• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボビィのブログ一覧

2017年11月22日 イイね!

前回ばらした内装を修復

前回天井の遮音をするために内装を外したのですが・・・昼間明るい状態で走っているとバックミラー越しでもわかるほど内装がずれているのです・・・。

一応形にはなっているのですが、チリがあっておらず違和感のある状態です。

ということで急遽内装をばらしてみたら案の定内装の重なり部分が前後逆になっているところを発見(汗
カーテンエアバックのために2枚を重ねてねじ止めされている部分で強引に締めこんでいた模様(爆
きちんと前後を直してねじ止めしたのですが、微妙にクセが付いてしまったようでぷかぷか(笑


これがDIYの恐ろしさですねww

作動させないことが大前提ではありますが、エアバックの作動前でよかったなと。もし作動に支障が出ていたら(ガクガクブルブル)

大事になる前に対象出来てよかったです。









ちなみに屋根の遮音効果のほどですが・・・・大満足の結果でした。
レクサスやベンツのような静かさとは違いますし、プロに頼んだわけでもなければ全バラしたわけでもないかなり簡易で適当施工ですが、雨の中高速道路の走行でも屋根の音はかなり気にならなくなりました!!!(雨が強いと停車していてもオーディオの音量を上げないと聞こえないときがあるのですがあまき音量を上げなくても大丈夫でした。)

ただし・・・今度は走行中のロードノイズと停止時の窓を打つ音が気になる始末(爆
これ以上はエンドレスループなのでいったん遮音はおしまいです。
Posted at 2017/11/22 21:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月13日 イイね!

車と関係ないようなあるような?

昼間は実車の破壊活動で、夜はゲームで車を破壊活動と破壊ばっかりしてる気がしてきました(爆

ということで現在ニードフォースピードペイバックをやっているのですが・・・・・・・・





なんだこれ?です




いや・・・アンダーグラウンドやモストウォンテッド・ホットパースート等ニードフォーシリーズは結構プレイしていますが、いつも通りのニードフォーといえばニードフォーなんですよね。
とはいうものの色々な評価を見ているとおおむね悪い方に傾いており、確かになと感じる部分が多々見受けられるのも事実だったりします。

現状トライアルを含めて30時間位プレイした状態で現状可能なストーリーは完結しました。(ネタバレな感じもしますが、終了直後に「アップデートをお楽しみに」とかなってロード画面も敵の行方は?とか意味深な画面に切り替わりましたのでストーリーが終了はしていないみたいです。)

いい所は
①ストーリーは裏切られてどん底の主人公が這い上がるというありきたりですがレースをする理由付けにはピッタリ。
②操作はカジュアルで結構気楽に楽しめます。(NFS2015やライバルズのようなリアルっぽいのにドリフトが始まると一気にカジュアルというチグハグな感じはなく統一感があっていい)
③オープンワールドがかなり広く地図を覚えるのが大変(いい意味です)
④一時期のNFSに比べると前作よろしく見た目の改造がかなりできるようになって楽しい。
⑤ゲーム内は基本プレイヤーが一人なので変なユーザーに邪魔されることがない。

対して悪い所
①マシンレベルを上げないと話にならないのにレベル上げが「ガチャ」方式でめんどくさい(車種やビルドごとに独立!!)
②ガチャを回すためにレース3回クリアか「課金」というソシャゲ方式(じゃぁ製品版の金取るなよと)
③「課金」してもガチャを回すための物を取得するために別のガチャするという二重ガチャ
④ビルド(ドリフトやドラッグなどの方向性)が違うとレースに勝つ事や街中のポイントクリアが非常に難しいのに広いマップの4か所しかないベースに行かないと乗り換えれない。
⑤乗り換えが面倒なのにワープ機能がガソリンスタンド位と不親切なうえにワープに対してゲーム内通貨が必要
⑥プレイヤーカーが敵車と体当たりしたりする場面が異常に弱い(こちらからピットマニューバをすると自分も一緒に壁に向かうので敵に体当たりしたくない。さらに敵につつかれると簡単にスピンしてさらに後続車に当てられてリスタートとか)
⑦ニトロ(ナイトロ?)の意味が分からない。(スピードメーターは一気に上がるのですが、敵の車との差は基本的に広がらないので見た目早く感じるだけっぽい)
⑧オープンワールドなのに入れない部分・通行不能部分の区分けがよくわからない。(ダートカーに乗っているのに小さめの岩一つ乗り越えられないとか)
⑨他のユーザーとドライブができなくなった。


課金とガチャの部分を除けはいつものNFSに近い気がしなくはないのですが(爆)
いくら何でもコンシューマゲーム用ソフトでDLC(個人的にはDLCも否定的なタイプ)ではない本当の課金要素が入ったことが非常にマイナスポイントでかなり嫌気がさしていたりします。
レベル上げが無茶苦茶だるかったので一回課金しました。それでも最高レベルまではいきませんでしたが何とかクリアできる程度にはレベル上げできました。
で、ですね・・・今のままは勘弁してほしいのですが、課金してレベルを上げたのでアップデートでレベル上げが簡単になりすぎるのも納得いかなかったり・・・難しいww


個人的にはザクルーがあまりにもよくできていて、指標がそこなのでハードルが高いかな?とか。
ザクルーもパーツ集めは必要ですが、装着しているパーツ以上の物固定で他の車種にはゲーム内通貨による購入で時短もできるという仕様でしたが・・・・・・・・・NFSの場合装着パーツのプラマイ3程度の幅で出る上にプラスαの能力も完全オプション(ランダム要素が結構多く、パーツの種類6種・それぞれのパーツ毎に6メーカーで、オプションが6種類の中から0~最大3つ)なので非常にだるい。スプラトゥーン1のダウニーはオプションだけガチャでしたが、マシンレベルに直結する部分まで一緒にガチャされてしまうのでイライラがすごいです。(繰り返しですが、それをバトル仕様・オフロード仕様・ドリフト仕様・ドラッグ仕様とわかれている上に同じ仕様でも車種ごとに行わなければならないという鬼仕様です。)

イライラのもう一つは、マシンレベルは現状最大399なのですが、現在公開されているストーリーの最後は推奨が399と最大値に設定されています。あからさまでアップデートで続きが公開されるはずなので上限が解除されるとなると現状で最強マシンを作っても意味がなくなるんですよね~



歴代のNFSシリーズは結構ストーリー終わってもやり込んだのですが・・・今回はたかだか30時間程度遊んだだけでめんどくさい部分しか目がいかなくなってしまっていて・・・アップデート次第によってはストーリーも動画サイトで見れればどうでも良くなってしまうかもしれません(汗


現状ザクルー2への期待が非常に高いです。
Posted at 2017/11/13 17:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月12日 イイね!

久しぶりに破壊活動(爆

納車直後はあまり気にならなかったのですが、最近エンジンが苦しい振動をする(発進でエンストしそうになったり、低い速度で強引に5速や6速で加速するような・・・要はノッキングしていそうな)場面でトランク辺りからカタカタと接触音がして走っていても気になることが増えてきました。

ずっとリアシート後ろの窓ガラス下のトレーからだと思い込んでいたこともあり、純正のハイマウントストップランプが乗っているトレーの下にスポンジをかませようと思い立ったのです。
というのも私の86は純正のストップランプを延長して窓の上にもってきているので配線処理の関係でなっていると思ったからです。

しかし、トレーを外すためには・・・リアスピーカーのカバーを外してカーテンエアバックのカバーを外して、窓との三角部分を外さないとアクセスできないとorz

そうなるとかなりめんどくさく後ろ半分をバラバラにする作業ということになります。で、そこまでバラスならA型のときからずっと気になっていた天井の雨音が対策できないか?と思い、天井もある程度ばらして同時施工しようと思い立ちました。

で、あまり音源を調べることなく制振材や吸音材を買い込んでばらし始めたのですが・・・エアバックのために内装が飛ばないようにしてあるカプラーやシートベルトの化粧カバーがクオーターガラスのカバーと接続してあったりとかなり知恵の輪状態ということが判明・・・・・・・(本当に今更)

始めは強引に三角窓辺りだけ強引に外しトレーにアクセスするつもりだったうえにシートベルトの化粧カバーもクリップを外せばすぐだと思っていたのですが、エアバックやシートベルトという保安に係る重要な部分のためか結構ねじ止めが併用されており、ねじにアクセスするために隣のカバーを浮かせないといけないとかなり大掛かりにorz

施工日は夕方からは車を使う必要があったためある程度で見切りをつける必要もあり(ということと両方同時に分解すると元に戻す自信がなかったため)助手席側だけ分解してできる範囲でやるということにしました。




途中から引っ掛かりがうまく外れず強引に引っ張ったところインテックのハイマウントの内装と共締めしてある部分を破損させてしまいましたorz


結局作業自体は何とか形にして購入したもの全てを一応利用して元に戻すことに成功しました。
が、、、、
エンジンによる異音はかなり改善したのですが、オーディオによる接触音が改善されずいろいろなところを見た結果、まさかの音圧によるリアウィンドウの振動のためにハイマウントの中でなってるっぽいということがわかりましたorz
さすがに8割方改善されたので、これ以上破損させてまでビビリ音を修理をしようとは思っていませんが・・・そこかよーと。

エンジン音に対するビビリ音は改善されたのでよしとしますww


一応とはいえ天井部分の施工も行ったので早く強めの雨が降らないかな~と思ってたりもします(爆
Posted at 2017/11/12 21:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月03日 イイね!

魅力的なオープンカー

やはりオープンカーはあこがれます。
特にコペンが想像のベースにある為非常に利便性の高い車になっているんだなーと感じました。
ただしあくまで趣味性の高い車なのでファーストカーにするのはそれなりの覚悟が必要であることも事実です。
Posted at 2017/11/03 14:46:45 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #86 ドラレコの熱対策・・・になればいいな~ http://minkara.carview.co.jp/userid/176449/car/2288671/4333819/note.aspx
何シテル?   07/10 13:00
ホームページを持っていないのでここがHPの代わりです。 ねた切れの際は更新ご容赦ください(笑 ちなみに左の24系がMyカルです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
567891011
12 131415161718
192021 22232425
2627282930  

リンク・クリップ

レプリカステッカー作製 エムスペック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/03/31 01:14:46
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
後期のヘッドライトが好きです。 ナビは後期の初期が好きで、ワイドで奥にあり一体感のある造 ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
家族の車が納車待ちしている間の足として購入。 めちゃめちゃ安かったのと20年物なので程度 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
A型の86からKOUKI86に乗り換えました。 10月27日に納車して、慣らしがてらと ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2002年の出た当時に買って、家族共用車としてずっとある車です。現在13年4万キロ弱と極 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation