• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2007年09月19日 イイね!

冠婚葬祭は必ず巡り合うもの

冠婚葬祭は必ず巡り合うもの。


急にお葬式をする場合に知っておくべき心得 - GIGAZINE


冠婚葬祭は必ず巡り合うもの。
特に葬儀に関しては故人やご家族に対して不謹慎にあたってしまうのでは?と思えたりするとなかなかエントリーにはしづらかったりします。

でも、やはりいつかは巡ってくるもの。

そしてそれが他の方の役に立てばという観点から状況を書き記しておく。

なかなか考えてしまうものですが、実際にことにあたったからこそ起こせるエントリーで貴重なライフハックですね。


私の周囲でも2007/07にやはり葬儀がありました。

私自身は特別に手配する側ではありませんでしたが当時のエントリーがこれ


近況

農家のお葬式のため、地域ぐるみという感じだった。
地域のお寺さんのため故人とお坊さんの親交もあり、あれこれの話を伺う事ができた。
節目節目で偲びつつ、時には思いを馳せてみる。
葬儀が済んだらいつまでもひきずる事なく、気持ち切り替えて進んで行く。
(お葬式などはそういう、区切りをキッチリつける意味が絶大なんだなと思えました。)
いつかは自分や自分の周囲に巡ってくる事。

そんな事を思ったりしました。



尚、うちの親戚は農家でしたので葬儀はJA(農協)で行われました。

以下のようなLinkで具体的な進行、考慮すべきことが垣間見られました。

JA東京のお葬式ものがたり |会社案内|

JA全農かながわ 葬祭(神奈川県のお葬式、葬儀、法事・法要)



因みに葬儀場前などで大きな花環があったりしますがお値段はこんなものなのか、というところだったりします。

また、GIGAZINEさんの場合はサラリーマンではなく個人事業主だと思われますから会社への申請などについての記述はありませんでしたね。

会社勤めの方の場合は組合や社員会等から香典が出たり、それに伴う香典返しなどがあるかと思います。

また会社からの花環,忌引き取得等真っ先に連絡が必要ですね。

地域ごとのしきたり、所属する団体、宗教などで手順、必須、費用など様々に変わるようです。



もしも、思うところがあるようでしたら以下の用語で検索して予めチェックしておくといいかもしれません。


葬式 葬儀 冠婚葬祭




なお、関心向くようでしたらこんな記事も参照されてみてはいかがでしょうか。

仏事、節目だけでなく、世情に見合った今を生き抜くための心の拠り所の1つなどあれば尚良いのでしょうけどね。



浄土真宗@ - 自殺と向き合えない仏教


はてなブックマーク - 浄土真宗@ - 自殺と向き合えない仏教



元記事に対しての以下のコメントがとても気になりました。



buddhist 『はじめまして。私は自殺相談のボランティアをしたことのある坊主です。相談者の中には、「仏教ではこの世は苦しみに満ちていると教えいるんですよね。そんな世界で生きる意味があるのですか」とか「仏教では執着するなと教えていますよね。命に執着して生きる必要はありませんよね。」と言われてしまったことがありました。
 
 一切皆苦・諸行無常などお釈迦様はいろいろな教えを説かれましたが、この世界を否定的にとらえたのではなく、今生の世でいかに心の平安を獲得できるかを説いたのが仏教だと私は思っています。
 
 仏教は時代や国に応じて様々な変化してきました。現代に合わせた教義の解釈もお坊さんの役目ではないかと思います。葬祭ばかりで布教を忘れてしまった坊主がこれから生き残っていくためには、現代人の心に響く教えを模索しなければならないと思っています。』






stongpanyid 『仏教が向き合っていないのは自殺ではなく現在の世情です。
自殺に関しては釈尊自身が自殺とも言える最後を選んでいるし、目の前で自殺を図った仏弟子を止めなかったとする記述もたくさんあるため、仏教興隆の最初期から向き合っていたように思われます。「本人が自殺を望みそれが妥当だと思えば止めない」という立場で。
しかし、今の僧侶は人から話を聞く技術や人の話を分析する知恵が備わっていないため、自殺したいと思っている人と対話する能力がありません。精神医療や臨床心理の分野から最新の技術はいくらでも盗めるのにそれをしてこなかった。そのためビハーラなどでも素人みたいなカウンセリングに終始する羽目になります。
これでは仏教の教えがいくら良くても今現在では通用しません。
仏教が向き合っていないのは、今、目の前にある最新の技術とです。』



Posted at 2007/09/19 05:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2007年08月23日 イイね!

土砂降り

土砂降り

駐車場に付いてから事務所に移動する間、雨が土砂降り・・・
ここのところのかんかん照りに対しては恵みの雨なんだろうけど、
ズボンの裾がびしょぬれ~。

事務所着いてしばらくしたらすっかり止んじゃうし・・・。
もうちょっと時間ずれてくれたらな~。
Posted at 2007/08/23 09:31:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2007年08月22日 イイね!

立ち上がりの生理的曲線(イスやベッドから楽に立ち上がらせるためには?)

立ち上がりの生理的曲線(イスやベッドから楽に立ち上がらせるためには?)

テレビでこんなのをやっていました。

ハートをつなごう ハートネット - トピックス - 福祉Q&A - 介護のテクニック


足腰が弱ったり、不自由がある人が立ち上がる際にどう介助したら良いのかというものでした。


タイトルの曲線ですが、頭の動きがこんな風になるとの事






自分で椅子に座って立ち上がりをやってみると確かにこの曲線でした。



立ち上がる時は・・・

・深くお辞儀するような感じで屈みこむように頭を前に出す

・すると、自然に腰が浮き上がる

・そこでバランスを保つ

・既に立つ事は出来ている

・あとは下げていた頭を起こす

確かにこれが立つ時のバランスの取り方のようです。



介助する場合も一生懸命上に持ち上げたらNGとの事。

立ち上がりの生理的曲線から外れ、無理な動きをしようとする事になる

介助する側の負担が著しく大きくなり、下手をすると立ち上がりに失敗して双方ダメージを受ける可能性




手を握ってもらいバランスを取りやすい支えになるつもり。


手を握ってもらった状態で、お辞儀しやすいように、前方少し下に手を導いてあげる。



椅子に座っていた人は、頭が下がりつつ腰が浮く。

介助する方は実は大した力はいらず、掴まってバランス取りやすくしてあげれば自然と起き上がってしまうというものでした。


座る方はこの全くの正反対。


お辞儀の要領で頭を下げ、膝を少し折ると腰が飛び出る。



後は座るだけ。

この動きに支えを作ってあげれば良い。

すると、介助する方は片膝、もしくは両膝をついて寄り掛かれる台になってあげる。頭を下げて寄りかかれば自然と腰が出るので、後は自然と座ってもらえば良いと言うものでした。


動きの理に適っているので、誰もそんなに無理が懸からないというのが、ポイント高く感じました。

Posted at 2007/08/22 01:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2007年06月14日 イイね!

健康診断_増える横幅高まる血圧

健康診断_増える横幅高まる血圧

健康診断がありました。

視力は相変わらず良く、視力1.5計測用の覗き込むタイプの計測用機器では、最後から一つ前まではすらすら向きを言えてしまう。1.5もほぼわかっている状態で答える。

なのですが、最近は飛紋っぽいのがな~。

(教えて!goo 目の中に藻みたいなホコリみたいなのが飛んでいる。)


まあ昔からあるし、それはそれで良いのですが、上ではなく横に増えるものが多くなって・・・ぐ。

そんな訳で健康診断で、あれが、これがの小話あちこちでちらほら。

回りでも小さい頃は病弱だっただのなんだのと、ちらほら。

え!お前が、冗談よめとけ~とか・・・。

ところで私の場合、どうも健康診断で血圧はかると一回目は必ず高くでちゃうのですよね・・・。

二回、三回目だと大分落ちる・・・。


自分的には別に、緊張したり、ドキドキしているつもりでも無いのに。


これって何なんでしょうね。

そう言えば、私、小さい頃やたら扁桃腺で熱だしまくって居ました。

でも病院で注射打たれるのが大嫌い。

泣き喚いて逃げ回っていたようです。


もしかしたら、その辺で体が記憶してしまって無意識でドキドキしながら防御反応?でもしてしまっているのかも・・・。

自分では忘れてしまった、ちょっとしたトラウマみたいなものに影響受けちゃっているのでしょうかね?

健康診断で一回目は血圧高いけど、その後落ち着くって人、居ませんか?
Posted at 2007/06/14 18:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2007年06月11日 イイね!

倭髪(Wagami)で散髪

倭髪(Wagami)で散髪

散髪の行きつけが厚木の飯山にある倭髪と言うお店。

と言っても、伸ばすだけ伸ばしてから行っているのであまり売り上げには貢献していないと思いますが・・・。





ちなみに、こんなライトアップもあったりするみたいです。

Powered by IgWebCap





みんカラお勧めスポット
石川理容室
https://minkara.carview.co.jp/userid/176813/spot/79050/

元々は上述の石川理容室と言うところだったのですが、2007年春に改装。


こちらで書いている通り、私の結構厄介な髪、いい具合に収めてくれます。


このお店が






殿髪 姫髪

倭髪 ~わがみ~

〒243-0213
神奈川県厚木市飯山3019-3
TEL&FAX 046-248-1840



みんカラお勧めスポット
倭髪(WAGAMI)
https://minkara.carview.co.jp/userid/176813/spot/180129/


としてリニューアルされました。

小学生の男の子や女の子なんても、カットされてます。


で、何で今回こんな長長とと言うと・・・


今回髪切りに行った際店長に、「もしかしてブログか何かやられてます?」なんて質問されちゃいました。

流石にこんな事言われた事は、今までありませんでした。


どうも他のお客さんでしょうか、黒CAPAに乗られている方?からお話があったようです。

おそらく「みんカラの方で載っているの見たことあるよ~」

などと店長さんに話されていたようです。

そんな訳でこちらも、

「あ、車のブログでお勧めスポットなんてに載せさせて貰っていましたね~。」
等々話込んだりしました。


昨年2006年に結婚、ヨーロッパに新婚旅行なんとか行けた~とか、2007年第一子誕生。
今子育て、大変な盛りだとか。
にも関わらず、今回も奥さんの方もちょっとお店の方に降りていらしてました。

ネットオークションで使わなくなったハサミなど出したら、理容室関連でお知り合いだっただとか。

お店改装にあたっては、そうそう何度も替えられるものでも無いので、かなり綿密に打ち合わせされたのだとか。


帰り際に店内載せちゃいましょうか~?と伺ったところ、

「顔見せOKですよ~」自分の方でちょっとはじめた Yahoo ブログの方でも載せちゃってますし~との事。

それで店内で一枚撮らせてもらいました。

店長どんな方かご覧になりたい方はこちらのリンクみて見て下さい。

みんカラフォトギャラリー
厚木市飯山 倭髪(旧 石川理容室)


(顔見せOKとの事ですが、一応念のためこちらのページでは載せずにみんカラフォトギャラリーのみとしておきます。)



あ、よくよく思い返してみたらかれこれ6~7年ここ利用させて貰っていたのですね~。



ところで、折角理容店絡みの情報なのでちょっと検索してみました。

私が行きだした2000年頃から既に、ここら辺の技法積極的に取り入れられていた訳ですね。

マテリアルカットカット色々 ヘアーサロンVannyHairバニーヘアー




★かっとマン八日市 home page★

こちらのお店の、検索でひっかかった以下のページ

http://www.h6.dion.ne.jp/~cutman/newhair_hp/

こちらのような感じで頭の形と、エリアを意識してカット



ドライカット 大阪美容室Hair's・Bar・BIN


こちら女性向きのようですが、丁度こんな感じで先端処理して、スライドさせながら減らしていきます。

それだけじゃないのですけどね。

ボワット膨れた頭が終わると見事に軽くなります。

こちらでも書かれているように、伸びてもぼわっと増えるのじゃなく自然に伸びる感じが良いのですよね。



理髪店がらみでネット検索していたところ、お店とは関係無いのですが、こんな良スレッドがありました。

髪の毛、頭皮、シャンプー等々かなり参考になる情報がありました。
ちょっと覗いてみると、参考になる事色々ありましたよ~。

この手のですから、煽り等は生ぬるくスルーで為になりそうなところを参考にさせて頂いちゃいましょう。

美容師 床屋さんから見たハゲってどうなの?


その他石川理容室 改め 倭髪 はこんなところにも

厚木タウン 石川理容室


倭髪店長が最近ちびちび書かれているブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/wagami_wagami/

Posted at 2007/06/11 00:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation