日本にはたくさんの外国人たちが住んでいます。彼らは自分の国と比べることができるため、日本の長所も短所もよく知り尽くしており、褒める言葉や批判を的確に表現したりします。
日本人だからこそ知らない日本の変なところや、外国人だからこそわかる日本の特徴を上手く捉えたジョークがよく彼らの間を行き来しますが、15年くらい前に日本在住のアメリカ人が作ったジョークで
日本に長くいすぎた…と実感するとき というのが出回っていました。
外国人(欧米人)の間でウケて亜流などが色々出回ったこのジョーク、日本人には不思議に思えたり、笑い所が難しいものもあるかもしれません。違う角度から日本を知ることのできる、いいジョークだと思いますので、説明を付け加えながら紹介したいと思います。
日本人も名古屋になじんだら同じような感覚が得られるのでは「名古屋名物を常食している時」とか「喫茶店は簡単に見つかるものと思っている」とか
ハーフの子が父(イギリス人)親戚の写真を見て「外人や」と言ったことを思い出す
US勤務の元同僚に送ったらばか受け。
自分の国に帰って、喫茶店で「アメリカン・コーヒー」を注文←やっぱりちゃんとした英語で注文するのだろうけど・・・キョトンとする店員に思わずスイマセンとかゴメンナサイとか言っていたり?!
Will's Home page:You've Been In Japan Too Long When...
ThinRope.net:You know you've been in Japan too long when...
gadling.com: 33 Reasons Why You've Been in Japan Too Long
より抜粋、意訳、改変、その他記憶より
世界でメートル法をつかっていない国はたったの3国。 | P O P * P O P
世界でメートル法をつかっていない国はたったの3国。
知らなかったのでメモ。世界でメートル法をつかっていない国はたったの3つだけらしいです。一つはもちろんアメリカですが、あと2国しかなかったのですね・・・知りませんでした。
meter.gif
↑ ちなみにその2国はリベリアとミャンマー。雑学として知っておくとよいかもですね。
なお、下記サイトではメートルの歴史的定義が説明されていますよ。マニアックですけどね・・・。
» GOOD 006 - Transparency - Weights and Measures
10n | 接頭辞 | 記号 | 漢数字表記 | 十進数表記 |
---|---|---|---|---|
1024 | ヨタ(yotta) | Y | 一秭 | 1 000 000 000 000 000 000 000 000 |
1021 | ゼタ(zetta) | Z | 十垓 | 1 000 000 000 000 000 000 000 |
1018 | エクサ(exa) | E | 百京 | 1 000 000 000 000 000 000 |
1015 | ペタ(peta) | P | 千兆 | 1 000 000 000 000 000 |
1012 | テラ(tera) | T | 一兆 | 1 000 000 000 000 |
109 | ギガ(giga) | G | 十億 | 1 000 000 000 |
106 | メガ(mega) | M | 百万 | 1 000 000 |
103 | キロ(kilo) | k | 千 | 1 000 |
102 | ヘクト(hecto) | h | 百 | 100 |
101 | デカ(deca, deka) | da | 十 | 10 |
100 | なし | なし | 一 | 1 |
10−1 | デシ(deci) | d | 一分 | 0.1 |
10−2 | センチ(centi) | c | 一厘 | 0.01 |
10−3 | ミリ(milli) | m | 一毛 | 0.001 |
10−6 | マイクロ(micro) | µ | 一微 | 0.000 001 |
10−9 | ナノ(nano) | n | 一塵 | 0.000 000 001 |
10−12 | ピコ(pico) | p | 一漠 | 0.000 000 000 001 |
10−15 | フェムト(femto) | f | 一須臾 | 0.000 000 000 000 001 |
10−18 | アト(atto) | a | 一刹那 | 0.000 000 000 000 000 001 |
10−21 | ゼプト(zepto) | z | 一清浄 | 0.000 000 000 000 000 000 001 |
10−24 | ヨクト(yocto) | y | 一涅槃寂靜 | 0.000 000 000 000 000 000 000 001 |
150カラットものダイヤモンドが使われていて、円高気味の現在でも、日本円で34億の値が付くほど価値があるみたいですね。
着るだけで涼しい空調服はいかが?
[ 2007年08月19日 10時50分 ]
小型エアコンの約50分の1のエネルギーで着ている人を快適に。ファン搭載の「空調服」 (ロイター/Michael Caronna)
[東京 17日 ロイター] 自冷衣服なんてサイエンスフィクションの世界に登場するアイテムみたいだが、日本の企業がそれを開発、ビジネス面での利益を期待するだけでなく、環境にも優しい服だとして販売している。
空調服と呼ばれるもので、小型エアコンの約50分の1のエネルギーで、着ている人を快適にすることができる、と同社の市ヶ谷社長は語る。
「これまではエアコンで部屋全体を涼しくしていました。しかし現在、自分の体だけを涼しくすることができるようになりました」と市ヶ谷氏。
背面に充電式小型バッテリーで動く2基のファンを搭載、服内の空気を循環させ、汗を蒸発させて内部の温度を低く保つ。湿度の高い日本の夏にはピッタリのアイテムとなっている。
空調服は全部で10種類、様々なカラーが用意されており、値段は一着1万1000円。一部小売店とインターネットで販売されている。
3年前に販売をスタートさせてから、これまでに約5500着が売れ、購入者の多くは工場などで働く人だという。
しかしちょっと気になる点もある。ファンを動かすと服全体がふくれあがり、一見太った人に見えてしまうことだ。「このため、娘が空調服を着てくれません」と市ヶ谷社長は話した。
この作業着、実際着てみて驚いた。涼しい、いや、寒いくらいだ。「汗をかいてると、とりわけ涼しいんです」と、作業着に身を包んだ男性――開発したピーシーツーピーの市ヶ谷弘司社長――は涼しい顔だ。
「空調服」という名のこの作業着、背中についた2基のファンが、体全体に風を送って汗を気化。気化熱で体が冷えるという仕組みで、お風呂上がりの濡れた体に扇風機が心地よいのと同じ原理だ。
あわせて読みたい カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2007/07/11 07:36:39 |
|
アクセスアナライザー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2007/07/11 07:33:18 |
|
忍者アナライザー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2007/07/11 07:32:18 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |