丈夫とたかをくくっていたら入らないインチだと大慌ての末・・・雪がまともに降らずに終了?(かなり記憶が怪しいのでもしかしたら家族の車を強奪したかも)
2年目スタッドレスを早めに買ったはいいもののウェイトが外れたり大騒ぎしている間に雪道に遭遇せずに終了
3年目スタッドレスはおいてあったものの雪が降らなさそうと年明けに履き替えようとしていたら12月にまさかの大雪。夏タイヤで雪道は自殺行為なので86は(出先の)車庫におきっぱにして翌日雪がなくなってから慌てて交換・・・その後降ることはなく、雪道を探しに福井まで出向くも雪道に遭遇することなく終了
86で4回目の冬となる今年・・・どんなに暖冬でも昨年の大変さが身に染みたので早めに交換。
今年はもう雪降らないかもと思うような暖冬でしたが今朝道路に積もるほどの雪が!!
ということで、意外なことに86&スタッドレスで初めて走る雪道。
まぁ生活環境上雪が降るといいこと無しというかトラブルしかないのですが、私一人だけに限れば・・・楽しい珍しい状態であることは変わらずww
ちなみに、状況が悪くなればなるほど車の素性の良さが光りますね。
FRなのに真っすぐ走ることにびっくりしましたし、思った方向に車が向きます。(ピッチング方向ではなくロール方向のバランスがいいと思いました。)
前乗っていたオンデマンド4WDは真っすぐは走りましたが、常はアンダーステアでオーバーステアが顔を出した時にはスピンモードでした。
安全の観点からこのアンダー傾向が当たり前とも思います。(※ちなみに雪道で乗ったことのある車種・台数が数台と少なく、運転技術がない人間の勝手な思い込みとユーチューブなどの雪道事故動画の受け売りです。)
86に話を戻しまして、さすがに電子制御を入れた状態では結構VSCが仕事をして不思議な動きを繰り返します。
夏タイヤで駐車場内の移動の時には恩恵がありましたが・・・スタッドレスだとちょっと介入しすぎな感じを受けました。(とこのブログを書きながらスノーモードがあることを思い出しましたww)
ということで何を思ったのかボタン長押しで制御を切って走ることに・・・なにこれめっちゃ楽しい♪状態に。
ちなみに時速20キロ程度で、距離も2~3キロの話です。
スキル的に50キロとか60キロとか出せる気がしないです。
極低速で限界走行ができるのはいいですね。
とはいえ、今回は早朝ということなど何事もなく終われましたが、飛び出し等万が一ということがあるので・・・安全な氷上(湖上?)スポーツ走行してみたいかも~~。
Posted at 2016/01/20 18:07:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年01月11日
そういえば昨日の夜初めて走っている86のCbを見ました。
白と黒のツートンでヘッドが違うことも手伝って宇宙船みたいな感じを受けました。特に夜だったのでライトしか見えないような状態でしたし。
なんともあれはあれで面白い形ですね。コペンのような方向でかわいいスポーツカーって感じがしました。
で、タイトルは何かというと、重い腰を上げてやっとウィンドウズ7だったパソコンを10へアップグレードしました。
簡単に10に変わったので、これは幸先がいいと喜んでいたのですが・・・イラストレーターでつまずきました。
ウィンドウズ7の時に互換モードで強引に使っていたのも理解をしていますが・・・・・・止まるタイミングが厄介なのですorz
幸先は・・・悪そう??
でどこで止まるかというと、
イラストレーター起動・・・OK
データ作成・変更・・・・・OK
データ保存・・・・・・・・・・OK
イラストレーター終了・・・フリーズ
タスクマネージャ起動・・・起動直後フリーズ
ということでイラストレーターがフリーズするとソフトウェアの起動・終了をつかさどる部分がフリーズするようで、タスクマネージャで強制終了しようにもマネージャがフリーズ、スタートボタンから再起動しようにもスタートボタンがフリーズというどうしよもない状態
でもなぜかDel+Alt+CTRLは機能するので、ログアウト(サインアウト)して入りなおすと復活しているという。
イラストレーターのバージョン内アップデートなどいろいろ試しているのですが、出口が見えない。
ネットで探しても起動できないとか保存時メモリ不足とか使用中フリーズとかは出てくるのですが、終了時フリーズはなかなか前例が出てこない。
バージョン的にイラストレーター側のアップデートはないですし、ウィンドウズも互換モードを利用して強引に使っているので対応はしてくれなさそう・・・イラストレーターもどきのソフトを探さないといけないのでしょうね~
うーん困った
Posted at 2016/01/11 17:50:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年01月05日
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
結構更新をしていなかったのですが、ちょろっと触ったので忘備録的なブログです。
2015年12月中旬にデフオイル交換
スノコ ブリル 75W-120
ジェームスのオイルがどうもトヨタ純正のオープンデフ用オイルのようなので・・・不安になり交換。
ということで、純正は75W-85という粘度なのですがちょっと奮発して上を120にしました。
2015年12月下旬洗車及びスタッドレス交換
今年は雪が降らない気もするのですが、念のためスタッドレスへ交換しました。(してもらいました。)
今年で3年目のスタッドレス・・・来年の冬に買い直せる予算が出ればドリケツにしたいかもww(といいつつサーキットでタイヤ交換は億劫)
で、タイヤを外したときに洗う人ではないので・・・スタッドレスが真っ黒ww慌てて洗車機へGO
さすがにコーテングしてあっても3か月に1回の洗車では水垢がひどいことにorz
2月の再コーティングに期待・・・でもオプションで軽研磨はいるのかな~
2016年1月3日ワイパー交換
ボッシュのワイパーブレードを買ったらセットでついてきた交換用撥水ゴムのリフィルへ交換。唯一は長さを図って切らないといけないのが面倒なのと・・・なんか残った数センチのゴムがもったいないなとww
更に11月の車検時に交換時期といわれ、慌てて買ったまま放置されていたエアコンクリーナーとエアクリーナーを交換しようと思ったのですが・・・結構見た目きれい(爆
太陽に透かして見ても虫数匹と石ころがあっただけなのでPC用エアダスターで追い出して終了(いいのか?)
今年に抱負・・・2回くらいはサーキットに行きたいですね~(低い目標ですがww)
Posted at 2016/01/05 13:04:49 | |
トラックバック(0) | 日記