• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2007年08月14日 イイね!

緊急地震速報が10月からスタート

緊急地震速報が10月からスタート

各ニュースを拾い読みすると以下のよな概要のようです。


緊急地震速報が2007/10から、各種媒体で一斉配信される

震源地から先に到達するP波を全国に設置した専用地震計で観測。
気象庁が本震であるS波の規模を割り出して、配信機関を通じてユーザーに送信

これをNHKがテレビとラジオでの配信を始めるなど、活用するユーザーの幅が一気に広がる


緊急地震速報の受信端末を家庭に設置することが義務化されたかのような説明を行ない、これを売り付けようとする業者が現われているとして注意を呼びかけた。

運転中に放送を聴いた場合

・緊急地震速報を聞いた場合、後続のクルマが情報を聞いていないおそれがある
・あわててスピードを落とさないように注意。
・ハザードランプなどで周りのクルマに注意を促す。
・緩やかにスピードを落としながら道路の状況を確認して道路の左側に停めるようにして欲しい


との事。


場所、状況で対処の仕方も異なって来ると思います。
各自治体、企業、団体が示す行動手引きを確認して、イザという時に備えておきたいですね。



以下、各社関連記事を集めてみました。

10月からという事でもう直ぐですし、気象庁の発表、リーフレット等には目を通しておいた方が良さそうですね。



ドライバーにも関係、緊急地震速報が10月からスタート 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック


2007年8月13日(月)

ドライバーにも関係、緊急地震速報が10月からスタート
 警察庁では、ドライバーが「緊急地震速報」を受けたときの対処方法を公開した。

 緊急地震速報とは、最大震度5弱以上と推定される地震が発生した直後に、震度4以上の揺れが来ると予測される地域に、その揺れが来る前に知らせるもの。10月1日から提供を開始する。

 緊急地震速報を得てから揺れが来るまでの時間は数十秒しかないが、あらかじめ知らせることで二次災害をできるだけ防ぐ。

 ドライバーにとっても無関係ではなく、警察庁では、「緊急地震速報を聞いた場合、後続のクルマが情報を聞いていないおそれがあるため、あわててスピードを落とさないように注意。ハザードランプなどで周りのクルマに注意を促し、緩やかにスピードを落としながら道路の状況を確認して道路の左側に停めるようにして欲しい」としている。

 緊急地震速報を提供することで混乱や損害等が発生する可能性があるため、各関係機関では事前に対処方法などを公告している。

 なお、「市町村の防災センターやマンション管理業者からの依頼で、緊急地震速報の受信装置を家庭に設置する」などと訪問する詐欺が増えているが、気象庁では「市民に受信装置の設置などを義務づけたり、斡旋することはないので注意をして欲しい」と呼びかけている。

オートギャラリーネット 濱 健幸







気象庁 | リーフレット「緊急地震速報~10月スタート~」


緊急地震速報の一般への提供開始予定日を平成19年10月1日としたことから、
標題とリーフレットを更新しました(平成19年6月22日)

リーフレット ダウンロードファイル(全4ページ)
高画像[PDF形式: 1810KB]
低画像[PDF形式:267KB]





気象庁 | 緊急地震速報について
「緊急地震速報」の受信装置の設置を義務化しているなどと話す業者にご注意ください



気象庁が緊急地震の利用法人に向け、速報後“10秒間”の行動指針:ITpro

 気象庁は8月3日、緊急地震速報を利用する施設の管理者向けに、行動マニュアル作成の手引きを公開した。10月1日から一般向けのサービスを解禁。NHKがテレビとラジオでの配信を始めるなど、活用するユーザーの幅が一気に広がる(写真)。

 公開したのは、「緊急地震速報の利活用の手引き(施設管理者用)Ver.1.0」。警報が出た際、施設内にどのように周知しどのような行動をとるべきか、「対応行動指針」を作成することをすすめている。また、指針をもとにした、実地訓練を行うことも必須だとしている。

 手引き書では、施設が緊急地震速報のシステムを導入している場合と、そうでない場合を想定している。テレビやラジオ、携帯電話などから情報を入手する可能性があるからだ。気象庁は、両方のパターンについて作成例を示している。
 
 緊急地震速報は、地震の揺れをネットワーク経由で先回りで事前に伝えるサービス。「あと10秒で、震度7の地震が来ます」といった揺れの情報を事前入手できるが、情報を受けてどのように行動するのかが課題となっている。多くの人が集まる施設や、走行中の自動車で配信を受けた場合、パニックが起こる可能性があるからだ。


(市嶋 洋平=日経コンピュータ)  [2007/08/03]





「あと10秒で震度7」、10月からNHKなど一般に情報配信:ITpro

 気象庁は6月21日、大地震の発生をネットワークを通じて先回りして伝える「緊急地震速報」について、10月1日から一般向けの配信を開始すると発表した。これにあわせてNHKがテレビとラジオで10月1日から緊急地震速報を配信することを明らかにした。

 緊急地震速報は「○○地方にあと10秒で震度7程度の地震が来ます」といった情報を配信するサービス。仕組みとしては、震源地から先に到達するP波を全国に設置した専用地震計で観測。気象庁が本震であるS波の規模を割り出して、配信機関を通じてユーザーに送信する。このため、震源からの距離が遠いほど、猶予時間が生まれる。例えば、能登半島地震では、能登町で5秒間の猶予があったが、輪島では間に合わなかった(関連記事)。

 従来は特定の企業や団体のユーザー内に限定して配信していた(関連記事)。広く配信すると、情報を受けたユーザー側の混乱などの影響が見極められなかったのが理由である。今後、NHKだけでなく民放や公共機関、一般の企業における採用事例が増えそうだ。

(市嶋 洋平=日経コンピュータ)  [2007/06/22]






Yahoo!ニュース - BCN - [新製品]NEC、緊急地震速報表示ソフト「震前大使」、最大128か所に情報を再配信



Yahoo!ニュース - RBB TODAY - モバイル放送、法人向け「緊急地震速報サービス」を来春開始




Yahoo!自動車 - ニュース - カーマルチメディア


モバイル放送「緊急地震速報サービス」を開始へ
2007年8月8日(水)
モバイル放送は6日、法人向けの緊急地震速報サービス「Sバンド防災放送」を来年3月より開始すると発表した。Sバンド波(2.6GHz帯)の特性を活かし、緊急地震速報を配信する。試験放送を2007年10月1日に、本放送を08年3月1日 に開始する。

緊急地震速報は地震の強い揺れが始まる数秒-数十秒前に、揺れが来ることを知らせるもの(震源に近い地域では、「速報」が間に合わないことがある)。

モバイル放送のSバンド防災放送には以下の特徴がある。
・ 専用衛星で日本全国をカバーし、県域をまたがる広域に同報での配信が可能
・パラボラアンテナが不要で、設置作業が簡易
・小型で移設が容易な受信機
・輻輳(ふくそう)の問題が発生しない
・屋内と移動体の両方での使用が可能
・衛星系のインフラのため、耐震災性に優れる
・降雨による電波の減衰がなく、悪天候でも影響を受けにくい
・ 大災害時には映像、音声、データ放送などの他のメディアで情報を取得可能

サービス対象は企業(工場内、オフィス、駅構内など)、商業施設、建設現場事務所、学校、病院およびプラント設備やエレベータの制御などの法人。

受信機は複数のメーカーが、据置・壁掛け型の受信機とさまざまな機器に組込める受信ユニットを開発中。受信機自体の持ち運びは可能だが、サービス開始時は受信の確実性を確保するため、据置型の受信機でのサービスを想定している。既に販売されている商用受信機では利用できない。

受信料は未定。モバイル放送サービス「モバ HO!」に別途加入すれば、通常は多チャンネルの放送サービスを、非常時にはリアルタイムのニュース番組で地震による被を確認できる。モバHO!を視聴の場合は、別途視聴契約が必要。

緊急地震速報は気象庁が07年10月1日から提供を開始する。地震の揺れは震源から波のように時間をかけて各地に伝わっていくことから、地震の発生直後に観測データを解析し、予想される揺れの大きさを推定、強い揺れが始まる数秒-数十秒前に揺れを警告する。震源に近い地域では、「速報」が間に合わないことがある。NHKのTV・ラジオが緊急地震速報を提供することを予定している。


(レスポンス 高木啓)





緊急地震速報の受信端末「設置が義務化」などと騙す販売業者に注意


 気象庁は26日、緊急地震速報の受信端末を家庭に設置することが義務化されたかのような説明を行ない、これを売り付けようとする業者が現われているとして注意を呼びかけた。

 この業者は、市町村の防災センターやマンション管理業者からの依頼だと名乗っているという。気象庁では受信装置の設置を義務付けたり、あっせんすることないとしている。

 緊急地震速報とは、震源に近い地震計の観測データをもとに各地の主要動の到達時刻や震度を推定し、実際に主要動が到達する数秒~数十秒前に伝えるもの。10月1日から一般提供を開始する予定となっており、現在、IPv6マルチキャストやCATV回線などを介して家庭に緊急地震速報を伝えるサービスなども実験されている。


--------------------------------------------------------------------------------
関連情報

■URL
  気象庁からの告知
  http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/attention.html
  緊急地震速報について
  http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/index.html

Posted at 2007/08/14 15:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震・災害 | 日記
2007年05月27日 イイね!

Powered Suit“DUALIS”動画配信サイト(パワードスーツデュアリス動画)

Powered Suit“DUALIS”動画配信サイト(パワードスーツデュアリス動画)

デュアリス、動画あちこちで配信されていますね。

配信元は決まって dualis0523 さん。

Google 検索 dualis0523

日産本サイトの動画掲示があった直後に次々公開されていました。

dualis0523 って何かな~と思ったのですが単純。dualis + 05/23発売日 なんでしょうね。

私は日産公式サイトの動画がBlogPartsになっていたので、ちょっと前の記事で真っ先に使わせて頂きました。
(そしたら博報堂さんからのアクセスが1件あったりしました
 もしかしたら博報堂さんタイアップなのでしょうかね?)

以下、動画配信用タグなどがあるサイトです。

動画・無料動画はAskビデオ : ビューワー Powered Suit“DUALIS”

Powered by IgWebCap


Powered Suit“DUALIS|みんなでつくるネットTV|AmebaVision [アメーバビジョン]

Powered by IgWebCap


動画共有・ビデオブログ | エキサイト:ドガログ 「Powered Suit“DUALIS”」 投稿者: dualis0523さん

Powered by IgWebCap




動画共有サイト:オズムビ【OZmallムービー】 「Powered Suit“DUALIS”」 投稿者: Excite Dogalogユーザさん

Powered by IgWebCap


[PeeVee.TV] ピーヴィー 「Powered Suit“DUALIS”」 投稿者: Excite Dogalogユーザさん

Powered by IgWebCap

YouTube - Broadcast Yourself. dualis0523

Powered by IgWebCap


因みに日産公式ですが、以下の順番で動画配信用ブログパーツにたどり着けます。

まだ、2箇所埋まっていないプレーとが有りますから、なんらかの動画があるのでしょうね?

イベントレポートか?新たなオリジナルムービーか?

追加された場合は、こちらの公式での配信が一番速いのではないでしょうか?

また、公式だけあって、こちらの動画はどれも画質良好ですね。

日産:デュアリス ホーム


Dualis_movie_blogparts

Dualisサイトへ

Dualis_movie_blogparts

画面左 Navigation に
Dualis in the city(街にデュアリスが現れた)

Dualis_movie_blogparts

好きな動画をクリック

Dualis_movie_blogparts

画面が表示されたら出てきた画面の右下を良く見る
Copy to Blog とあるのでこれを押す。

Dualis_movie_blogparts

表示されたコードをBlogに併せて、ブログアップ用コード加工してあげればいっちょあがりです。
Posted at 2007/05/27 17:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震・災害 | 日記
2007年03月25日 イイね!

3/25(日)能登半島沖の地震かなりゆさゆさゆれましたね。

3/25(日)能登半島沖の地震かなりゆさゆさゆれましたね。

震源地 能登半島沖
震源時刻(JST) 2007/03/25 09:41:57.56
震源緯度 37.24N
震源経度 136.65E
震源深さ 11km
マグニチュード 6.7

現地で小さいお子さんいらっしゃる方などは、お子さんちょっとしたパニックになったりしたケースもあるようです。

液状化現象の発生
携帯の通話は繋がらないが携帯メールはやり取りできる
エレベータに閉じ込められた方

Google 3/24 石川地震関連の速報

Yahoo!ニュース - 地震

livedoor ニュース - 北陸地方で最大震度6強の地震、能登・加賀地方に津波注意、鉄道・道路・空の便にも影響(5)

石川・能登地方で震度6強、津波 - goo ニュース


知人に色々詳しい情報が載っているところ教えてもらいました。

防災科学技術研究所 Hi-net 高感度地震観測網
防災科学技術研究所 Hi-net 高感度地震観測網




過去の地震における最大振幅分布図
過去の地震における最大振幅分布図


ページ右上にある
過去の地震における最大振幅分布図
こちらをクリックするとこんな絵がありました。
流石にマグニチュード6.7あったようで全国的に揺れがあったみたいですね。
jishin_bunnpu_500.jpg



ページ下の方に”Googleマップによる震源情報表示”というのがありましたので見てみたらこんな絵でした。

最近の大きな地震 震源情報

Ci070325104416_500_jishin.jpg



ページ下左側にVRMLで見られるページがあるとのこと。
VRMLによる3次元震源分布表示

こんな感じでなかなか圧巻です。
ただメモリー大分食うようですのでVRMLを試してみる人は要注意で。
3d_jishin_500.jpg


地震防災実験チーム - ジスラボ
地震防災実験チーム - ジスラボ


こんなのもあるようですので、気に成る方はブログパーツ試してみるのも良いかもしれません。(Script使えるブログお持ちの方限定ではありますが)
Posted at 2007/03/25 12:03:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地震・災害 | ニュース

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation