• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2007年11月29日 イイね!

話が弾みすぎな“シャア専用ケータイ”企画者インタビュー記事

話が弾みすぎな“シャア専用ケータイ”企画者インタビュー記事

ガンダムケータイ(“赤い彗星”シャア専用ケータイ) - Yahoo!携帯ショップ
Powered by IgWebCap

インタビュー記事の前にYahooのショップでソフトバンク新ラインナップキャラケーが一揃い、一気に確認できました。

各キャラケー毎に、今回のガンダム、いやシャア専用ケータイのようなエピソードがあれこれ詰まっているのでしょね。


企画者に聞く“シャア専用ケータイ”:聞かせてもらおうか、「913SH G TYPE-CHAR」のこだわりとやらを (1/2) - ITmedia +D モバイル
Powered by IgWebCap

企画者に聞く“シャア専用ケータイ”:聞かせてもらおうか、「913SH G TYPE-CHAR」のこだわりとやらを (2/2) - ITmedia +D モバイル


認めたくないものだな。若さゆえのやり過ぎ?!というものを。

右舷!!弾幕薄いぞ!しっかり読めよ?

などと無理矢理セリフをこじつけたくなる、妙に濃いインタビュー記事でした。


由本 物流にもかなり怒られました。“(倉庫の)キャパを知っているのか”と。とは言え、近い年代の方が責任者だったりするので、大目に見ようというところもありました(笑)

神尾 そういう意味では、こういうものをやるときは、同志が多い方が強いですね。ガンダムファンであることを隠している人も結構多そうですし。

横田 会議でツッコミが入っても助けてくれる人が必ずいました。(ガンダムを)知らない人が「目が1つしかないじゃないか」と言ったら、「そういうものなんです」というフォローが入ったりもしました(笑)



「そういうものなんです」というフォローが入ったりもしました(笑)

お~、そうなんですよね。今一理解示してくれなかったり、妙に文句付けたい人なんてにぶつかってしまって助け舟が入る。
一人じゃないんだ。僕には帰るところが・・・、じゃなくて、理解してくれていて、後で後押ししてくれる人が居るんだという心強さ。

そういうの染みるんですよね。



新しい時代を作るのは社員だけではない!


神尾 最初にシャア専用ケータイという成功例が出たので、後に続きやすくなりましたね。やっぱりドムがよかったとか、ゲルググがよかったとか、そういった意見はありませんでしたか?

大道 僕は個人的にはシャア専用ズゴッグがよかったのですが(笑) ただ、そういうのは、それこそ個人の趣味になってしまうので……。なんでグフじゃないんだとか。

石野 じゃあ、僕は「Zガンダム」と「0080」が好きなので、まずは百式ケータイがほしいです。金メッキでコストがすごくかかってしまいそうですが(笑)



やば、妙にデザインがいい百式携帯なんてあったら、どうしてもコレクションしたくなっちゃいそうな。
でも10万だと、思いとどまれるか。



神尾 913SH G TYPE-CHARを買って、充電台を量産型にする人もいそうですね。

大道 量産型に改造するのは結構難しいですよ。角の部分に穴があいているので、パテで埋めなければいけなかったりしますし……。

石野 多分、パテ埋めぐらいだったらすぐにやってしまいそう(笑)

神尾 個人的には、次回作があるとしたら、シャア専用は3倍の速度で動いてほしいですね。ネットワークゲームが3倍の速度で動くとか。HSDPA端末では「高速オンラインゲーム」をすでに発表されていますが。

横田 そういう意味では、次を考えるのも難しいですね。



む、やる人はグフにでもしてしまうのじゃないか?なんて思ったり・・・。


こちらはZAKUヘッドのコンペが開催されていたページ。
このページへの直リンクはご遠慮願いますとのことでしたので、以下のサムネールクリックすると、saku-zion のTOPページに飛びます。

ザクのモノアイ風にデザインされたバナーを探して見て下さい。
そこからザクヘッドのコンペページに行けました。
Powered by IgWebCap



大道 また同じことはしたくないですからね。次を企画するにしても、やはり驚きはほしいですし。

神尾 人気投票をやったらいいんじゃないですか。次期モデルで作ってほしいモビルスーツをユーザーから募るんです。

由本 それはいいですね。シャア専用ケータイは秘密裏に開発していましたが、もう世の中に出たものですからね。

石野 キャラケーというシリーズがある以上、ガンダムにこだわる必要もないですよね。新世紀エヴァンゲリオンとかでもいいんじゃないですか。ちょうど映画版も「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」が2008年公開予定ですし。あくまでも個人的な要望ですが(笑)

神尾 最近のケータイはどんどん柔らかいデザインになっているので、あえてSFとかミリタリーなどの、わりと固めなイメージのものもほしいですね。私の個人的な要望としては「攻殻機動隊」をイメージしたケータイがほしい。ソフトバンクモバイル同士の通話は、わざと音をくぐもらして(電脳同士の直接交信を演出した)電通モードになるとか。骨伝導スピーカーと肉伝導マイクを使って、“音を出さずに会話できる”ケータイにしたら雰囲気も抜群です(笑)

大道 そう考えていくと、色々なバリエーションがあると思います。意見をどんどんいただけると嬉しいですね。それは、我々の宝になりますから。

石野・神尾 では、ぜひITmediaでアンケートをやりましょう!



ところで、この記事の下に本当に読者アンケートフォームでの入力欄がありました。

作って欲しいケータイがあったら、ここからガンガンアンケートで応募すれば、もしかしたらITMedia読者の要望って事で、協力なプッシュがソフトバンクに提示されて実現化されるかも?


でも真面目な話、ソフトバンクとしてはキャラケーで1つの路線を開拓したわけで、売れ線はとっとと確保が王道ではないでしょうか。

特にクリエーターや人気アイドルとのコラボレーションものは、同じ機種なんだけど差別化計った商品に出来ると思います。

フェラーリ携帯とかラボールギーニ携帯。
野球チームやサッカーチームとコラボレートしたモデル。

スポーツ関連であれば、ベースモデルとデコレートパックみたいな事も出来るんじゃないかな~。
後付デコレートオプションみたいにすれば、更に特定の選手パックみたいな事もできそうですし。

あと、あったら興味深いな~と思うのがこんなの。

日産GT-R携帯とかDualis、Quashqai携帯。

まあ、流石にドンガラでデザインとか意匠をの部分でマッチした形状だけ。

その代わり中身はお任せにする事で、世界相手に出来るのじゃないか?。

この場合は、自動車メーカーの側が明確に形状や取り入れるべきデザインを提示する必要がありそうですが。

実際のメーカー側からの提示が無理だとしても、寧ろアニメやゲーム作品などで、現実に商品化してもらう事を意識した携帯描写が出てきたりするかもしれませんね。

Posted at 2007/11/29 03:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム関連 | 日記
2007年11月21日 イイね!

宮沢模型商談会会場にMGユニコーンガンダム

宮沢模型商談会会場にMGユニコーンガンダム

GA Graphic:カトキ氏×バンダイのMGユニコーンガンダムが宮沢模型商談会会場に登場#ucg


GA Graphic:カトキ氏×バンダイのMGユニコーンガンダムが宮沢模型商談会会場に登場
記事によると・・・


「宮沢模型 秋の商売繁盛応援セール」
GA Graphic:宮沢模型 秋の商売繁盛応援セール

というのが11月20日に開催。

模型問屋の老舗・宮沢模型が主催する流通関係者に向けた商談会だそう。

Powered by IgWebCap

そこのバンダイブースに、12月発売予定のガンプラ 1/100 マスターグレード(MG)「ユニコーンガンダム」が展示されていたとのこと。


「ユニコーンガンダム」といえば角川書店ガンダムエース誌に掲載されている福井晴敏氏の小説「機動戦士ガンダムUC」に登場するモビルスーツ。

ユニコーンモードとNT-D発動時のガンダム形態の2パターンがカトキハジメ氏によっておこされたというやつ。

上記ページにたっぷり紹介写真あり。
やば、素組みでこれですか。

というか、変形させて遊びたいとなると、下手に塗らないで素組みで変形遊び用が必要って感じ?
と言う事は、ちゃんと作りたい人は最低2個買わないと・・・ってこと?!
なんと仇花な奴。





・変形プロセスをバンダイ ホビー事業部が、設定画との整合性を取りつつ“完全変形”を実現
・カトキ氏とバンダイのコラボともいえるこのMGユニコーンガンダムは、1/100スケールでありながらPG並のギミックを収めて完成
・開発には、パーフェクトグレード(PG)の開発に参加したメンバーが再結集


・NT-D発動モードへの変形には、外装が分割されてフレームから浮き上がる仕組み
・足の甲の装甲パーツはユニコーンモード時には足首側に付属
・変形するとスネパーツへ属する形になる


・開発を担当したホビー事業部の岸山博文氏いわく、「とにかく、意地でも“仕掛け”で変形させたかった」
という事を10月のプララジショーの会場でGA誌記者がインタビューを取った様子。

が、10月のプララジショーの会場で教えてくれた。

・極力、付け替えや組み替えすることなく可動をパーツに仕込む


・カトキ氏による2形態のデザイン画の変形を実現するために
・バンダイがその持てる技術を注ぎ込んでギミックを作り起こし
・逆に提案するというパターンもあった

との事

・キットは最終的に、頬のパーツを一度外して付け替える以外は、ほぼ“完全変形”を実現
・集光材料を使用したABSクリアパーツで、エッジが鋭く光って雰囲気を出す
NT-D発動モード時の装甲の隙間からは、露出したサイコフレームの赤い光として見える、との事


・ユニコーンのツノは、開く可動ギミック付きのものと、一本として成形されたものの2種が付属する。

・バンダイの歴代プロジェクトの中でも屈指のスタッフが結集して造り上げたユニコーンガンダム。

 
その他のユニコーンガンダム記事
(内容はどれも同じですので、お好みのサイトでご覧下さい)

ユニコーンガンダム MGとPV

http://julajp.blog53.fc2.com/blog-entry-492.html
http://julajp.exblog.jp/7139450/
https://minkara.carview.co.jp/userid/176813/blog/6424325/


ネットで見るMGユニコーンガンダムVer.Ka素組系速攻レビュー集

http://julajp.exblog.jp/7881126/
http://julajp.blog53.fc2.com/blog-entry-599.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/176813/blog/7337681/


ガンダムスローネ?(ガンダムOO)

http://julajp.exblog.jp/7891107/
http://julajp.blog53.fc2.com/blog-entry-600.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/176813/blog/7339934/







★【楽天市場】ガンダム特集:ガンプラから最新フィギュア・キャラクターグッズまで★

(作品、キャラクター、MSなど思いつく限り分類済みの特集ページ)
Powered by IgWebCap
















Posted at 2007/11/21 22:35:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンダム関連 | 日記
2007年11月09日 イイね!

防衛省のガンダム最新鋭個人装備システムとは何者?

防衛省のガンダム最新鋭個人装備システムとは何者?





ガンダムって、どこがガンダムなんやねん!


っと今一すっきりしなかったのですが、写真付きの記事でようやく腑に落ちました。

ガンダムに実装されているであろう装備や機能
これらを、現代での技術で個人装備にスケールダウンして応用を考えたら?

って感じみたいですね。

ガンダムっていうと、どうしてもモビルスーツでメカを思い描いてしまう。


でも、防衛省技術研究本部の開発担当者はガンダム世界のような装備っていう発想をしていたのでしょうね。

あのガンダムについているであろう装備を個人装備に落とし込めないだろうか?


ガンダムの鶏冠についているカメラは使えるよな。

当然頭部に集音マイクとかも欲しい。

角のブレードアンテナ、あれは戴けないけど、ヘルメット横とかウエラブルにすればありだな。

バックパックは個人装備だと通信機とバッテリーと小型PC。

スカウターのような感じで情報取れたり、赤外線熱感知も必要。

ライフル、マシンガン自体にカメラ+各種センサー付きのスコープを装着。

こうすればスコープを覗き込まなくてもアイモニターに映像と情報が投影されて狙いを定められる。

ガンダムの各部位についている自己診断センサーを生体センサーに置き換え。

とりあえず心拍とか体温。

それとチームのそれぞれの位置情報をネットワーク。

更にインターネット等通信をリンクすれば、高度監視衛星からの俯瞰図の参照。

支援ヘリからの映像参照。

なんてもできるぞ。

なんて具合でどんどん個人装備に落とし込んでいけたのでしょうね。

これも、ガンダムと言うキーワードがあるからそこから具体的な装備、機能イメージしながらスムースに必要とかあったら便利そうなものが結び付けられる。

だからファンネル的な発想も?

だったら装備も

ガンダムタイプ
→白兵戦

ガンキャノンタイプ
→中距離支援

ザクタイプ、
→汎用

ドムタイプ、
→ホバー等高速重装甲強行突破

エルメス・・・はいかんか、ララア専用モビルアーマー
→ビット、ファンネルで支援


なんてあってもいいかも?!

ガンダムで更に発想広げちゃえば、フリーダムやジャスティス、ディスティニーみたいに羽付けて瞬間だけでも高度ジャンプが可能とか・・・。


む~そういう意味では役割分担しているガンダム00なんては的を得ているかも?!
超小型発電装置なんてのもあり?



防衛省がガンダム開発? 最新鋭個人装備システム - MSN産経ニュース



 発端は防衛省技術研究本部が7、8日に東京都新宿区のホテルグランヒル市ヶ谷で開催する「平成19年度研究発表会、防衛技術シンポジウム」の案内をネット上で発表した際、展示セッションの「陸上装備」の中に「ガンダムの実現に向けて(先進個人装備システム)」と明記したことだった。




 ガンダムこと先進個人装備システムは、陸上戦闘の際、隊員が着用する防弾チョッキやヘルメットの装備で、ヘルメットの内蔵ディスプレーには他の場所の状況映像やGPSによる位置情報、身体状況モニターなどが映される。

 シンポジウム当日は、会場に3セットの「ガンダム」が用意され、マネキン、人間が着用しているほか、1セットは来場者が実際に試着することも可能という。「どなたでもご自由に来て、見てほしい」(同研究所)と、ガンダムファンの来場も歓迎している。



某巨大掲示板で話題になっている様子・・・(って2ちゃんねるってはっきり書いているやん)、Wikipediaにも記述されている様子など取り上げ、いくつかのキーワードに検索キー付きの記事



防衛省、ガンダムを開発中(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース


やはり日本で国防するとなると、どうしてもガンダムが必要になるわけです。

その辺の空気を充分読んでいる防衛省は、現在ガンダムを作ってるらしいとのこと。
上の資料は、11月7日から2日間にわたって防衛省技術研究本部が行う「平成19年度研究発表会~防衛技術シンポジウム2007~」に実際に載っていたものです。確かに「ガンダムの実現に向けて」と書いてあります。



こちらは、発表があった直後の記事ですね。
元ネタ参照先などがあります。

防衛省がファンネルを開発中!?(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

ファンネル動画がある記事



<防衛省>“ガンダム”新装備を公開 暗視カメラに生体認証、ファンネル?も(毎日新聞) - Yahoo!ニュース


 防衛省技術研究本部が防衛技術の講演、展示を行う研究発表会が7日、東京都新宿区のホテルグランドヒル市ケ谷で開かれ、「ガンダムの実現に向けて」と題されたシステムが展示された。展示品の資料として人気アニメ「機動戦士ガンダム」の言葉が登場したことから、インターネットなどで話題となり、例年よりも多くの見学者が集まった。

【写真特集】 ファンネル?も登場した発表会の様子はこちら

防衛省:“ガンダム”新装備を公開 暗視カメラに生体認証、ファンネル?も (まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)



”防衛省技術研究本部”が主催した”研究発表会”
”東京都新宿区のホテルグランドヒル市ケ谷”で開催だったのですね
例のファンネルも含んだ10枚の写真掲載


・暗視機能
・インターネット閲覧もできる超小型モニター付きヘルメット
・体温を識別して隠れた敵兵士を探知するスコープをつけた銃
・無線通信で敵味方の位置情報を共有
・隊員の戦闘力、部隊の展開力を向上
・生体認証で情報漏れを防いだり、
・筋力を向上させるパワードスーツの実装

など”ガンダム」と名付けられたのは「先進個人装備システム」”って一体何?についても要約されてました。




防衛省が開発する「ガンダム」の正体とは:ニュース - CNET Japan


。「ガンダムの実現に向けて」というタイトルで展示を行った理由については「扶桑社が発行する防衛省の公式雑誌『MAMOR』で技術研究本部を特集した際、ガンダムを引き合いに出したことから(開発担当者が)今回の発表でもそのまま使ったのだと思う」(防衛庁広報官)という。ガンダムというロボットのイメージとは異なるものの、先端のIT技術を駆使したこの装備。写真で詳細を紹介したい。



こちら11枚の写真が掲示
各写真には以下のテキスト



ヘルメットの頭頂部には無線のアンテナが設置されているほか、全面には通常光から赤外線までに対応するCCDカメラ、赤外線ライト、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)が搭載される。夜間など暗闇の中では赤外線ライトを点灯し、HMDにCCDカメラでとらえた画像を表示することで視界を確保できる。





無線を通じて隊員間での位置情報や状況の確認、指令部隊との連絡などが可能になるという。右耳に入っているのは心拍数と体温のモニター。こういった情報も共有することで隊員の安全な行動をサポートするという。




ライフルにもCCDカメラが取り付けられている。このカメラの映像もHMDに表示されるため、今までのようにライフルを構えなくとも照準を定めることが可能になる。




HMDで表示される映像。ヘルメットやライフルに備え付けられたカメラの映像だけでなく、地図情報や指令部隊からのメッセージ表示なども可能。OSにはMicrosoft Windows XP Embeddedが採用されている。




先進個人装備システムの背面部。装備全体の重さは約9キログラムになる。実用については「5、10年先かわからない」(防衛省)とのことだが、隊員間での位置情報共有については自衛隊からのニーズも高く、機能を絞り込んだ形で5、6年内に実用できるかもしれないという。




こちらはゲリラなどに対抗する際、隊員間の通信網を自動で構築することを目的にした「次世代近接戦闘情報共有システム」。ヘルメットにはカメラのほか、UHFアンテナが取り付けられている。




腕部に取り付けられたUHFアンテナ。




背面にはUHFおよびVHF無線機を備える。




次世代近接戦闘情報共有システムの詳細。小型化された無線機とアンテナを装備に取り付けることにより、基地局の必要ないアドホックネットワークで情報を共有する。



次世代近接戦闘情報共有システムの運用構想。30人程度の小隊でアドホックネットワークを構築するいった利用が検討されている。







Posted at 2007/11/09 07:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム関連 | 日記
2007年10月22日 イイね!

シャアー専用携帯?!-やるようになったなSB。“シャア専用ケータイ”「913SH G TYPE-CHAR」

シャアー専用携帯?!-やるようになったなSB。“シャア専用ケータイ”「913SH G TYPE-CHAR」

これならシャーも相応の評価をするのでしょうかね~?!
アムロが嫉妬しそうだ。


写真で見る“シャア専用ケータイ”「913SH G TYPE-CHAR」 (1/2) - ITmedia +D モバイル

Powered by IgWebCap



写真で見る“シャア専用ケータイ”「913SH G TYPE-CHAR」 (2/2) - ITmedia +D モバイル

Powered by IgWebCap


ITmedia +D モバイル
"写真で見る“シャア専用ケータイ”「913SH G TYPE-CHAR」"の記事によると


ザクヘッド型の専用充電台付き?“シャア専用”ケータイ「913SH G TYPE-CHAR」をソフトバンクモバイルが発表

との事。

詳細はITmedia +D モバイルの記事を確認してみてください。



これ、専用充電台が素でオークションに出されたり、改造、塗装でオークションに出品する人が出てくるのでしょうね。

そんでもって、ガルマ用、ランバラル用、黒い三連星、ジョニーライデン、マツナガ仕様とか・・・。


他、記事から拾い読みすると

ボディカラーはシャア・アズナブルをモチーフにした赤

各部にジオン公国章やマーキング

壁紙や効果音、着メロなどの内蔵コンテンツには専用のものが多数用意


「913SH G TYPE-CHAR」は台数限定ではなく、「普通にショップなどの店頭で購入できるはず」

各面にかなり凝った形でマーキングが施されている。


913SH G TYPE-CHARに同梱される専用の充電台は、シャア専用ザクIIの頭部を12分の1スケールにサイズダウンしたもの。

内部に913SH用の充電台が収納できるしくみ。

バンダイの協力により各部を忠実に再現

背面には充電用のACアダプタを引き出す穴も用意

913SH用の充電台はこのようにセットする。ワンセグ視聴台としても利用可能

充電台をセットし、カバーを下ろすとできあがり。充電中は待受画面にモノアイのスクリーンセーバーが表示される

頭の内部にもこだわった作り。充電中にはモノアイのグラフィックが表示される





因みにお値段関連はこちらの記事に記述がありました。




ザクの眼が光る充電器--ソフトバンク、シャア専用ケータイ「913SH G TYPE-CHAR」発売:モバイルチャンネル - CNET Japan

Powered by IgWebCap

---------
ザクの眼が光る充電器--ソフトバンク、シャア専用ケータイ「913SH G TYPE-CHAR」発売
永井美智子(編集部)


上記記事より特徴的なところ拾い読み

詳細は上記記事で確認して見てください。



アニメで使われた効果音や有名なセリフがプリインストールされている
充電台が「ザク」の形になっており、充電中に眼が光る


メインメニューのほか、壁紙、絵文字、着メロなどがシャア関連のものとして内蔵されている。

913SHは春夏モデルとしてすでに販売されている。
機能は913SHと変わらない。

ただし、ボタンのデザインがジオン軍のマークになっているなど専用のシャアデザインとなっている。
本体色にはシャアのシンボルカラー「C.A.Red」を採用した。

充電台はバンダイ製のガンダムプラモデルの12分の1サイズで、モビルスーツ「MS-06Sシャア専用ザクII」をモチーフとしたもの。
ちょうど人間の頭程度の大きさ

発売時期は12月上旬以降。価格はオープン

「24カ月の割賦購入の場合、1カ月あたりの支払い額が913SHより1000円程度上乗せされる」とソフトバンクモバイルでは説明。

ソフトバンクモバイルのオンラインショップでは913SHが7万8720円、24カ月払いの場合は月額3280円

913SH G TYPE-CHARは約10万円、24カ月払いの場合は月額4000円強となるものとみられる。

専用サイトにて順次開発状況などが公開される予定。


---------

MSって人確か間をざっくり10倍にしたくらいの大きさ。10分の1で人間と同じくらいだろうから、12分の1だとちょっと小さ目のヘルメット並の大きさ?


以下、ソフトバンクモバイルプレスリリース



シャア専用ケータイ
「913SH G TYPE-CHAR(タイプ シャア)」を開発
~機動戦士ガンダムの人気キャラクター
「シャア・アズナブル」をモチーフにデザイン~




「913SH G TYPE-CHAR(タイプ シャア)」(シャープ製)の概要




「シャア専用ケータイ」スペシャルサイト



Posted at 2007/10/22 16:42:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンダム関連 | 日記
2007年10月15日 イイね!

ガンダム00-第二話-ガンダムマイスター(ナレーション)

ガンダム00-第二話-ガンダムマイスター(ナレーション)

GUNDAM00

先ずは第二話分、古谷徹氏によるナレーションをおこしてみました。
(往年のCarGraphicTVっぽく、ゆっくり重めにナレーションしているのを思い出してみてもらえればバッチリかと)

◆第二話 冒頭ナレーション


西暦2307年
地球の化石燃料は枯渇し、人類は新たなるエネルギー資源を太陽光発電に委ねた。

半世紀近い計画の末、全長約5万キロにも及ぶ3本の起動エレベーターを中心とした太陽光発電システムが完成する。

半永久的なエネルギーを生み出す、その巨大構造物建造の為、世界は大きく三つの国家群に集約された。

米国を中心とした世界経済国連合、通称ユニオン。

中国、ロシア、インドを中心とした人類革新連盟。

そして、新ヨーロッパ共同体AEU。

軌道エレベーターは、その巨大さから防衛が困難であり構造上の観点から見ても酷く脆い建造物である。そんな危うい状況の中でも、各国家群は己の威信と反映のため大いなるゼロサムゲームを続けていた。

そう、24世紀になっても人類は未だ1つになりきれずに居たのだ。

そんな世界に対して、楔を打ち込む者達が現れる。

モビルスーツガンダムを有する、私設武装組織ソレスタルビーイング。

彼らは、世界から紛争を無くすため、民族、国家、宗教を超越した作戦行動を展開していく。

ソレスタルビーイングは世界の変革を誘発する。



ところで初回、今回の第二回と視聴してみました。

◆第一話

初回は矢継ぎ早にガンダム4機登場。
更に敵対するキャラもわらわら、うわ~キャラおぼえきんねぇ~、とか言いつつあっという間に終わり。

キュリオスの飛行形態がZetaのウェーブライダーっぽい雰囲気がちょっと好きだったり。

試作型GNドライブ搭載?のRX-78似のガンダムがいわくつきなんて感じ。
04号機なのか00号機なのか・・・??

GUNDAM00



今回のガンダムではキャラクター達が状況に巻き込まれるのではなく、自ら意識し、志願してガンダムマイスターとなって武力介入している様子が見てとれました。

◆SEED Destiny では

前作のガンダムSEED Destiny 真の主人公?キラ・ヤマト。

最高のコーディネータであったが故に、巻き込まれつつもやがて自由と平和の為に不殺を信条に戦闘に割り込んでいく。
ただし、自治独立した組織ではなく自由と平和を希求する地下組織が頼りという感じ。

結末も、どう世界を変えていくのか、変えられうるのか?良く判らない曖昧さ優柔不断なままに終わるような形。

キラがZAFTの白服を着るあたり、愛する者の為に常にその傍で、なんて感じではありましたが。

"タリアが遺伝子不適合でデュランダルと分かれてしまった"という設定がありました。

でもラクスやキラ達が志望する世界は、そんな遺伝子で優劣や将来を決めるのではなく、愛し合う者同士がその傍で寄り添いあいながらなんとか乗り越えていきたい、なんて事を言いたかったのでしょうか・・・?


◆00では

しかし今回の00では、明確に武力介入をする為に組織された団体。
その為に作られたと思われるガンダム。


◆第二話

そして第二話。


◆殺人者 / 不殺

「これで稀代の殺人者」

GUNDAM00



ここでも、明確に自覚した上での武力介入。

”不殺”なんて奇麗事は言っていられないって事なんでしょうね。


しかもこれは、時代の変わり目には誰かが罪を被らなければ世界の躍進は難しいという設定が出てきました。

「私達は、物事を変える時に付きまとう痛み。」

自分達が先頭に立って行動を起こす。

武力による闘争の無駄を世界に付きつける。
これによって人々の意識を変えて変革の導火線となる。

そんなところでしょうか。

◆必殺 仕事人・・・

もしかして時代劇の”必殺”シリーズ風になっちゃうんでしょうか?!
まあ、時代と舞台背景からそれはあり得ないのですが。


◆網膜認証

技術的な描写として、アイパターン網膜認証なんてもちょっと面白いですね。
認証が通らないとGNドライブが機体パワーラインと結合しないなんて感じなんでしょうか。

GUNDAM00

GUNDAM00

GUNDAM00

GUNDAM00


◆俺がガンダムだ

そして主人公刹那が民族紛争の過去と謎のガンダムを思い出しながらつぶやく、「ガンダムだ」「俺がガンダムだ」。

そこに可変機キュリオスに乗るアレルヤの「子供のおもりを宜しく」

ハロまで「貧乏くじ」と叫ぶ始末

戦闘終了後も更に、重量機ヴァーチェに乗るティエリアの「判らない、何故彼がガンダムマイスターなのか」

そ、そんな事突然言われたってこっちが判らんぜ~。

みんな刹那を子供認定していると言う事なのでしょうか?


◆マイスター? ガンダム?

他のパイロットは俺はガンダムマイスター。
と思っていると思います。

ガンダムはガンダム。ガンダムマイスターはガンダムマイスター。

世界の紛争を集結させるために、ガンダムのパイロット、ガンダムマイスターとなって当事者となる、なんて具合。

一方で刹那は、「俺がガンダムだ」と言った。

ここに何かの謎が秘められているなら面白そうなんですけどね。

刹那にとっては、ガンダムとは、(神に替わって?)紛争を終結させる天使みたいなもの。なんて感じになっているのでしょうか?


幼少時から民族紛争で戦士として既に戦っているため、他のパイロットとひけをとる様な事は無いのだと思います。

でなければ近接白兵担当なんてそうそう無理でしょうし。

ただ戦士として、偏った生きかたをしている。その自覚があればあるほど、余計な語りや触れ合いは避けてしまうかもしれません。

そうなった場合、他のマイスター達からはパイロットには近接格闘操縦能力が非常に優れた、無口な若い奴みたいに写ってしまうのでしょうか?


◆勝手に脱線


ガンダムマイスターに抜擢されるに当たって、何らかエピソードがあったのでは?

この世の戦闘なり闘争を根絶し、新たな時代を切り開くもの。

眠れる人々の意識を呼び覚まし、変革を誘発するもの。


◆神ではないけれど、終局的にに革新をもたらす強行的天使


神に替わって武力闘争を根絶する天使、それを体現するものが、ガンダムと呼ばれるのだ。

そんな事を吹き込まれていたのだとしたら?

GNドライブの粒子は光の翼とも見まごうものがありますし。

それを受けて「俺がガンダムだ」と言ったのかも。


◆GNドライブに秘められたもの

オープニングソング最後、刹那が掴み捕りたくてもつかめない小さな人の姿をしたもの。

赤い光の球体から青い光の球体へと変容してGNドライブと重なっていく。

何か願いや理念、魂といったものがGNドライブに宿るからこそ、そんなところに繋がっていくのでは無いか。

赤は怒りや激情、青は愛や静かで深い情念などを表したりする事があると思います。

激情では無く、愛や理念の為の遂行者となる。そんな感じ?

GUNDAM00


GUNDAM00


GUNDAM00


GUNDAM00


GUNDAM00



まあ、想像するのは勝手~と言う事でご勘弁を。


◆GN-004

ところでガンダム、4号機が不明なんですよね。


4機体制に対して興味深いやりとり見かけましたので以下部分引用させて頂きます。
詳細は是非元記事確認してみてくださいね~。

ちぇりのわ/cherryNOIR - 機動戦士ガンダム00 主要4機


■機動戦士ガンダム00
→ソース
 GN-001 Gundam Exia ガンダムエクシア
  Hight:18.3m Weight:57.2t
  Pilot:刹那・F・セイエイ/Age:16

 GN-002 Gundam Dynames ガンダムデュナメス
  Hight:18.2m Weight:59.1t
  Pilot:ロックオン・ストラトス/Age:24

 GN-003 Gundam Kyrios ガンダムキュリオス
  Hight:18.9m Weight:54.8t
  Pilot:アレルヤ・パプティズム/Age:19

 GN-005 Gundam Virtue ガンダムヴァーチェ
  Hight:18.4m Weight:66.7t
  Pilot:ティエリア・アーデ/Age:unknown
 
 4機体制ってのは珍しいねと思いつつも、明らかに欠番があるので結局5機体制になることは問答無用の前提条件。
(続き)





コメント風光 | URL | BGpbzFqg
今回のガンダムは全機天使の名前から名づけられてますから、GN-004もおそらく天使の名前だと思います。
ただ、4機の名前は全て天使の階級の中で中位三隊と呼ばれるクラスから取られており他に使える名前が残っていないんですよ。
(続き)




胸発光で GN-001
GUNDAM00


頭横発光で BEING ソレスタルビーイングって綴ってあるのでしょうね
GUNDAM00





GN-004ってどうなるのでしょうね。
また、タイトルの00もなんらか絡んでくるのか?

西暦の終わりを告げるガンダム歴00年とかいったら、ちょっとずっこけますが。


◆謎のおっさん

イオリア シュヘンベルグ

「でも、この人200年以上前に死んでいますけど」

なんてせりふどうなっているんでしょね。


画面、スパイしました?!

GUNDAM00



イオリア・シュヘンベルグ
工学、物理?学博士
2051年誕生?
没?年月日/不明
性別/不明
出生地/不明
家族構成/不明

エピソード:
数々の特許を取得?しており、□□□に□□であったが、表舞台に出ることを嫌
人となりに関する記録はほとんど残されていない。

□□、□を□ることが出来る□□は、彼の残した工学□□物理□□の論文だ

その中でも特に賞賛すべきものは、
208?0年30?歳の時に書かれた、軌道エレベーターによる太陽光発電システム
残念ながら、当時の技術力では実現を出来ず。□□□な□□も□かった。
彼は、同時に軌道エレベーターの建設、及び守備作業を行う人型マシンの
これが後のモビルスーツを□□りした□であり、彼こそがその発案者である
2101年□□、□□□□に興味を持ち、その分野で□□□に□□していた
一説では□□□への□□□□□□に一生を捧げ、そこに命を□めたとも
詳細なことは分かっていない。

追記:
2307年、□□□□に現れた私設武装組織ソレスタルビーイングの□□□
200年以上前に□□した天才科学者に今話題が集まっている。

ガンダム00の舞台背景、基盤、根幹に関わるであろう人物、もしくはそのクローン?義体+電脳?
が登場。

軌道エレベーターによる太陽光発電システム
軌道エレベーターの建設、及び守備作業を行う人型マシン
等々のキーワード

兎に角この存在が殆どの鍵を握っているかのようですが、どうなっちゃうのでしょうね。

この娘もキーか~

GUNDAM00



Posted at 2007/10/15 08:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation