• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2007年11月13日 イイね!

秘密の暗号を入力すると・・・

秘密の暗号を入力すると・・・

Google イメージ検索やFlickerなどに、あるJavaScriptコードをアドレスバーにペーストしてあげるとそのWindow内で楽しいことになるようです。


ネタ元はこちら

クレイジーなGoogleイメージ検索 | GoogleMania - グーグルの便利な使い方
クレイジーなGoogleイメージ検索 | GoogleMania - グーグルの便利な使い方

試して見る方は、GoogleManiaさんからコード拾って試してみてください。






こちらがその様子が記録されたYouTube動画

タイトル:How to do a cool internet trick
タグ:how to do a cool internet trick silverswitch101 halo revealed youtube smosh thewinekone trilogy
再生時間:1:7
動画説明:how to do a cool internet trick. i will put the code in the comments section *i know i spelled "address" wrong. sorry about that"* yes, this can work in any site with pictures and the code is posted everywhere in the comments section






いや~踊りまくってます。
JavaScriptなんかを理解しているとこんな事ができちゃうのですね。
うーむ誰か専任教師付きでみっちり教えて~。
Posted at 2007/11/13 10:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット関連 | 日記
2007年11月12日 イイね!

「I am a HERO.」でも本当はチキン?(WEB限定ムービー)

「I am a HERO.」でも本当はチキン?(WEB限定ムービー)

さて、CyberBuzz の案件。

I am a HERO. ~勇気だけでは、たりないから。~|Presented by ディック
Powered by IgWebCap

「ディックの特設サイト」プレゼントフォーユーってな感じの「I am a HERO.」(WEB限定ムービー)

http://www.iamahero.jp/

ヒーローとは?
チキンは地球を救うのか?

意外と一石を投じる作品かも?



携帯電話の電源はONのままでなんて感じで始まるってのが引っかかるんだけど。

本当の映画を見る前は携帯の電源切らないといけないけど、
ま、映画館じゃないしね。


って、あ~そういう事か。


でもね~あ~あ、やっちゃった。

全部見るとちょっと長いんだけども。

色んな意味で、妙に強すぎるのも困り者というか。



人生の数だけ主役が・・・
台本なんてどうだっていい。



まさか本当にチキンで泣けるとは。



TVやDVDじゃちょっと無理なB級っぷりの香りがなんとも。

それでいて意外とみせるカメラワーク。


ただし、30代、40代 仮面ライダーとか戦隊モノ見たことある人じゃないと厳しいかも~ね。


真面目に、行楽地限定ムービーなんて感じでチキンの宣伝で流したら結構売れそうな。?!


以下 配役、エンドロール情報など。


園内英雄(35)- 林泰文
林泰文 - Wikipedia
妻の佐織(30)、息子の直斗(5)と幸せに暮らしている。
何よりも大切なのは家族で、家族のためなら、男としての夢は犠牲になっても仕方ない、そんなふうに思いつつ、今は自動車メーカーの地方のディーラーで営業マンをしているが‥‥

園内佐織 - 石橋奈美
石橋奈美 - Wikipedia

園内直斗 - 鏑木海智
鏑木海智 - Wikipedia


日々野憂(33)- 坂井真紀
坂井真紀 - Wikipedia
広告代理店に勤めるアドマン。第一線でバリバリ仕事をこなしている‥‥はずだったが、どこでどう歯車が狂ったのか、しがない仕事でくすぶる日々。
学生時代、園内英雄と付き合っていた。




チキン戦士 ディッキー・エックス
ミヤビ(ディッキーX)- 佐野大樹
佐野大樹 (*pnish*) - Wikipedia
チキン星からやって来た、子供達に大人気のスーパーヒーロー。
地球の平和と環境を守るため、早朝からせわしなく戦っている。
必殺技はコーチン・アタック。




ヘドロ軍団
チキン戦士 ディッキー・エックスの宿敵。
ヘドロ大佐に率いられ、環境を破壊し、平和を乱そうとする。
しかし、作戦はせこくて、間抜け。

AC Factory Official web site [ PRERELEASE ]
ヘドロ軍団1- 小松聡二郎
AC Factory Official web site [ PRERELEASE ]
ヘドロ軍団2- 牧田雄一
AC Factory Official web site [ PRERELEASE ]
ヘドロ軍団3- 竹原成美

広崎 南辻史人
南辻史人 - Wikipedia

広崎の妻 林田麻里
Yahoo! JAPAN - 林田麻里のプロフィール
林田麻里の日々
エキストラ(子供&親) テアトルアカデミー

森(クライアント) 鈴木一功
鈴木一功 - Wikipedia

田代(ヘドロ軍曹) 中村隆天
zero range entertainment

ロケ地協力 
アウトレットコンサート長柄
アウトレットコンサート長柄

アウトレットコンサート長柄 Google map link




オートバックス茂原高師店

AUTOBACS.COM - お店のご案内 - 茂原高師店

オートバックス茂原高師店
Google map link



背作プロダクション モンスターフィルムス
MONSTER FILMS

脚本 岡本貴也
岡本貴也 - Wikipedia

監督 北村拓司
Yahoo!映画 - 北村拓司



ディック (ファイナンス) - Wikipedia
ディック(DIC)は、アメリカのシティグループ傘下の消費者金融会社であるCFJ株式会社が展開しているブランドの一つ。

Posted at 2007/11/12 03:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット関連 | 日記
2007年11月10日 イイね!

drop.ioメール、個人名等登録不要の100MBファイル共有サイト

drop.ioメール、個人名等登録不要の100MBファイル共有サイト

drop.io なんてのが今注目のようです。
自分の名前やメールアドレスを登録する必要はなし。

http://drop.io/

に続く7文字以上の任意の文字を指定しパーマリンクにする。
100MBまで、各種ファイルを収める事ができる。

またURLは公開性ではなく、非公開で設定した任意のパーマリンク(URL)を知らなければアクセスできない。
(URLを教えてあげればアクセス可能)

情報は以下各サイトからです。


2007/11/7 8時の記事


権限設定のできるクールなオンラインストレージ『drop.io』 | CREAMU


http://blog.creamu.com/mt/2007/11/dropio.html

Powered by IgWebCap



『drop.io』では、好きなパーマリンクを設定でき、パスワードも作成できる。

見るだけ、とかファイル追加もできるように設定できたりもする。

個人的に写真やビデオをアップしたり、友人にファイルを転送する際に使ったり、仕事仲間とファイルを共有したりして使えるだろう。

インターフェースが綺麗だから使っていて気持ちよさそうだ。




こちらは実際に試して時間計られています。
アップロード、ダウンロードともなかなか良いタイムでているようです。

(ただし、皆使い出したらアクセス集中でタイム落ちてしまうかもしれませんが)


迷走するClub_D'z:登録作業なしファイル共有サイトdrop.io

http://donpyxxx.tenkomori.tv/e21595.html


Powered by IgWebCap



最大容量100MBですが、一度に転送できるファイルも100Mまでという優れもの。当然登録しました(´ω`)
問題はその100Mのファイルをどれくらいでダウンロードできるのか。ですが、試してみましょう。





GIGAZINEさんで詳細な手順が各手順の絵付きで詳細に紹介されていました。
こちらみれば利用開始などの手順は問題なく理解できちゃいますね。


2007/11/7 16時記事


登録作業が全くいらないファイル共有サイト「drop.io」 - GIGAZINE

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071107_dropio/


Powered by IgWebCap


以下の各説明が実際の操作画面の絵付きで行われています


メールアドレスや名前などの登録作業が全くいらないシェアリングサイト「drop.io」。一度にアップできるファイルサイズの上限は100MBですが、メールで送るにはちょっと大きいなと言うときなどに簡単でとても便利。パスワードや有効期限も設定可能です。

Drop.io: Simple, Private Storage & Sharing
http://drop.io/

まずは、「Add Files」からアップロードするファイルを登録する。

URLの入力を行う。初めから7けたのランダムな英数字が入っていますが、7文字以上の任意のものも登録可能。

パスワードを入力する。パスワード無しでも問題なし。

期限を入力する。1日、1週間、1ヶ月、6ヶ月、1年から選択可能。これは意外と珍しい便利な機能かも。

アップしたコンテンツの表示や追加の方法は、以下の三つより選択可能。「表示のみ」、「表示とテキスト追加」、「表示とテキスト・ファイルの追加」。

最後に「Drop it.」をクリックすると、アップロードが開始。

データのアップロード中

新しく作成したページのadminパスワードの入力画面

新しくできたページはこんな感じ。URLは「http://drop.io/*******」となっている。このアドレスとパスワードを共有したい人に送ればOK。





http://drop.io/


drop.io のFAQは以下


http://drop.io/faq



Excite TEXT翻訳は割りといい感じに翻訳してくれるのですが、URLを指定してのWeb翻訳しようとすると英文が表示されてしまいました。

エキサイト 翻訳 : 英語翻訳 中国語翻訳 韓国語翻訳

Yahoo翻訳で、ある程度意味判るかな~

以下 Yahoo Web 翻訳を試したもの

Drop.io:単純な、個人的な保管と分担すること - Drop.io: Simple, Private Storage & Sharing

翻訳結果で ”低下” って出てきたらdrop.io に読み替えちゃってください。


上記リンク、翻訳結果のキャッシュ時間切れなどでエラーとなってしまう場合は以下から


http://drop.io/faq


をコピペして試して見て下さい。

Yahoo!翻訳 - ウェブ翻訳



Posted at 2007/11/10 11:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット関連 | 日記
2007年11月08日 イイね!

暗がりから射した光と包まれた闇と

暗がりから射した光と包まれた闇と

こんな経験の無い自分は口を閉ざして居るのがいいのかもと思いながら、みかけてしまったエントリー。

・幼少期の体験により抜け出し難い闇を抱えながら現実を彷徨。

heartbreaking. 「子供が産まれて感動した」「おめでとう!」…がどんだけの男女を無気力にさせているか少しは考えろ

はてなブックマーク - heartbreaking. 「子供が産まれて感動した」「おめでとう!」…がどんだけの男女を無気力にさせているか少しは考えろ


実は、こちらのエントリー以前読んでいたので、あ~この記事かと繋がった。

・指し示す先は、なかなか子供に恵まれず、やっと宿った新しい命への思い。


はてなブックマーク - ある個人史の終焉 - after game over


・記事を読む事は叶わなかったけど、やっと宿って生まれ出ようとしてくれている命を思うとこう言う形になるだろうか。

はてなブックマーク - 書きたくなかったことについての話 - after game over



blogがあるから垣間見る事が出来る。

様々な体験をしている人々。

ある思いの表現と、丁度その反対の思いを抱え持つ人とが何かの意図が働いたかのように出会い火花を散らす。



現実で正面切って声を大にして叫びまくり、あたりちらす訳にもいかない。


軽々しい言い方だけど、せめてblogでそれぞれに思うままに表現してもらえたらと思う。


一個人は、その体験や経験から来る事からしか思いをblogに紡ぎだす事ができない。

それぞれがそれぞれに表現してくれる事で、自分には無い体験、経験について思いを寄せたり馳せたりさせてもらえる。

時に光と闇の強さ深さ軋轢、事故のようにはなってしまうだろうけど。



どちらも表現してみせた事にある種の畏敬の念を覚えつつ。


タイトル”暗がりから射した光と包まれた闇と”なんて事を考える程度で精一杯。
Posted at 2007/11/08 06:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット関連 | 日記
2007年11月01日 イイね!

何故ブロガーに?佐野元春ブロガーミーティングに思う

何故ブロガーに?佐野元春ブロガーミーティングに思う

日本の音楽シーン、プロモーション、マーケットに変革を及ぼす先駆けの出来事なのかもしれません

佐野元春ブロガーミーティング、記載されていた記事をわーっと読んで思った事など。

マスメディア、プロモーションは、受益者であるファンや一般の人々にこそ最大の益が行く事を考えてはどうか?

受益者の心が動けば自発的に広めたい、語りたいという動きが出てくる。
それは必ずしも商品を買うという行動とは限らない。

なんらか別の表現であったりもする。

時に単純なコピーであったり、模倣であったり。

思った事を綴ってみたり、語ってみたり、囁き合ってみたり。

ネット上で思った事を書き出すのもその一つ。

音楽系サイトに演奏を投稿するのも一つ。

今その仕組みを形にしようとしたら、熱過ぎる熱狂的なファンよりも、自分の言葉、意見、メディアを持つブロガーに語り、そこで出来事をそれぞれに静かに語ってもらうのが良い。

多分、そんな風な思いがあったのじゃないか。

やりたい事、目指していた事、理想とする形、それらを実現する方向に静かに狼煙をあげたのかもしれない。

しかしその熱に煽られたブロガー達は?

判る人には判るサインなのかもしれない。

ところでグーグルアドセンスを勧めるページがあったりするが、その意味は?

ブログという個人メディアを通じて、自らのお気に入りを語る事で、ブロガーにも、アーティストサイドにも益が生じる機会ができる。

個人や、人としてはとってもいい人ばかりなのに、組織のしがらみがつくと身動きが出来なくなり、結果は権益の保持に辿り付いてしまう。

元々流通とは?お金以前に「これいいね」「なんだか響く」なんていう気持ちが元なのでは。

そう思わせる作品、感性で勝負しているアーティスト達。数字として見える売上げもあるけど、ファンとの交流、対話、些細なきっかけをCCCDなどで無闇に制限かけないで欲しい。

可能性は常に開かれていて欲しい。

純粋に、好き、いい、これは、と心を動かしたかどうか?
それが直ぐに作品の売上げに直結するのか?
必ずしもそうである必要はない。

だからと言って収益をないがしろにして良い訳では無い。

現状で既にあり適用できる一つの手法としてアドセンスなんてものもあるんだよ。それを示して見せたって事だろうか。

それには、ネットで繋がる事ができる事が大前提。

間にネットが介しても、PCとPCで直結できる。

ネットとPCを使うにはその特性や基本的な仕組みの理解が最低限必要となる。

だから、先ずブロガーに語りかけたのかもしれない。
Posted at 2007/11/01 22:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation