スケートリンクでスタッドレスタイヤの試乗会4
新横浜プリンススケートセンターで サイバーバズ(CyberBuzz) イベント案件の横浜ゴム アイスガードブラックiG20(iceGUARD BLACK iG20)の試乗ブロガー体験会がありました。
イベントタイトルは・・・
スケートリンクで試乗会!? 横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in 新横浜スケートセンター
対象となるスタッドレスタイヤは 横浜ゴムiceGUARD (アイスガードブラック)
http://www.iceguard.jp/
横浜ゴム株式会社
http://www.yrc.co.jp/
スケートリンクでの試乗が終わったあとで、改めてタイヤ開発にまつわるエピソードを聞かせて頂きました。
その前に、スケートリンクで冷えた体に暖かいコーヒーが嬉しい (^^)
開発は世界各国を巡っているとの事です。
日本では12月から2月末
フィンランドでは11月から3月
更に8月にニュージーランド
実際の雪がある状況はこの6ヶ月間。
綿密なスケジュールを組んで開発、テスト、試乗会などに望んでいるとの事でした。
他にも専用の試験場があり様々な試験が行われているとの事
こちら茨城の試験場
こちら北海道の冬条件関連の試験場
スタッドレスだけを作っている訳では無いので雪以外の一般的な試験も重要
雪や氷の条件でのテスト用
スロープでの試験などもあるとの事です
こちらも北海道
ガチガチの氷結面を人工的に再現できるような感じらしいです
国内でも雪の質が異なるためあちこちでテストをするそうです
こちら8月のニュージーランド
実はニュージーランドの国立公園の中に、国が認可を下ろすテストコースがあるそうで、
車メーカーから、タイヤメーカーなど様々なメーカーが、極限られた時期を狙って集まるそうです。
様々なスケート場を巡って各種試験が繰りかえされているとのことです。
こちらはフィンランド
実はオーロラ見学ツアーなのか、冬場のテストの時期日本人観光客が多いそうです。
飛行機の中でたまに声を掛けられたりで仕事で行くなんて事を言うと、?と言う顔をされるんだとか。
アイスガードブラックのパターンに到るまで、様々なパターンで試行錯誤が繰り返されたとの事
冬の状況を仕立てたり追っかけたりしながらと、世界中飛び回りながら開発されているとのことです。
続く
---
以下関連の写真:
横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 001:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview
横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 002:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview
横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 003:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview
横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 004:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview
横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 005:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview
ブログ一覧 |
その他車関連 | 日記
Posted at
2007/10/27 19:08:40