• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月11日

CASIO EX-FH20で周囲の夜をテスト撮影-みんぽす-レビュー

CASIO EX-FH20で周囲の夜をテスト撮影-みんぽす-レビュー

FC2ブログで登録している「みんぽす」にて
カシオHIGH SPEED EXILIM EX-FH20をお借りしました。

このレビューはWillVii株式会社運営の国内最大級家電・PC・携帯・ゲームレビュー・クチコミサイト「みんぽす」から、「モノフェローズ」として...

  • 商品を無償でお借りして、レビューを掲載しています!

  • ブロガーへの報酬、指示は一切ないので、完全に中立なレビューです!


「モノフェローズ」サービスに興味のある方はこちら

尚、事情により一時中断していたモノフェローズメンバー募集ですが2008/11/上旬より再開されています。
みんぽすやモノフェローズって何?と思われた方、宜しければ上記のリンク確認して見てくださいね。


CASIO EX-FH20 このカメラでは上部のモード切替ダイヤルとは別にその他の撮影モードとして、BS(ベストショット)モードというのがあります。


画像は下記リンクCASIO EX-FH20 ページのものです
カシオ デジタルカメラ オフィシャルサイト l 製品情報 l ハイスピードエクシリム EX-FH20


カメラ背面、メニューボタンの右横にBSと書かれたボタンがあり、それでBS(ベストショット)モードを
呼び出します。
カメラで上部のモード切替ダイヤルの位置に関わらず、BSモードは呼び出し可能とのことです。
このBSモード、人物、風景、等々シーンにマッチするものを選ぶ形で色々選択肢があります。
その中にHS(ハイスピード)手ブレ補正、HS(ハイスピード)夜景ってのがありました。

EX-FH20では高速連写機能が売りの一つです。

HS(ハイスピード)手ブレ補正、HS(ハイスピード)夜景は、連写した同じ画像を、輪郭など認識しながら画像を合成したら?静止した画像がはっきり現れてくるのでは?
と言う事で採用された画像だそうです。

手ブレしても重ね合わせる事で静止している部分を浮かび上がらせ輪郭出していく感じのようです。

1



こちらHS(ハイスピード)夜景で撮影したもの
左奥の方走っている車の尾灯が流れています。


露出時間 1/10
Fナンバー F4.3
シャッタースピード
露出プログラム プログラムオート
絞り値
ISO感度 1600
原画像データの生成日時 2008/10/19 22:10
露光補正値 0.0EV
レンズ開放F値 F2.8
測光方式 マルチパターン測光
光源 不明
フラッシュ 発光禁止
レンズ焦点距離 32.6mm
色空間情報 sRGB
カスタム画像処理 Normal process
撮影モード Auto exposure
ホワイトバランスモード Auto white balance
シーン撮影タイプ スタンダード
デジタルズーム 0
レンズの焦点距離(35mm換算) 184mm
ゲインコントロール High gain up
コントラスト ノーマル
彩度 通常
シャープネス ノーマル

2



こちらもBSのHS夜景
車のライトが流れていますが、横断歩道辺りの車のヘッドライトが細切れになっているのが判るかと思います。

明るいレンズで時間をかけて撮影している訳ではなく合成で画像を浮かび上がらせるような形。
このため、暗いところは暗いままに、光っている部分はより光る形の絵になってくるようです。

いかにも写真のような綺麗な夜景ではなく、目に映った印象に近い夜景が得られているよな気がします。


露出時間 1/40
Fナンバー F3.5
シャッタースピード
露出プログラム プログラムオート
絞り値
ISO感度 800
原画像データの生成日時 2008/10/19 21:37
露光補正値 0.0EV
レンズ開放F値 F2.8
測光方式 マルチパターン測光
光源 不明
フラッシュ 発光禁止
レンズ焦点距離 11.4mm
色空間情報 sRGB
カスタム画像処理 Normal process
撮影モード Auto exposure
ホワイトバランスモード Auto white balance
シーン撮影タイプ 夜景
デジタルズーム 0
レンズの焦点距離(35mm換算) 64mm
ゲインコントロール High gain up
コントラスト ノーマル
彩度 通常
シャープネス ノーマル

3



ところでHS夜景でなく軽く絞った風にしたらやっぱり流れるよね?
っていうのがこれ
絞り有線モードで絞ればシャッタースピードも落ちますからもっと手ブレなり荒れちゃうかな~と思ったのですが頑張ってくれていました。

因みに絞り優先モードはコントロールボタンで選択します。

露出時間 1/1.3
Fナンバー F7.9
シャッタースピード
露出プログラム 絞り優先
絞り値
ISO感度 400
原画像データの生成日時 2008/10/19 21:48
露光補正値 0.0EV
レンズ開放F値 F2.8
測光方式 マルチパターン測光
光源 不明
フラッシュ 発光せず(auto)
レンズ焦点距離 4.6mm
色空間情報 sRGB
カスタム画像処理 Normal process
撮影モード Auto exposure
ホワイトバランスモード Auto white balance
シーン撮影タイプ スタンダード
デジタルズーム 0
レンズの焦点距離(35mm換算) 26mm
ゲインコントロール High gain up
コントラスト ノーマル
彩度 通常
シャープネス ノーマル

4



もっと暗い路地をHS夜景だと?
しかもズームも効かす。

手持ちでの手ブレなし一眼だととてもこんなの撮れませんが、写ってきちゃいました。
流石にISO感度1600なので大きくすると荒が見えてきちゃいます。
合成で得られる画像なので荒れた部分はどうしても余計に強調されちゃう部分も、場合によってはありそうです。
けれど、ブログ記事のスナップ用などであれば、普通だと写りきらないものを写しつつ記事にするなんて感じでいけそうです。

露出時間ではなく、枚数とその合成で絵にしているため露出時間の分見えてきちゃう写真とはまた違った感じの写真になっています。


露出時間 1/20
Fナンバー F4.7
シャッタースピード
露出プログラム プログラムオート
絞り値
ISO感度 1600
原画像データの生成日時 2008/10/19 21:52
露光補正値 0.0EV
レンズ開放F値 F2.8
測光方式 マルチパターン測光
光源 不明
フラッシュ 発光禁止
レンズ焦点距離 64.7mm
色空間情報 sRGB
カスタム画像処理 Normal process
撮影モード Auto exposure
ホワイトバランスモード Auto white balance
シーン撮影タイプ スタンダード
デジタルズーム 0
レンズの焦点距離(35mm換算) 366mm
ゲインコントロール High gain up
コントラスト ノーマル
彩度 通常
シャープネス ノーマル

5



こちらもHS夜景

合成の効果か、明るいところがより明るくなっている感じでしょうか。

輪郭とか構図の面白さを強調したい場合なんてはいい感じになりそうですね。

露出時間 1/50
Fナンバー F3
シャッタースピード
露出プログラム プログラムオート
絞り値
ISO感度 800
原画像データの生成日時 2008/10/19 21:55
露光補正値 0.0EV
レンズ開放F値 F2.8
測光方式 マルチパターン測光
光源 不明
フラッシュ 発光禁止
レンズ焦点距離 6.5mm
色空間情報 sRGB
カスタム画像処理 Normal process
撮影モード Auto exposure
ホワイトバランスモード Auto white balance
シーン撮影タイプ スタンダード
デジタルズーム 0
レンズの焦点距離(35mm換算) 37mm
ゲインコントロール High gain up
コントラスト ノーマル
彩度 通常
シャープネス ノーマル

6



こちらもHS夜景

ちょっとブレっぽいのと粒状感が強いのが惜しいかな~と言う感じです。

露出時間 1/30
Fナンバー F4
シャッタースピード
露出プログラム プログラムオート
絞り値
ISO感度 800
原画像データの生成日時 2008/11/8 16:56
露光補正値 0.0EV
レンズ開放F値 F2.8
測光方式 マルチパターン測光
光源 不明
フラッシュ 発光禁止
レンズ焦点距離 19.2mm
色空間情報 sRGB
カスタム画像処理 Normal process
撮影モード Auto exposure
ホワイトバランスモード Auto white balance
シーン撮影タイプ 夜景
デジタルズーム 0
レンズの焦点距離(35mm換算) 108mm
ゲインコントロール High gain up
コントラスト ノーマル
彩度 通常
シャープネス ノーマル

7



こっちはHS夜景からISOを100にしたもの。
夜景モードと手ブレ補正が効いているのかISO100でもなかなかに

こうなっちゃうとHS夜景とISO100設定での撮影悩ましいですね。
写真らしいはっきりくっきり鮮やかなものが欲しい時はISO100で。
目に映る夜の状況そのままという事だとHS夜景が良さそうな感じもします。


露出時間 1/4
Fナンバー F4
シャッタースピード
露出プログラム プログラムオート
絞り値
ISO感度 100
原画像データの生成日時 2008/11/8 16:57
露光補正値 0.0EV
レンズ開放F値 F2.8
測光方式 マルチパターン測光
光源 不明
フラッシュ 発光禁止
レンズ焦点距離 19.2mm
色空間情報 sRGB
カスタム画像処理 Normal process
撮影モード Auto exposure
ホワイトバランスモード Auto white balance
シーン撮影タイプ 夜景
デジタルズーム 0
レンズの焦点距離(35mm換算) 108mm
ゲインコントロール None
コントラスト ノーマル
彩度 通常
シャープネス ノーマル



------
1




もうちょっと条件変えてみたりで。
こちらはHS夜景モードのままISOIを400に設定変更したもの。
この場合、HS夜景は解除されて、元のプログラムモードISO400になるようです。

手持ちの為、微妙な手ブレ入っているようですね。




露出時間 1/5
Fナンバー F3.4
シャッタースピード
露出プログラム プログラムオート
絞り値
ISO感度 400
原画像データの生成日時 2008/10/19 21:56
露光補正値 0.0EV
レンズ開放F値 F2.8
測光方式 マルチパターン測光
光源 不明
フラッシュ 発光禁止
レンズ焦点距離 10.1mm
色空間情報 sRGB
カスタム画像処理 Normal process
撮影モード Auto exposure
ホワイトバランスモード Auto white balance
シーン撮影タイプ スタンダード
デジタルズーム 0
レンズの焦点距離(35mm換算) 57mm
ゲインコントロール High gain up
コントラスト ノーマル
彩度 通常
シャープネス ノーマル

2




同様にISOを200に設定したもの

露出時間 1/5
Fナンバー F3.4
シャッタースピード
露出プログラム プログラムオート
絞り値
ISO感度 200
原画像データの生成日時 2008/10/19 21:57
露光補正値 0.0EV
レンズ開放F値 F2.8
測光方式 マルチパターン測光
光源 不明
フラッシュ 発光禁止
レンズ焦点距離 10.1mm
色空間情報 sRGB
カスタム画像処理 Normal process
撮影モード Auto exposure
ホワイトバランスモード Auto white balance
シーン撮影タイプ スタンダード
デジタルズーム 0
レンズの焦点距離(35mm換算) 57mm
ゲインコントロール Low gain up
コントラスト ノーマル
彩度 通常
シャープネス ノーマル


4



ISOを100にしたもの

露出時間 1/5
Fナンバー F3.4
シャッタースピード
露出プログラム プログラムオート
絞り値
ISO感度 100
原画像データの生成日時 2008/10/19 21:59
露光補正値 0.0EV
レンズ開放F値 F2.8
測光方式 マルチパターン測光
光源 不明
フラッシュ 発光禁止
レンズ焦点距離 10.1mm
色空間情報 sRGB
カスタム画像処理 Normal process
撮影モード Auto exposure
ホワイトバランスモード Auto white balance
シーン撮影タイプ スタンダード
デジタルズーム 0
レンズの焦点距離(35mm換算) 57mm
ゲインコントロール None
コントラスト ノーマル
彩度 通常
シャープネス ノーマル

5




シャッタースピード優先で0.8秒程度だったかな

カメラの方がISO400としつつ微妙に絞り込んでくる形

露出時間 1/1.3
Fナンバー F6.8
シャッタースピード
露出プログラム シャッター優先
絞り値
ISO感度 400
原画像データの生成日時 2008/10/19 22:00
露光補正値 0.0EV
レンズ開放F値 F2.8
測光方式 マルチパターン測光
光源 不明
フラッシュ 発光せず(auto)
レンズ焦点距離 10.1mm
色空間情報 sRGB
カスタム画像処理 Normal process
撮影モード Auto exposure
ホワイトバランスモード Auto white balance
シーン撮影タイプ スタンダード
デジタルズーム 0
レンズの焦点距離(35mm換算) 57mm
ゲインコントロール High gain up
コントラスト ノーマル
彩度 通常
シャープネス ノーマル

6



案外明るめに撮れていたのでもう少しシャッタースピード早める形


露出時間 1/10
Fナンバー F3.4
シャッタースピード
露出プログラム シャッター優先
絞り値
ISO感度 400
原画像データの生成日時 2008/10/19 22:00
露光補正値 0.0EV
レンズ開放F値 F2.8
測光方式 マルチパターン測光
光源 不明
フラッシュ 発光せず(auto)
レンズ焦点距離 10.1mm
色空間情報 sRGB
カスタム画像処理 Normal process
撮影モード Auto exposure
ホワイトバランスモード Auto white balance
シーン撮影タイプ スタンダード
デジタルズーム 0
レンズの焦点距離(35mm換算) 57mm
ゲインコントロール High gain up
コントラスト ノーマル
彩度 通常
シャープネス ノーマル

7




これと言った明かりが無いところを、ISO100設定で強引に。
さすがに何を撮っているのか今一判らないですね。
まあ真夜中のカフェテラスの一角みたいな感じにはなりそうです。

露出時間 1/5
Fナンバー F3.3
シャッタースピード
露出プログラム プログラムオート
絞り値
ISO感度 100
原画像データの生成日時 2008/10/19 22:03
露光補正値 0.0EV
レンズ開放F値 F2.8
測光方式 マルチパターン測光
光源 不明
フラッシュ 発光禁止
レンズ焦点距離 8.7mm
色空間情報 sRGB
カスタム画像処理 Normal process
撮影モード Auto exposure
ホワイトバランスモード Auto white balance
シーン撮影タイプ スタンダード
デジタルズーム 0
レンズの焦点距離(35mm換算) 49mm
ゲインコントロール None
コントラスト ノーマル
彩度 通常
シャープネス ノーマル

8




で、HS夜景。
こちらだと夜のカフェテラスの一角なんて感じになるでしょうか
使い方で今まで撮り切れなかったものが撮れるなかなか試しがいのあるカメラになっています。

露出時間 1/20
Fナンバー F3.3
シャッタースピード
露出プログラム プログラムオート
絞り値
ISO感度 1600
原画像データの生成日時 2008/10/19 22:04
露光補正値 0.0EV
レンズ開放F値 F2.8
測光方式 マルチパターン測光
光源 不明
フラッシュ 発光禁止
レンズ焦点距離 8.7mm
色空間情報 sRGB
カスタム画像処理 Normal process
撮影モード Auto exposure
ホワイトバランスモード Auto white balance
シーン撮影タイプ スタンダード
デジタルズーム 0
レンズの焦点距離(35mm換算) 49mm
ゲインコントロール High gain up
コントラスト ノーマル
彩度 通常
シャープネス ノーマル


個人的な感想ですが、HS夜景、2タイプあるといいな~と思います。

と言うのも、ISO100などでも条件良いと結構いい感じに写ってくれるようです。

・色合い優先HS夜景
・輪郭優先HS夜景

なんてのがあると良いな~と思います。

色合い優先の方はISOを出来る限り落とし色合い豊かに。
その替わり流れてしまうようなところは流れてしまっても構わない。

一方輪郭優先の法はISO感度を可能な限り高めて兎にも角にも写せちゃう。
そんな感じがあると面白そうです。

もしくは、HS夜景のままISO感度は好みで調整可能ってなっていれば更に申し分無い気もします。




カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-FH20のみんぽすレビュー記事下記ページに集まっています。
EX-FH20気になった方いらっしゃいましたら、下記リンクから辿る事で色々なテストケース探せますよ。

みんぽす - HIGH SPEED EXILIM EX-FH20のレビュー : デジカメ > ズームカメラ > 700万画素以上1000万画素未満 > カシオ


尚当方のFC2ブログからみんぽすに投稿したEX-FH20の関連記事は以下になります。

CASIO EX-FH20で横浜みなとみらい夜景撮影(2/2)-撮影記
http://www.minpos.com/index.php?pg=relay&click=101772
http://julajp.blog53.fc2.com/blog-entry-755.html

CASIO EX-FH20で横浜みなとみらい夜景撮影(1/2)-撮影記
http://www.minpos.com/index.php?pg=relay&click=101771
http://julajp.blog53.fc2.com/blog-entry-754.html

CASIO EX-FH20で周囲の夜をテスト撮影-みんぽす-レビュー
http://www.minpos.com/index.php?pg=relay&click=101763
http://julajp.blog53.fc2.com/blog-entry-753.html

CASIO EX-FH20での朝日撮影テスト-みんぽす-レビュー
http://www.minpos.com/index.php?pg=relay&click=101768
http://julajp.blog53.fc2.com/blog-entry-752.html

カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-FH20 セミナーに参加させて頂きました
http://www.minpos.com/index.php?pg=relay&click=99943
http://julajp.blog53.fc2.com/blog-entry-751.html
ブログ一覧 | 写真関連 | 日記
Posted at 2008/11/11 23:41:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日も・・・🥵
よっさん63さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
hero-heroさん

鈴木英人の世界へ
彼ら快さん

お!あのクルマ何だ?
ベイサさん

愛車と出会って1年!
インギー♪さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
WILDさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation