• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2007年05月20日 イイね!

新たに設立された South Challenge Cup 第一戦(www.nissan.gr)

新たに設立された South Challenge Cup 第一戦(www.nissan.gr)

Nissan - Νικ. Ι. Θεοχαρ?κη? - ≪Ρ?λι Σπριντ ΡΕ.Λ.Α.≫: Πρ?το? αγ?να? για το Note Challenge Cup


------------
何とか意味が通りそうにこじつけながら、訳つけてみました。
あくまで意味が通りそうに訳をつけてみた感じですので、間違っていてもご容赦の程宜しくお願いします。

新たに設立された South Challenge Cup 第一戦

日産カンパニー Njk. I. Ceohara'kis HM によって オーガナイズされ 2007/05/13(月) 実現された。

the Ra'lj Sprjnt of "Recymnjw'tjkis of Club of Car" (RE.L.A) (ラリー スプリント オブ "Recymnjw'tjkis of Club of Car")がギリシア Rethimno 地域を舞台にスペシャルシリーズでの開催を提唱


The 7 fightingly South, South Challenge Cupに参加するそれは will realise クレタの their parcenjki' appearance and are 期待される to steal the representation, after the South Challenge he is 小型自動車 automotive, that 開発した with 例外的な、特別の success in fighting model.



Fighting South は 特別にエバポレーションシステムが置き換えられ 出力が 110stoys 126馬力 に高められた1.6Lエンジン stin publication に基づいている。 

from the multiple export up to also the final ending.

マルチ export(マフラー2本だし?なんでしょうか?)final ending(ギアのファイナルなのか、最終出力アップの事なのか?)


エバポレーションは恐らく、こんな奴の事言っているんじゃないかな~と思われます。
(全くの見当違いだったらゴメンナサ~イ)

環境技術 Web Magazine
http://media-tech.myvnc.com/server/m-maga/mail-9.html

◇燃料蒸発抑止装置
フューエルリターンシステムでは、エンジンで消費される分しか燃料をエンジンに供給しません。これによって、従来のシステムと比べエンジンルーム内を通過して過熱された燃料がフューエルタンクに戻らないためフューエルタンク内の燃料蒸気(エバポレーションガス→HC)の発生を低減している。




Minus the evaporation, have been replaced the wheels and the tyres, as well as the springs and absorber of suspension, while the equipment of safety includes seats "mpa'ket" with areas of safety of six points, system of firefighting and naturally cage of safety.

燃料蒸気(エバポレーションガス→HC)の発生低減
サスペンションのダンパー、ショックアブソーバーと同様にタイヤ、ホイールの交換
6点式シートベルトで安全性が確保されたバケットシート
ロールゲージ補強と失火安全対策

が施されている。



South Challenge Cup は 以下のトレードを行う公式6会社?(ディーラみたいなものなのでしょうか?)が参加する。

Njk. I. Ceohara'kis HM:
JUMP CAR O.E.,
CHARIOT E.P.E. (WITH TWO AUTOMOTIVE),
GIANNA KALLI E.P.E.,
KYRJAKOYDIS HM,
MPASDELIS G.A. E.P.E. AND OLYMPIC CARS.

------------

-----
以下、上記サイトのAltaVista バベルフィッシュWEB翻訳文です。

09/05/2007 - "Ra'lj Sprjnt RE.L.A.": First fight for South Challenge Cup

The first fight newly established South Challenge Cup, that is organised by the company Nissan - Njk. I. Ceohara'kis HM, is is realised on 13 May.

It is the Ra'lj Sprjnt of "Recymnjw'tjkis of Club of Car" (RE.L.A) that it will be carried out in the region of Rethimno and it is constituted by a repeated special way.

The 7 fightingly South, that participates in South Challenge Cup, will realise in Crete their parcenjki' appearance and are expected to steal the representation, after the South Challenge he is small polymorfjko' automotive, that developed with exceptional success in fighting model.

Fighting South are based stin publication with the engine of 1,6 litres and the output have been increased by the 110 stoys 126 horses exclusively via the replacement of system of evaporation, from the multiple export up to also the final ending.

Minus the evaporation, have been replaced the wheels and the tyres, as well as the springs and absorber of suspension, while the equipment of safety includes seats "mpa'ket" with areas of safety of six points, system of firefighting and naturally cage of safety.

In South Challenge Cup participate the following six official tradesmen of company Njk. I. Ceohara'kis HM: JUMP CAR O.E., CHARIOT E.P.E. (WITH TWO AUTOMOTIVE), GIANNA KALLI E.P.E., KYRJAKOYDIS HM, MPASDELIS G.A. E.P.E. AND OLYMPIC CARS.

-----
Excite TEXT翻訳

09/05/2007--、"Ra'lj Sprjnt RE.L.A.": 南部Challenge Cupのための最初の戦い

それは会社の日産によって構成されています--最初の戦いは南部にChallenge Cupを新設して、Njk。 I. Ceohara'kis HM、存在、5月13日にわかります。

それはRethimnoの領域で実行されたある「車のクラブのRecymnjw'tjkis」(RE.L. A)のRa'lj Sprjntです、そして、繰り返された特別な方法で、構成されます。

'7は南部で戦って、南部でChallenge Cupに参加して、クレタでそれらのparcenjki'外観がわかって、それが表現を盗むと予想されて、南部Challengeの後に、彼は自動車の、そして、モデルと戦うことへの例外的な成功でそんなに開発された小さいpolymorfjkoです。

南部で戦闘しているのは、1のエンジンがあるベースのstin公表、6リットルと出力が110で増加して、stoys126は排他的に蒸発のシステムの交換で馬に乗せられます、最終的な結末までも複数の輸出からことであるということです。

取り替えて、サスペンションのホイール、タイヤ、スプリング、および吸収装置は6ポイントの安全の領域、消火のシステムで自然に安全インクルード席の"mpa'ket"の設備をゆったり過ごします。蒸発を引いて安全の檻。

南部Challenge Cupに、会社のNjkの以下の6人の公式の商人が参加しています。 I. Ceohara'kis HM: 車のO.E.、戦車E.P.E.(2が自動車であることでの)、GIANNA KALLI E.P.E.、KYRJAKOYDIS HM、MPASDELIS G.A.E.P.E.、およびオリンピックの車を跳んでください。

-----
フレッシュアイ - 翻訳

09/05/2007-「Ra'lj Sprjnt RE.L.A:」
南の挑戦杯のための第1の戦い、1番目、新しく戦う、南の挑戦杯(それは会社日産-Njk-によって組織される)を確立しました。
I.Ceohara'kis HM、5月13日に実現されます。
それがRethimnoの地域で実行されるだろうことは「自動車のクラブのRecymnjw'tjkis」(RE.L.A)のRa'lj Sprjntです。また、それは繰り返された特別の方法によって構成されます。
7つ、戦って、南部(それは南の挑戦杯に参加する)はクレタ島でそれらのparcenjkiを実現するでしょう」外観、また彼がそうである南の挑戦の後に、表現を盗むと予想される、小さなpolymorfjko」自動推進、モデルと戦うことにおける例外的な成功で開発されていたそれ。

南部と戦うことは、stin出版を基づきます、1のエンジン、6リットルおよび出力は複合の輸出から最終をさらに終了することまでもっぱら蒸発のシステムの置換によって110頭のstoys 126馬によって増加させられました。
マイナス、蒸発、交換された、車輪およびタイヤ、保留のスプリングおよび吸収器と同様に、安全性の設備が6ポイントの安全性のエリアで座席「mpa'ket」を含んでいる一方、消防のシステム、そして当然安全性のかご。
南の挑戦杯の中で、会社Njkの次の公式の6人の商人にあずかります。
I.Ceohara'kis HM:
JUMP CAR O.E.、CHARIOT E.P.E.(WITH TWO AUTOMOTIVE)、GIANNA KALLI E.P.E.、KYRJAKOYDIS HM(MPASDELIS G.A.E.P.E.)。
またオリンピックの自動車。
************
Posted at 2007/05/20 08:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート関連 | 日記
2007年05月19日 イイね!

日産ノート(NOTE)のラリーカー?

日産ノート(NOTE)のラリーカー?

日産ノート(NOTE)のラリーカーみたいなんですが、何でしょうね・・・?






Posted at 2007/05/19 23:08:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ノート関連 | 日記
2007年05月19日 イイね!

ノートただいまドックより帰還致しました ( ̄^ ̄ゞ

ノートただいまドックより帰還致しました ( ̄^ ̄ゞ後部バンパー右打突及び、バックドア、右リアパネル擦過ダメージ改修のため、ドック入りしておりました我がNOTERiderが帰還致しました事、ここに報告します。
(・_・)ゞピシ!

尚、ドック入りに際し代用としていたTIIDA LATIO 返還完了も併せてご報告させて頂きます。

また、同型プラットフォーム、同型エンジンではありますが、両機より感じられた差異について、後日レポートを提示させて頂きたいと存じます。
( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!



----
と、報告調~。

同じBプラットフォームでHR15DEなんですが、NOTEの方が後から出てきている分、やっぱり先に出ているキューブ、マーチ、ティーダをベースに見直しされている部分多かったのだろうな~と思えました。

やっぱNOTEの方がいいな~と再認識してしまいました。
詳細レポートはまとまったらUPしま~す。

ノーマルザクとチューンドザクくらいの違いはあるのかも~?!
Posted at 2007/05/19 20:24:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート関連 | 日記
2007年05月11日 イイね!

リアバンパー右負傷全治1週間?

 

□□□□□□■■■■■■■
□□□□□□■★★□□□■
□□□□□□■★★□□□■
□□□□□□■★★□↑□■
□□□□□□■□□/□□■
□□□□□□■□↑□□□■
■■■■■■■□↑□□□■
□□□□□□□□↑
→→→→→→→\\
□□□□□□□□□↓

夜暗い中ではありますが、相手の方は、車が止まっている事を認識。
空いている右側にバックで入れようとしたところ、誤ってぶつけてしまったということだそうです。

嫁さんが話し聞いたので、その通りかどうか判りませんが、当たり具合見ると上の図のような軌跡だったんだろうな~という事が思い浮かびます。

 

□□□□□□■■■■■■■
□□□□□□■★★□□□■
□□□□□□■★★□□□■
□□□□□□■★★□□□■
□□□□□□■□□□□□■
□□□□□□■□□□□□■
■■■■■■■□□□□□■
□□□□□□□□□□□↑■
→→→→→→→\□□□|■
□□□□□□□□\□□|■
□□□□□□□□□\□|■
□□□□□□□□□□\|■
□□□□□□□□□□□↓

こんな感じで行ってくれればねぇ~・・・

ここはやはり、阿藤快のセリフを是非音声で入れたいところでしたが、ちょっと見つかりませんでした(爆

 

Posted at 2007/05/11 23:25:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート関連 | 日記
2007年04月02日 イイね!

2007/4/1NoteRider限定オフinAUTECH



2007/4/1、BOB★666さん主催でNoteRider限定オフinAUTECHがありました。

私は割りと近場に住んでいるので10時丁度くらいに到着。流石に皆さん既にいらっしゃっていました。

ろこさん、るび夫さん、ねぶ太さんお出迎えの元オーテック構内駐車場へ。
軽く自己紹介などさせて頂いていたのですがるび夫さんから、写真栄えするように並べちゃいましょうよと。

すると、やっぱりオーテックの文字が入るように写したいよね~。
&ちょっとづつずらすと良さそうですよね~。
タイヤも思いっきり右に切っちゃいましょう。

と、言う訳で





こんな感じで並びました。
この状態でそれぞれ思い思いに撮影モードへ突入。


自称?!カメラ班(小僧?!)の私は記事末尾で書いたフォトギャラリーLinkのように、撮り捲らせてもらいました。

この後各人、自分の車の前で、自己紹介と車に関しての話。
皆さんそれぞれにあれやらこれやら弄っていたり、弄り予定だったり。

自己紹介後、るび夫さんに集合写真を撮って貰いました。

外がぽかぽか陽気でかなり暖かい為ロビーの方へ。
こちらでもあれこれお話聞かせてもらったりさせてもらいました。

こちらはロビーにあったオーテックの全景モデル。
かなり良く出来ていました。





やがてお昼の時間。
さて行きますかと、るび夫さん、ねぶ太さんが乗るオーテック社有車NoteRiderを先頭に白いNotreRiderばかりでさながらパレードラン状態。





途中、中学生らしき少年達が(手を振って~来る訳はありませんが・・・)何だあれ?と写真を撮っているようでした。






白いNoteRiderばかりでの縦走は結構不思議な感じでした。








そして到着したのはこちらのとんかつ水龍。





私はミックスを頂きましたが、良い揚がり具合でサクサクかなり美味でした。
あさり汁もなかなか美味しかったですし、御新香もちょうどいい漬かり具合。








調理待ち、食後に色々お話聞かせて頂きました。。

クリアテールとLEDのストップランプ。
オーテックがみんカラブログを始めた経緯と裁量の具合意。
メディア各社さん向けに先ず情報リリースして、後ほどブログで紹介などの配慮。
るび夫さんとねぶ太さんの厚い?関係とか?!
SuperGT帰路、サーキット周辺渋滞でのねぶ太さんの怪しい行動。
BoleroOwnerへの(気まずい?!)語らい・・・。
日産の工場とオーテックの工場でどんな配分で組み付けしているのか?

などなど。他にもまだまだ色々。



そして、待望の・・・











携帯クリーナーやらステッカーやら、転写シールやらノベリティーやら頂いちゃいました。
色々とありがとうございます。

これらの品々なのですが、るび夫さんいわく、
基本的に、”直接お会いできた方々のみに、状況に応じてのチョイスで記念品としてプレゼントしている”とのことでした。

今回はエイプリルフール?!ということもあって、嘘半分色々頂けちゃったようです。ラッキー。

昼食と談笑終了で午前の部終了となりましたが、駐車場に行くと、微妙にどれがどれだかわかりにくい・・・という、車を買い換えたばかりのようなデジャビュ体験できました。

細かいとこは違うのですが、白ばかりでぱっと見変わらないですから、ほんの一瞬ですが、どれ?と探してしまうのが不思議な体験。



ところでこれ、祥二郎さんという方のフロントスポイラーの先端に付けられたリップ。
NoteRider用なんだそうな。





ねぶ太さんが、こういう部品とか、ユーザーの生の声などを書きとめて居るのが印象的でした。


そして皆さんお疲れさまでした。

BOBさん、アミノバイタルさんお呼び頂きありがとうございました。
真吉さん、朝?早くからご苦労様でした。

また日曜のお休みにも関わらず、ろこさん、お出迎え、るび夫さん、ねぶ太さん、ご案内頂きどうもありがとうございました。



一連の画像ギャラリーにアップしました。
また、ギャラリーにもちびちび書き込みしていますのでお時間ある方は宜しければご覧いただけましたら幸いです。


NoteRider限定オフinAUTECH(1/4)-本社前駐車場 2007/04/01


NoteRider限定オフinAUTECH(2/4)-本社ロビー 2007/04/01


NoteRider限定オフinAUTECH(3/4)-縦走 2007/04/01


NoteRider限定オフinAUTECH(4/4)-水龍 2007/04/01

尚、この記事は、以下の方々の記事と関連しています。


BOB★666さんの
第一回 NOTE Rider限定 オフ

すて☆るび夫 さんの
新年度最初のオフ in 茅ヶ崎

アミノバイタルさんの
第1回 NOTE Riderオフ会。。。

真吉さんの
Rider's High


これら皆さんの記事で、その他の様子が確認出来たりしますよ~。
Posted at 2007/04/02 02:09:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノート関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation