お友達の
ななせさんが自己紹介という形でバトンに一括で返答されていました
以下のブログです。
自己紹介ブログかな
ななせさんの対応はスマートだな~~と思いつつ、みんカラやネットで見かけた話からバトンってこんな感じのようだぞ~というのを書いてみました。みんカラ初めて2ヶ月やそこらで、昔の経緯などあまり知らないため、間違いあったらごめんなさ~~い。いや実はこんなだよ、なんていうの教えてもらえたら嬉しいです。
私はMIXIやっていないから本当のところは分からないのですがどうもこういう事のようです。
クローズドのコミュニティーMIXIというのがあって、この中でバトンというのがあるようです。
MIXIは基本的に非公開を前提にしていて、紹介者が居ないと参加できないとの事です。このため基本的に不特定多数の人に見られる事は無い、必ず誰かしら紹介者が居てつながりがある。
こんな事で、不特定多数の人を巻き込み、また不用意に真似された結果のチェーンメール的にならず、本来のリレーのようなバトンタッチが成立するということのようです。
一方でみんカラは公開を旨としてID登録されていない不特定多数の方も好きに見られます。
ここでは、非公開、紹介者つながりによって期待されるであろう紹介者と出所の保証などといった信頼関係は望めないと考えた方が良いと思います。
このため出所を辿る事は困難になり、誰でも好きに流用、改変が出来、まんまチェーンメールのように一人歩きしだしてしまうという事のようです。
どうやらMIXIやその他ブログ双方をかかれている方が、バトンをそのままみんカラに持ち込んで一人歩きとなっているようです。
リレーであったらバトンを何人にも渡すというのも何だかおかしいですよね~。(アムウエイや、ねずみ講ならいざ知らず・・・)
それでもみんカラは、ほぼ100パーセント近くの方々が運転免許と車を所有している。車を通じて実社会に参加されている、そういう方々で構成されているようですので、節度ある大人の対応がなされているように思います。
そもそも車や車に関わる事が好きという人々で構成されているかと思います。
バトンを作る、それを受けて回そうという方々はクローズド&紹介者、出所という保証が一切無い状況で、バトンが一人歩きしたらどうなりうるのか?をちらっと頭の隅に置いて頂けたらな~と思います。
みんカラやその他ネットでちらほら見かけた話を元にしていますので、間違いあったらごめんなさい。
※
最後まで読んで頂いた方どうもありがとうございます。
小生意気なこと長々書いちゃってすいません。
もしお時間許せば、バトンについてご自身で何か書いていただけたらな~と思います。
もしこのブログ記事に対してそうだよな~なんて思える方いらして、でも自分であれこれ書くのはちょっと厄介だな~なんて方いらっしゃるようでしたらLinkやトラックバックして頂けたら幸いです。
クローズドコミュニティーにおいては直接確実に渡されるであろうバトンが、オープンコミュニティーにおいては無邪気で不用意、不用心な受け渡しとなってしまっていると思います。バトン自体はとても面白いものですので、オープンコミュニティに適した範囲の情報交換手段としていただけたらな~なんて思います。
***************
2006/04/06追記
4/5に書いたもの、オバーヒート気味にぐわ~~と書いてしまいました。
色々とコメントを頂いて見返してみると、バトンはゲームの一つとして(例えば伝言ゲームのように)捉えればでいいのかな~ということ。
バトン自体義務や強制力はないゲームだと捉えれば、そのゲームにどのように参加するか、参加しないか、部分的に参加したり参加しなかったり、プレーヤーであったり観客であったり、面白くするためにあえて変更しちゃったりと、自分次第という事で良さそうです。
オープンコミュニティであればこそ、
自分なりに楽しみつつ、他の人にも楽しんでもらえるようにそれぞれが工夫してあげれば良いというとこでしょうか。
色々考案されるバトン、捻りが効いた物などはやっぱり興味深いですからね~。
ブログ一覧 |
みんカラ | 日記
Posted at
2006/04/05 21:56:16