• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2007年07月26日 イイね!

近況

先週の金曜から親戚の叔父の容態が悪くそろそろか?という状態でした。
月曜日に亡くなり、火曜日お通夜、水曜日お葬式に参列していました。


叔父は地域農家の中で、うるさがたの一人であったとの事でした。
現代では少なくなった、コワイ父親。
不味い事あると怒られてしまうコワイ人!だったので、気軽に遊びに行くみたいなのはなかったのですけどね。

物事や状況の先を考え見越して意見する、例え世間がどうであれ自分なりを通す、頑固モノ、意地っ張りだったようです。
何かあれば、率先してゴロピカ!と怒って、軌道修正、後は好きにしている、からっとしているタイプだったようです。

その分、筋が通っていないような方々とは折り合わせは悪かったようですが。

そのおかげなのか、お天道様が見てくださっていたのか・・・

亡くなった月曜は、そっと悼むかのような小雨。
お通夜のあった翌火曜日は、うそのようにからっと晴れ上がりました。
そしてお葬式である本日水曜日は、晴れと若干曇りの狭間で、風もある過ごしやすい天気にめぐまれていました。

上記は葬儀一切の読経を行って頂いた、地域のお寺のお坊さんから頂いていた言葉の受け売りではあるのですが。

地域では、率先して言うべき事は言う人であったようです。

タバコが大好きで8年前に肺癌発覚、余命4ヶ月というところを、半ば気合で生き延びていたようです。

本人、寿命も大体察していた、もしくは死期なり寿命なりを決めていた節もあるようです。

そろそろと思われる数ヶ月前に、口の固い親族に葬儀などにあたってあれこれ指示していたようです。
聞かされる方は、「何を馬鹿なことを」と、そして裏で、図らずも耳にしてしまった女性達は、聞くに聞いていられなかったなんて事だったようです。

ただし、折りに着け看病など世話を焼かせてしまっている自身の家族の耳には、くれぐれも入らないようにと口止めしていたようです。

今回、私の耳に入ったのは以下のようなもの。
他にも気づかない事、耳に入っていない事まだまだ沢山あるのでしょうけれど。

その為、その辺のある意味遺言を託された親族の方は、流石に、各式にて示されていた指示や意向を漏らすことのないようにピリピリしていました。
思わず「怒ってくれる人居なくなっちゃった」、「また、怒られたい」と言う言葉も出ていたりもしました。


葬儀を担当して頂く地域のお坊さんには、親族のうちで予め担当として指名しておいたものが、常に脚代わりとして付く事。
(結果的に、お坊さんがまごつく事、余計な待ち時間を頂かない事、周辺の道路事情を知り、適切なコースを取れ、要らぬ心配、不自由をさせない)

葬式の日には、マイクロバスを必ず用意する事。

(葬儀一式が終えた会食の席で、自身を含めた酒好きが集まる事を見越していたようです。移動での脚の心配をせずに、存分に酒を振舞うように配慮していたようです。)

葬儀途中の各種移動では、同じ経路は使わないしきたりがあるそうです。

その中で、火葬後、遺骨を載せ、納骨のためにお寺に向かう際は、田んぼや畑など自身が農作業用に軽トラで走った、自宅前の通りを通るように要望しても居たようです。

天気についても、或いはお天道様にお願いしていたのか、お天道様の方が、そんな意を汲んでくれたのかもしれません。



月曜、お悔やみの挨拶とお線香を上げさせてもらいに実家に窺わせていただき、お顔を拝見させて頂いた際は、締まった顔つきで、まるでまだ静かに寝ているかのようでした。

魂と言うものがあるのなら、まだ自宅の中に居るのじゃないのかと言う感じでしょうか。


水曜日には流石に弛緩してしまったのか顔つき緩んでしまっていました。
が、しかし、逆にそれで優しく、安らかな顔つきとなっていました。
従姉妹の家族の娘さんもおもわず、「いつもこういう顔していれば良かったのに」、と意地っ張りな父親に、優しくそして感謝の言葉掛けられていました。


お坊さんの読経について感じた事など。

お通夜では迷うことなく、成仏するように言い聞かせるような形で、割合力の篭った読経と感じました。
お通夜は、より多くの様々な人々がお越しいただきますから、余計に要らぬ思いを渦めかせ、さ迷わせる事なきよう、気合、祓い、清めの意が多く込められているのかもしれません。

逆に、お葬式、初七日の読経と言う順に、親族ばかりとなる順に、優しく、安らかな読経となるような気がしました。

読経、木魚、打ち鳴らされる鐘の音など、おそらく音霊なども篭っているのではないかな、と言う気もします。


ところで私の方ですが、直前の木曜日か金曜日に舌が痛い、痺れるような感覚を一日だけ持っていました。

胃の調子が悪く荒れている際などは、若干舌がいやな感覚になる事はあるのですが、
今回のような痺れたりひりつくような痛み方は今までありませんでした。

しかし一日だけで済んでしまいました。

もしかしたら、これも何かあったのだろうか?
なんて思えてしまったりもしています。

極々断片ではありますが、親族の一生の一部を垣間見させて頂いたしばしの日々でした。

余計な悲しみをいつまでも近くに置かず、新たな日々を迎える為にもキビキビと済ませる葬儀。

そう遠くは無い数えられる将来、この世での在り方の終わりは必ずやって来るもの。

そんな思いが胸によぎったりしました。
Posted at 2007/07/26 01:08:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族関連 | 日記
2007年07月19日 イイね!

夏休み-自由研究・自由工作・宿題

夏休み-自由研究・自由工作・宿題

さてそろそろお子さんも夏休み突入。

夏休みの宿題で自由研究、自由工作なんての課題が出たりするところもあるんじゃないでしょうか。

gooランキングなんてのでこんなのがありました。



子ども向け自由研究で興味があるものランキング - goo ランキング


工場見学に行こう


方言をしらべよう


ゴミ問題をしらべよう


世界の料理をしらべよう


リサイクルについてしらべよう


星をかんさつしよう/天体望遠鏡を作ろう


雲をかんさつしよう


お金の流れをしらべよう


日本の伝統工芸をしらべよう


職業についてしらべよう



このページ右のメニューにはこんなのもありました

関連ランキング


子ども向け自由研究で興味があるものランキング


子ども向け自由研究で興味があるものランキング(男性)


子ども向け自由研究で興味があるものランキング(女性)


やりたくなかった夏休みの宿題ランキング


こんな中から、お子さんに見せてあげて選んでもらうのも良いかもしれないですね。

と言うのは表向き・・・?!


選ばれると面倒なものは予め除外して、Excelあたりでリスト作成。
それを渡してどれがいい?と予防線とか・・・。

もっと予防線を張るなら、
いざと言う時は、ネットで後から調べられそうなものを選択。


Yahoo!天気情報 - 過去の天気
とか・・・

まあ、学校では皆同じようなものが提出されて、ばればれなんでしょうけど・・・。

本当はどれだって、ドンと来~いってのが一番なんでしょうが・・・。
そこはやはり色々ありますし。


でもそういう時に限ってどれもヤダ・・・なんて調子なんですよね。


夏休みの絵日記はネットで--子ども向けSNS「トイスタ」、お絵描きnoughts機能搭載 - CNET Venture View

こんなのもあるみたいですがどうなんでしょうかね~。


他にも検索してみるとこんな感じで結構ありますね。


夏休み自由研究プロジェクト2007


夏休みの自由研究テーマ



「夏休みの自由研究」はこれで完璧!特選リンク集



ふと思いついたのですが・・・。

親御さんのブログで、夏休みの自由研究のカテゴリーを作る。
親御さんがフォローしてあげた事を記録する。

もしくは、子供の自由研究の記録をブログでアップする。
場合によっては、保護モードとかの配慮した方がいいでしょうけど。
絵日記なんての絵の部分だけ部分的に載せたりなんてのも面白いかも

家族で楽しむブログみたいな事されている方いらっしゃったら、
ブログと絡めてみるのも手かもしれないですね。

もしくは、夏休み専用に、無料ブログ一つ始めるなんてのもありかも

え、自分・・・
やりません(きっぱり

嫌がる子供に、夏休みがかりでPGグレードあたりの何かを組み立てさせる。
艶消しをスプレー。
パステルで好きに汚しを入れさせる。
もう一度、艶消しでコーティングする。
なんて出来たら、面白い?!かもしれないですが、子供はやりたがらないだろうな~。
(そもそも勿体無い・・・)

まさか学校には持っていけないだろうし・・・。

BB戦士あたりを一杯作らせる?!なんてのなら、可愛げあるか~?!(まだ言っている。

勝手な妄想ともかく、実際はまともな何か見つけないといけないのだろうな~。
はてさて。

これで夏休みの自由研究はバッチリ!かんたん・おてがる・すぐできるお役立ちグッズを紹介。夏休みの宿題を強力にサポート!

最大50%OFF!在庫一掃クリアランスセール ショップ.学研>>

実用化されずに消えた悲劇のバキュームエンジン・・・幻のエンジンを貴方の手元で動かそう!アルミダイキャストのボディに金色メッキを施し、高級感溢れる仕上がりの売切御免の数量限定生産。


アイドル界がすべてわかる!?BOMB特別編集★アイドル写真集
Posted at 2007/07/19 15:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族関連 | 日記
2007年04月15日 イイね!

満喫ケアンズ6日間

3/26~3/31でケアンズに6日間行っていました~


と言っても嫁さんが春休み利用して子供を連れてで、私は居残りでしたが・・・

その間こっちはマイコプラズマでげほごほ一人やってました(泣・・・。 まあ、そのおかげで家族にうつさずに済んだなんてのもありますが。

てな訳で、家族の旅行記録まとめページとして書き留めます。

フォトギャラリー&コメント

満喫ケアンズ6日間1/6

満喫ケアンズ6日間2/6

満喫ケアンズ6日間3/6

満喫ケアンズ6日間4/6

満喫ケアンズ6日間5/6

満喫ケアンズ6日間6/6

ジャルパックの家族旅行**東京**

思い出いっぱい! 満喫ケアンズ6日間 みんなでワイワイ <デラックスコンドミニアム>


旅程



都市 スケジュール 食事
1 東京
夜 成田発(航空機にて)カンタス航空/日本航空コードシェア便にて出発


宿泊地: 機中
- - 機内食
2 ケアンズ
早朝 ケアンズ着
着後、ケアンズ市内のKILLARAステーションにて滞在中のご案内をいたします。
その後、自由行動。 ホテルチェックインは14時以降となります。
夜 ~家族で思い出1~
家族みんなで「オーストラリア・まるかじりディナー」オーストラリアの形をしたピザや、 カンガルーの飾りのついたデザートなど、見た目も楽しいお食事をお召し上がりください。


宿泊地: ケアンズ


- - あり
3 ケアンズ
朝食付
終日 ~家族で思い出2
~海の世界遺産「グレートバリアリーフ・クルーズ(モアリーフ)」 世界最大の珊瑚礁グレ ートバリアリーフで、シュノーケリングで色とりどりの珊瑚礁や熱帯魚に出会えます。

世界遺産・グレートバリアリーフクルーズ(モアリーフ)(ランチなし)( A)


宿泊地: ケアンズ



あり - -
4 ケアンズ
朝食付
終日 ~家族で思い出 3~
山の世界遺産「キュランダ1日観光」 太古のままの姿を残す熱帯雨林の森を訪れます。列車やスカイレール(ロープウェイ)から雄大な眺めを楽しんだり、アーミーダック(水陸両用車)で熱帯雨林の中をワイルドに走り抜けたりします。

世界遺産・キュランダ高原列車とスカイレール(ランチ付)
あり - -
5 ケアンズ
朝食付
終日 自由行動。オプショナルツアー(追加料金)やエスプラネード沿いの人工ラグーン(プール)等でお楽しみください 。


宿泊地: ケアンズ


ラグーンプール
http://www.a-cairns.com/info/images/cairns_city2.gif
そっかこんな感じなのね~。
http://www.geocities.jp/kozurevacation/camplagoonpool.html http://nasshu.blog36.fc2.com/blog-entry-284.html http://www.accommonet.com.au/inspect/inspection_008.html
あり - -
6 ケアンズ
東京
昼 ケアンズ発(航空機にて)カンタス航空/日本航空コードシェア便にて帰国の途に
夜 成田着 空港にて解散



- 機内食 -


利用ホテル

滞在日 宿泊地 ホテルとルームカテゴリ
2 ~6 ケアンズ
マントラ・エスプラネード・ケアンズ
          (デラックスコンドミニアム)
コンドミニアムはこんな感じらしい
http://www.accommonet.com.au/check/index.html

コンドミニアム

http://www.accommonet.com.au/cairns/recommend/breakfree_trilogy_r/index.html http://www.his-hotel.com/db/info.php?code=CNSORCR&mod=4#ctr http://www.a-cairns.com/info/hotel_mantra.html http://b2b.hotelclub.net/DirectHotel.asp?id=6620&lc=JP http://www.hotholiday.jp/au/accomo_detail.php?pid=260

地図

http://www.australiamap.jp/cairns_city/map_cairnscbd.pdf http://www.accommonet.com.au/cairns/recommend/breakfree_trilogy_r/map.html


こんな感じのプランをベースにして、適当にアレンジしていたようです。 時期も違うので料金もこの通りでは無かったようですが



基本情報と旅行代金

出発地 東京 出発日 4月1日 価格帯 B
大人旅行代金
( 1室2名利用)
116,800円 現地空港諸税
(燃油サーチャージ含む)
(大人)
33,400円 空港施設使用料
(大人)
2,040円
(国際線)
食事回数 朝3回
/昼0回
/夕1回
最少催行人員 2名
日本発着時
利用航空会社
日本航空
コンダクター 日本からは同行しませんが、現地係員がお世話します。現地係員は当社手配代行会社の 社員の場合があります。


コースのポイント
「AVAカード」 ●ケアンズ・ゴールドコースト・シドニー・メルボルン・パースの各都市にてショッピングや観光、お食事、インター ネット無料サービスなどに大変便利でお得な特典が受けられるうれしい「AVAカード」をお1人様1枚、現地にて差し上げます。(各都市にて特典内容は異なります。詳 細は現地にてご連絡します)2007/04/01~2007/09/30 にご出発の場合。 お1人様1枚 / 到着時に現地係員よりお渡しします。
家族旅行にご参加のお子様全員(2歳以上12歳未満)に「古代王者 恐竜キングシール」をプレゼント!2007/04/01~2007/04/20 にご出発 の場合。 お子様全員(2歳以上12歳未満) / 空港にてお渡しします。

特典とサービス

グループ特典(8名様以上) ●大人8名様以上でご参加のお客様にオプショナルツアー料金割引【日本・現地申込、現地払い】ケアンズ ・ゴールドコースト・シドニー各都市にてお好きなオプショナルツアーをそれぞれひとつ。割引対象のオプショナルツアーにご参加の場合、おひとりにつき10A$の割引 となります。2007/04/01~2007/09/30 にご出発の場合。 大人8名様以上でご参加の場合
ご注意とご案内
マントラ・エスプラネード・ケアンズでは2-3名利用の場合は1ベッドルーム(クイーンズサイズベッド1台+ソファベッド1台の最大ベッド 2台のお部屋)、4-5名利用の場合は2ベッドルーム(クイーンサイズベッド2台+ソファベッド1台の最大ベッド3台のお部屋)になります。また、人数には幼児も含みます。
2-3名利用の場合は1ベッドルーム(ダブルベッド1台+ソファベッド1台の最大ベッド2台のお部屋)、4-5名利用の場合は2ベッドルーム( ダブルベッド3台+ソファベッド1台の最大ベッド4台のお部屋)になります。
オーストラリアでは、ETASまたはビザを取得することが必要です。また、帰国時までのパスポート(旅券)残存期間が必要です。
ケアンズのホテルでは、チェックインシートによるお客様自身でのチェックインとなります。
延泊代金は大人・こども同額になります。
ケアンズ線はカンタス航空と日本航空のコードシェア便となります。(オーストラリア航空の航空機及び運航乗務員・客室乗務員により運 航されます)
帰国日のホテルから空港へ向かう際に土産物店に1回立ち寄ります。
Posted at 2007/04/15 15:53:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族関連 | 旅行/地域
2007年02月28日 イイね!

学級閉鎖

2/27(火)上の子、インフルエンザで学級閉鎖

クラスの児童半分以上がお休みということで、水、木、金、+土、日で学級閉鎖。

子供おお喜びだったらしいけど、うちの子も夜から発熱。夜中のうちに39度越えたので
ヒエピタとかをあちこち張りまくって熱の発散促進。

嫁さんが夜間病院に問い合わせたところ脇の下、足の付根、首筋など血管が集中すると
ころに冷却シートを張る。
水分を良く取って様子を見るようにとの事。

額、首筋、脇の下、背中にはもう貼っていたのでそのまま様子見。

咳もそんなに多くない。
関節、お腹もとくに異
Posted at 2007/02/28 10:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族関連 | モブログ
2007年02月19日 イイね!

鼠径ヘルニア手術無事終了

鼠径ヘルニア手術無事終了

嫁さんが入院用の着替えなどを持っていきながら
下の子、2/16(金)に入院チェック。
レントゲンで改めて部位と状況の確認。
担当医師から説明受ける。

私は前回のブログで書いていたように、ネットで調べていましたので、大体雰囲気はつかめていました。

金曜日は検査と入院の手続き。
2/17土曜は自宅で普段どおり。
2/18日曜日の夕方に病院に戻るというかたちでした。

日曜日は上の子も病院に連れて行ったのですが、小児病棟風邪がはやっているということで、子供は入院患者以外プレイルームも入らないようにとのことでした。

このため日曜の晩は、私が上の子連れてとっとと退散。
帰りにBookOffなんてちょっと寄りましたが。

そして嫁さんが退出時間まで下の子看ている形でした。
同室にちょっと年上のお姉ちゃんが居て、絵お描いたりあれこれ構ってくれたということらしく、ママ出て行く時も泣かずにバイバイできたとか。

でも、流石に眠くなってきた頃にはママ~~をやりだしたとのこと。
ただそこは小児病棟で手馴れているもの。
看護婦さんが看護婦ルームに連れて行きあやして眠りについたとのこと。

朝も流石にママ居なかったので泣いてしまったそうです。

そして2/19(月)9:00に様子見に行くと泣いてました。
まあ、そこはすかさずママのあやしで途端に治まりました。

そしていよいよ手術棟へ。

手術棟えの移動は台車でもママに抱っこされてでもどっちでもいいよと質問。
そしたら抱っこより台車に乗っていくのが良いと答えてました。

手術自体は30分ほどで終了したとのことですが、麻酔の影響が抜けるまでは麻酔医師がしっかり様子を見届ける。
ということで、病室に戻ってきたのは1:30程度経過してからでした。

流石に、手術なんて訳判らないでしょうし、全身麻酔でマスク付けられたり、怖かったりしたのでしょうね。
病室戻ってきたらかなり泣いていました。
午後の4時までは点滴と念のための酸素補充。
胸のあたりにダクトもってくるだけの簡易でした。

お昼代わりに病院の売店のおにぎりなどを嫁さんと交代で食べる。
雑誌を買うなどで、午後は私が下の子看てました。

嫁さん一旦戻って洗濯物取り込みと上の子のお迎えなどがありましたので。

下の子、落ち着いてその後は殆ど寝ていました。
病院って丁度眠くなるような温度設定で、雑誌眺めつつ私も一緒に寝ていましたが。

15:00頃お着替え。
看護婦さんが体温血圧チェック。
聴診器でお腹を当たると、腸も問題なく働いているとのこと。
ここで麦茶をゆっくり、コップ一杯飲みました。
ここからは流石にあまり眠たくなかったようで一緒に絵本みたりしていました。

16:00にママ登場でバトンタッチ。

夕飯はしっかり平らげた後、程なくして眠ってしまったとのことでした。

2/20(火)には退院です。
Posted at 2007/02/19 20:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation