• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボビィのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

今年はいろいろありまして

本年は皆様にお世話になりました。来年もよろしくお願い申し上げます。

今年ですが、車の乗り換えがあったこともあったのですが、パーツレビューの数が4年間乗った前期とまだ2か月の後期でほぼ同じ数という珍事ww

何を変えたいかを理解している車というのは大きいですね。暇な納車待ちの間に大量にストックしてしまいましたww


来年は車の進化ではなくドライバーが進化する年にできるよう精進しなければです!!
Posted at 2016/12/31 12:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月11日 イイね!

サーキットへ突撃!!

友人が美浜サーキットへ行くということで覗きに行くことにしたのですが・・・・・やっぱり目の前で走られると自分も走りたくなってしまいますね(爆)




写真は走行後にエア圧を戻したこの1枚しかないというずぼら具合なわけでありますorz



で、サーキットのような極限状態での走行を体験するといろいろ気が付くことも多いです。(特に友人に同乗走行で教えてもらえることができたのが大きいです。)
1.自分の腕の未熟さ
2.車両に足りないもの
3.タイヤはドーピング!!

まずは3.タイヤはドーピングから
実は写真の手前にいるロードスターですが・・・何やらノーマル状態オンリーのワンメイク車両らしく、基本的にノーマルでした。
安全の為(JAF認証の為)ロールバーとフルバケと5点(6点?)シートベルトが付いていることです。
そして唯一の戦闘力アップはタイヤがハイグリップタイヤということだけです。
私の86は純正OPのザックスダンパーに純正ミシュランタイヤという状態でロドスタの彼に86にも乗ってもらいましたが・・・3秒ほど届かない。
もちろんいろいろな要因があります。
・どちらの車両も彼の慣れない2名乗車で行ったこと。
・86はあくまで借り物という意識がなくならないこと。
・86はトラックモードでアタック(制御全切は怖くてできませんでした。)
・86は良くも悪くも前後タワーバーが入っていること。

が、やはり同じ速度で突っ込むことはできてもその先同じような旋回と同じような脱出ができません。
ロドスタが純正ダンパーで踏ん張れているので86もハイグリップをはけば数値を稼げるでしょう・・・が、ライフやノイズの関係であまり年に数回の私がハイグリップを履く意味が薄いので逆にエコタイヤぐらいにグリップを落として腕を磨いた方が吉な感じを受けました。


次に1.自分の腕の未熟さ
とても怖くてトラックモードまでしか乗っていません。友人が外から初めてのコースなのに妙に安定して走っているのが不思議でしょうがないというので同乗走行してもらったのですが・・・彼も納得のサーキット用電子制御ww
素人でへたくそな自分が以上にうまくなったような錯覚を覚えます(爆)
が、落ち着いてみれば常にリアタイヤのブレーキがかかっており、コーナー脱出ごとにゴリゴリ制御かかりまくりなわけでとてもうまい運転なわけがないのです。
そして私もロドスタを運転させてもらいましたが・・・基本ドアンダー(汗)
コーナー進入時オーバースピードでアンダー
進入の修正をハンドルをこじる為にアンダー
クリップにつく前から旋回中に平気でアクセルを開けるのでアンダー
脱出はやっと曲がる体制なのでフラフラww

そして何よりもブレーキがへたくそです。制御不能が怖くて真っすぐな状態でしかブレーキをかけないので旋回しようとするころには減速しすぎ。(なので旋回が始まってすぐアクセルを開けるためアンダーww)

う~~~んもっと走り込む必要がありそうです。


最後に2.車両に足りないもの
へたくそな私がロードスターに勝つためにはやっぱりターボ化しないと!!とかいうわけではありません。勝ちたいか勝ちたくないかと言われれば勝ちたいですが、方法は今のまま腕を上げるべきで、どうせなら同じ車に乗って対象者のタイムを切ることの方が意味がある気がします。
ということでパワーを上げるとかボディ剛性を上げるとかグリップ(タイヤやブレーキ)を上げるという部分ではなくもっと基本的な部分だったりします。

やっと本題に入りまして・・・サーキットを走ってみて実感したのは、3点シートベルト緩すぎ

AT86の時は雨なことと、あわよくばスピンしながら楽しむ程度の発想だったので気にならなかったのでしょうが、今回は友人の5点シートベルト(体格の違いから4点で運転)とバケットはかなり運転に集中できました。ブレーキで腕を突っ張り、旋回中もハンドルの切れ角よりもハンドルにしがみつき腕がフリーになるのはストレートの加速中のみという・・・帰り道腕パンパンww
バケットまで行くと乗り降りがつらいので、最低でも4点はつけた方がいいのかな?などと考えが頭をよぎっております。

年に数回ふらっとサーキットへ行く程度なのでボディ加工は無しで・・・クスコのシートステーとリアシートベルトに共締めアンカーで・・・とか言ってもベルトも含めてかなりお金かかりますしね~・・・。


運転席もシートベルトにチャイルドロック機能があればいいのになとか馬鹿なことを考えてしまいましたww
Posted at 2016/12/11 20:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #86 ドラレコの熱対策・・・になればいいな~ http://minkara.carview.co.jp/userid/176449/car/2288671/4333819/note.aspx
何シテル?   07/10 13:00
ホームページを持っていないのでここがHPの代わりです。 ねた切れの際は更新ご容赦ください(笑 ちなみに左の24系がMyカルです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

レプリカステッカー作製 エムスペック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/03/31 01:14:46
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
後期のヘッドライトが好きです。 ナビは後期の初期が好きで、ワイドで奥にあり一体感のある造 ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
家族の車が納車待ちしている間の足として購入。 めちゃめちゃ安かったのと20年物なので程度 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
A型の86からKOUKI86に乗り換えました。 10月27日に納車して、慣らしがてらと ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2002年の出た当時に買って、家族共用車としてずっとある車です。現在13年4万キロ弱と極 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation