• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年04月05日

バトンってどう思います?

お友達のななせさんが自己紹介という形でバトンに一括で返答されていました

以下のブログです。

自己紹介ブログかな

ななせさんの対応はスマートだな~~と思いつつ、みんカラやネットで見かけた話からバトンってこんな感じのようだぞ~というのを書いてみました。みんカラ初めて2ヶ月やそこらで、昔の経緯などあまり知らないため、間違いあったらごめんなさ~~い。いや実はこんなだよ、なんていうの教えてもらえたら嬉しいです。


私はMIXIやっていないから本当のところは分からないのですがどうもこういう事のようです。

クローズドのコミュニティーMIXIというのがあって、この中でバトンというのがあるようです。
MIXIは基本的に非公開を前提にしていて、紹介者が居ないと参加できないとの事です。このため基本的に不特定多数の人に見られる事は無い、必ず誰かしら紹介者が居てつながりがある。
こんな事で、不特定多数の人を巻き込み、また不用意に真似された結果のチェーンメール的にならず、本来のリレーのようなバトンタッチが成立するということのようです。

一方でみんカラは公開を旨としてID登録されていない不特定多数の方も好きに見られます。
ここでは、非公開、紹介者つながりによって期待されるであろう紹介者と出所の保証などといった信頼関係は望めないと考えた方が良いと思います。

このため出所を辿る事は困難になり、誰でも好きに流用、改変が出来、まんまチェーンメールのように一人歩きしだしてしまうという事のようです。

どうやらMIXIやその他ブログ双方をかかれている方が、バトンをそのままみんカラに持ち込んで一人歩きとなっているようです。
リレーであったらバトンを何人にも渡すというのも何だかおかしいですよね~。(アムウエイや、ねずみ講ならいざ知らず・・・)

それでもみんカラは、ほぼ100パーセント近くの方々が運転免許と車を所有している。車を通じて実社会に参加されている、そういう方々で構成されているようですので、節度ある大人の対応がなされているように思います。そもそも車や車に関わる事が好きという人々で構成されているかと思います。
バトンを作る、それを受けて回そうという方々はクローズド&紹介者、出所という保証が一切無い状況で、バトンが一人歩きしたらどうなりうるのか?をちらっと頭の隅に置いて頂けたらな~と思います。

みんカラやその他ネットでちらほら見かけた話を元にしていますので、間違いあったらごめんなさい。


最後まで読んで頂いた方どうもありがとうございます。
小生意気なこと長々書いちゃってすいません。

もしお時間許せば、バトンについてご自身で何か書いていただけたらな~と思います。

もしこのブログ記事に対してそうだよな~なんて思える方いらして、でも自分であれこれ書くのはちょっと厄介だな~なんて方いらっしゃるようでしたらLinkやトラックバックして頂けたら幸いです。

クローズドコミュニティーにおいては直接確実に渡されるであろうバトンが、オープンコミュニティーにおいては無邪気で不用意、不用心な受け渡しとなってしまっていると思います。バトン自体はとても面白いものですので、オープンコミュニティに適した範囲の情報交換手段としていただけたらな~なんて思います。
***************
2006/04/06追記

4/5に書いたもの、オバーヒート気味にぐわ~~と書いてしまいました。

色々とコメントを頂いて見返してみると、バトンはゲームの一つとして(例えば伝言ゲームのように)捉えればでいいのかな~ということ。

バトン自体義務や強制力はないゲームだと捉えれば、そのゲームにどのように参加するか、参加しないか、部分的に参加したり参加しなかったり、プレーヤーであったり観客であったり、面白くするためにあえて変更しちゃったりと、自分次第という事で良さそうです。

オープンコミュニティであればこそ、自分なりに楽しみつつ、他の人にも楽しんでもらえるようにそれぞれが工夫してあげれば良いというとこでしょうか。

色々考案されるバトン、捻りが効いた物などはやっぱり興味深いですからね~。
ブログ一覧 | みんカラ | 日記
Posted at 2006/04/05 21:56:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

バトンについて From [ τακ meets NOTE ] 2006年4月5日 22:49
julaさんの記事にトラバします。 バトンをやろうかなと 思っている僕の見解です。 僕の場合 別に、誰かからもらって、 誰かに回そうなどとは思っていません。 ちょっと前にあった、 100の質 ...
ブログ人気記事

出勤ドライブ&BGM 8/7
kurajiさん

8/7 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

0804 🌅💩◎🥛◯🍱🍱 ...
どどまいやさん

南海ミッション〜ネタバレなし〜!^^
レガッテムさん

ひるぜんジャージランド
Ferdinand Porscheさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

この記事へのコメント

2006年4月5日 22:24
はい。
私もそのように感じます。

場合によっては・・・
(注目されるキーワードを含んだり)
無関係の方の目に触れますので
差し障りのない内容にしないと
ある意味危険?ですよね。


ってことを踏まえつつ・・・

バトンを受け取ったりしますので
そのうち回します(爆)

そのときはよろしくです。
コメントへの返答
2006年4月5日 22:37
あまりに気にしすぎると何も書けないし、書き過ぎれば個人情報曝け出すことになっちゃうし、自分の事ならともかくうっかり他の方の事含んでしまっていたなんて時はやば~~ですよね。

差し障りが出ないかどうか?なんてところをちょっと考えつつ・・・
対応ってとこが良いのでしょうか。

私にはどうもバトンだけが見えない~~という事で宜しくです。
あ、差し障り無い面白いバトンは見えちゃうというオプションは用意できます。(都合よすぎ~~。
2006年4月5日 22:27
前々から私はバトンをあまりこころ良く思ってないですね。

幸い、まわってきたこと無いです(笑)。まあまわって来ても誰にも回さないでしょうね。まわって来たものに対して公の場で答えることの意味が今ひとつ理解できないのと「チェーンメール」っぽく思えたのが一番の思うところでしょうか。

ま、賛否両論色々あるでしょうが(笑)。


コメントへの返答
2006年4月5日 23:59
内容によっちゃうのですよね~。
オープンだと、ちょっと答えにくい立ち入った事も多いみたいですし。
そもそもクローズドで、仲間うちであればこそ答えにくいことも答えても良いかな、という性質のものでしょうからね。
2006年4月6日 0:27
MIXIから持ち込んだものもあるでしょうけど、みんカラでは結構早い時期からバトンというのは存在してますね。

トラックバックカフェのお題にもなったこともあるし(笑。

どちらにしても強制も義務も無いというのがバトン。

もちろん全部のバトンを否定する立場の人もいるし、内容によっては自ら書きたい!という人がいてもおかしくないでしょう。

あまり窮屈に考えずに書きたい人が書けばいいのだと思いますよ。
コメントへの返答
2006年4月6日 1:17
どうもありがとうございます。
まだまだみんカラ始めて大した期間経っていなくて、過去を良く知らないのでお話とてもありがたいです。
バトンはトラックバックカフェのお題にもなったことあるのですか~。
(さすが”卒業♪の思い出”テーマ採用者~~!
って過去の~をみたら半年以上前のはLink切れ~。
ここのところ見かけるバトンは、何か強制をほのめかす言葉が書かれているのが目に付くように思うのですが、昔はそうでも無かったのですかね~。

カーライフ・バトン
http://carlife.carview.co.jp/trackbackcafe.asp?UserDiaryID=344439

ミュージカルバトンってのがそもそもなのでしょうか???

バトンを回す人→パス なんてのがあるから・・・
パスでバトンそのものをお返し~なんてのもありな訳ですね~。
2006年4月6日 3:08
こんばんは~!
バトンの件は、内容によりけりですね。オープンな「みんカラ」だと即問題になるかも知れませんし、クローズドなmixiでも個人情報入手担当者さんが全くいないとは思えません。

私の中では、お友達から渡されて書きたかったら書く。自称アンカーなのでバトンは渡さない、というスタンスです。
コメントへの返答
2006年4月6日 3:17
バトンなので、敢えて生暖かく見つめる、バトンパスミスる、
急にお腹が痛くなったといって他の方に変わってもらう、どうしても渡さなければ死んでも死にきれない~といって無理矢理渡す、自らゴールするなど、バトン自体をどう扱うか?もリレーゲーム?のうちってとこですね~。
2006年4月6日 6:42
私はバトンは小ネタのひとつとして書いてます。
ちょっとしたお遊びなので
難しく考える必要も無いのかな?と思ったり(^^)
まあ、個人が特定されるような情報は
自分のことはともかく他人のことは
書かないというのは大原則ですが。
ブログに書かれていること以外は文中で触れないように
バトンだけでなく日記についても注意して書いてます。
確かにチェーンメールを思わせるようなものもあり
人によっては嫌な印象を受けるかもしれませんが
どれも回さなくても罰則のようなものは無いですし
遊びと割り切って無視してしまえばよいのでは?
私もつまらないバトンややりたくないバトンは止めます。
コメントへの返答
2006年4月6日 7:33
ありがとうございます。

結局は自己判断。
お題目にあげられているからと言って、その通りにしなければいけないなんてのはこれっぽちも無いですしね。

お互いが了解している、とかならともかく、バトンに限らずあまり個人の事が特定できるようなのはそもそも取り扱い要注意ですからね。

元がどうであれ、さじ加減は個々人の捕らえ方と配慮次第ですね。
2006年4月7日 16:20
こんにちは。

バトンは読んでみると楽しい内容のものもたくさんありますからね、私も読むのは大好きです♪

指名されること自体は嫌ではなく、むしろ指名してくれたことは非常に嬉しいです。ただ、今回のように私自身はバトンを受けて回すことはないということを意思表示しておかないと
返って皆さんに迷惑や嫌な思いをさせてしまうのではないかと思いあのブログを書きました。

みんなが嫌なのもなら続かない、楽しいから続くって事ですものね。
コメントへの返答
2006年4月7日 22:05
こんばんは。
バトンの件、実はコメントでちゃちゃっと書こうと思ったのですが、思いのほか長くなっちゃいました。それに単なるコメントという形だと、後の対応も取れないな~と思い、自分のところで話題にさせて頂きました。今後もこんな感じで話題引き継がせてもらう事あるかもしれませんがその折にはよろしくお願いします。

バトン、やはりオープンコミュニティー故に指名制だったり、個人を特定する情報というのはちょっと馴染まないところも出てきちゃうようですね。

だったら、そういう部分はオープンコミュニティでも馴染むようにしてあげられれば、より楽しめるようになるかもしれません。

例えば指名制であったとしても、「頭文字にDのつく人を指名させて頂きま~す。」みたいな感じに再解釈しちゃうのもありかもしれませんね。

ところで”バトン”に代わる良いネーミングって無いかな~と無い知恵を振り絞ってみましたがなかなかいい感じのは出てきませんね~。
せいぜい、オープンバトンなんてのがいいところ~。

ではでは~。

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation