• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2007年05月06日 イイね!

Carviewサービスみんカラとは?(C.位置づけ)(200705時点)

Carviewサービスみんカラとは?(C.位置づけ)(200705時点)


C.位置づけ
Powered by IgWebCap
Alexa Web Search - Top 500: 2007/05/05 現在 国内人気84位です。

C.位置づけ
Powered by IgWebCap


カービューと似た関連サイト一覧

二位の Goo-net を倍近く引き離しているようです。

http://www.alexa.com/data/details/main?q=&url=http://www.carview.co.jp

User Reviews レビュー数: 3件

5 of 5 stars
First-rate:- Carview , An excellent source of precise up to-date vehicular information and images. Offering good prices for Japanese new and used cars. see http://trade.carview.co.jp (English)

5 of 5 stars
Much values on, It says this site has meaningless, however that's not true. as to japanese living in abroad, this site makes much values about new cars and values with articles. Also users' never have much meaning sometime, but hard to find which review is valuable.

5 of 5 stars
Best Automobile pict site, The best Automobile site. Information speed is slow but has the highest quality photos with so so leveled information. Altohugh the articles written by motor journalist has no value and meening, reviews done by users are valuable

 

C.位置づけ
Powered by IgWebCap


Related Info for: carlife.carview.co.jp/ ここ三ヶ月、アクセスは順調に伸びているようです

C.位置づけまとめ

・現在の位置、ポジション

2007/05/05 現在 国内人気84位です。


・ジャンルの中でのポジション

カービューと似た関連サイト二位の Goo-net を倍近く引き離しているようです。


 

Posted at 2007/05/06 00:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2007年05月06日 イイね!

Carviewサービスみんカラとは?(B.サービス関連)(200705時点)

Carviewサービスみんカラとは?(B.サービス関連)(200705時点)

B.サービス

ソーシャル・ネットワーキング・サービス概要
http://mixi01.seesaa.net/article/19887849.html

全文引用開始

社会的ネットワークをオンラインで提供するもの、といってもよい。

インターネットの特徴、あるいは問題点でもある「匿名性」を排除するために、会員からの招待状が無ければ会員登録ができない制度を設け「信頼できる」「安心できる」コミュニティを提供することを第一の目標としていたようだ。

スタンフォード大学の卒業生が始めたFriendster、及び米国の大手検索エンジン提供会社Googleの一社員であったOrkut Buyukkoktenが開発したOrkutが有名。(但しSNSサービス自体はFriendster以前からも米国ではあった。)

2004年のサービス開始以降人気を誇るが、日本語環境での利用に問題があるために日本では利用が難しく、その後、同サービスを参考にしたSNSサービスがイー・マーキュリー(現株式会社ミクシィ)提供の「mixi(ミクシィ)」、田中良和の個人運営「GREE(グリー)」(2004年12月に株式会社化)など続々とスタートした。
その後、大規模なSNSと小規模SNSでは異なる方向性を持って発展・展開してきた。

大規模なSNSが、多少リアルでない友人や不特定多数の友人とのネットワークを絡めあって発展する一方、小規模なSNSはテーマを設定して、コアユーザの囲い込みを図っているようである。
オープンソースSNSの登場によって、スキルや運営能力の有無とは関係なくSNSが開設できるようになったため、小規模で思い付き的なSNSが増加し、「趣味」などを共通要因としたキーワード別のネットワークや、「学生」「地域」といったリアルな交流を前提としたネットワークの確認のためのSNSが、数だけ増えている。
これらは、大規模なSNSの中のひとつのコミュニティと変わらない形と考えられるが、不特定多数と言ってもよいくらいに参加者が増えたSNSでの交流の危険性を嫌うユーザが増えたことを示唆しているのかもしれない。

日本で以前から多くあった「Web日記サイト」「出会い系サイト」「グループウェアサイト」「インターネットコミュニティ」などの機能を上手く取り込み、一種のポータルサイトとして機能しつつある。
社内でも社内向けコミュニケーションから始まり、内定者囲い込み、OGやOBの囲い込みなど、色々な用途に使われている。このような経緯もあって、現在では、SNSという名称を用いるものは多数存在している。

メールアドレスを持っていれば誰でも登録することができるような匿名性の強いサービスが多くなっており、「SNS=匿名性の排除」の図式は一般的ではない。また、従来の会員制サイトやコミュニティサイト・グループウェアにSNSという名称をつけて提供しているサービスが多くある。企業(提供者)としてSNSの利用を考えている場合はこの点注意が必要である。

 その一方、技術力を持つベンチャーによる「独自の機能」に注目したSNSが増加している。米国・韓国で見られるような画像共有・動画共有サイトは日本でもほぼ同様のものが見られるようになって来た。

米国、韓国では既に広告収入以外にも色々なビジネスモデルが構築されつつある。発展途上ではあるが、EC事業への結びつけや、他サービスとの連携も可能性を残しており、ユーザー囲い込みのための参入は今後も相次ぐであろう。 総務省の発表によると、2005年9月末現在の日本でのSNS利用者数は399万人に達するという。

全文引用終了

B.サービス
ソーシャルネットワークサイト(SNS):mixi ミクシィ みぃ ミクシーって何?
http://mixi01.seesaa.net/category/1595139-1.html

B.サービスまとめ概要

・サービスの在り方

日本で以前から多くあった「Web日記サイト」「出会い系サイト」「グループウェアサイト」「インターネットコミュニティ」などの機能を上手く取り込み、一種のポータルサイトとして機能


・どういうユーザーが好まれるのか?

社会的ネットワークをオンラインで提供するもの、といってもよい。インターネットの特徴、あるいは問題点でもある「匿名性」を排除するために、会員からの招待状が無ければ会員登録ができない制度を設け「信頼できる」「安心できる」コミュニティを提供することを第一の目標


・特徴

米国、韓国では既に広告収入以外にも色々なビジネスモデルが構築されつつある。発展途上ではあるが、EC事業への結びつけや、他サービスとの連携も可能性を残しており、ユーザー囲い込みのための参入は今後も相次ぐであろう


・どういう人向け?

単純に、車に関心があれば、売り手、買い手、サービス展開なんでもあり

Posted at 2007/05/06 00:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2007年05月06日 イイね!

Carviewサービスみんカラとは?(A.運営関連)(200705時点)

Carviewサービスみんカラとは?(A.運営関連)(200705時点)
A.運営
Powered by IgWebCap

(株)カービュー ※ソフトバンクグループ - 毎日就職ナビ2008: 最終更新日:2007/5/2 より引用

生みの親はビル・ゲイツと孫正義。
今は、日本一。次の目標は世界一。目指すはクルマを軸とした世界最大のメディア企業

私たちは、クルマ情報サイト「carview.co.jp」の運営を行っています。
現在、月間の訪問者数が1500万人、ページビュー(PV)は4億ページを突破しました
日本の中古車を海外に向けて紹介する「トレード・カービュー」は、開始から一年あまりで、世界200ヶ国、20,000社以上のクライアントに利用されるサービスに成長し、クルマ好きの仲間が集まる自由参加型のコミュニティー「みんカラ」も、1分あたり多いときには二桁の投稿があって、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)として、日本有数のものになりました。

視聴率調査機関のデータを見ても、メーカーを含めたクルマ情報サイトにおいて、ページビュー、訪問者数ともに国内最大の数値となっております。

先に紹介した、カービュー「Contents」、トレード・カービュー「Commerce」、みんカラ「Community」という“3つのC”を持ち合わせていることが当社の強みであり、この“3つのC”をいかに強化し、融合していけるかが今後の成長の鍵となるでしょう。
例えば、「カービュー」と「みんカラ」を融合することでたくさんの人が集まり、コマースの機能が活きてきます。
また、みんカラを用いてユーザーと広告企業との出会いの場をリアルイベントで提供するような新しい広告商品も開発できる。こうして考えていくと、新たなビジネスチャンスはいくらでもあって、私の頭の中は常に「あれもやりたい」、「これもイケる」と夢が膨らんでいくんです。

引用終了
(但し強調は私によります)


A.運営
Powered by IgWebCap

株式会社カービュー(ソフトバンクグループ):【インターネット関連】の就職情報から:リクナビ 2008年より引用

生みの親はビル・ゲイツと孫正義。
クルマ関連のトップランナー マイクロソフトが米国で展開する事業を、日本でも広めよう・・・こんなコンセプトをもとに、米国マイクロソフトのビル・ゲイツ氏と、ソフトバンクの孫正義氏が1999年に設立したのが、クルマ総合サイト「カービュー」です。
設立7年を経て現在では月間4億PV、月間訪問者数1500万人(2007年3月現在)を誇る、日本屈指のクルマ関連の総合ポータルサイトに成長。
新車、中古車、買取査定から車検・保険。また自動車ユーザー系のコミュニティなどといった、クルマに関するありとあらゆるサービスをWeb上でマッチングさせ、日本の自動車市場やコミュニティを活性化させる、新たなインターネットビジネスを創造してきました。

A.運営まとめ

・運営母体

米国マイクロソフトのビル・ゲイツ氏と、ソフトバンクの孫正義氏

・何を目指しているのか

新車、中古車、買取査定から車検・保険。また自動車ユーザー系のコミュニティなどといった、クルマに関するありとあらゆるサービスをWeb上でマッチングさせ、日本の自動車市場やコミュニティを活性化させる、新たなインターネットビジネスを創造 ・ターゲットクルマに関するありとあらゆるサービスをWeb上でマッチング


・収益の結び付け方

カービュー「Contents」、トレード・カービュー「Commerce」、みんカラ「Community」 例えば、「カービュー」と「みんカラ」を融合することでたくさんの人が集まり、コマースの機能が活きてきます。また、みんカラを用いてユーザーと広告企業との出会いの場をリアルイベントで提供するような新しい広告商品も開発できる。

Posted at 2007/05/06 00:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2007年05月06日 イイね!

みんカラサービス利用での200705時点でのちょっと振り返り

みんカラサービス利用での200705時点でのちょっと振り返り

私のネットデビューは、みんカラが最初でした。

・ホームページは・・・
元々、ホームページなど関心自体はありましたが、運営に関わる、配慮や労力はなかなかに大変だろうな~と思っていました。
また、折角やるなら多少は関心持ってもらえないとつまらないだろうし。
でもHPは、やはりまとまったものを提示する場と思え、なかなかやりきれなさそうに思えていました。

また、ブログにしても自分自身から出せるネタって、そうそう無いな~と思えていました。
たまたま、急慮車を買い替える事となり、買い換える車についての情報を集中的に集められたのがカービューとみんカラでした。

・みんカラなら・・・
みんカラでの気さくなコメント交換、色々な人の独自のレビューなど、なかなか面白そうに思えました。
車に関しては多少の興味もある事ですし、さほど気負わずとも多少は何か書けるも?
そんなところを足がかりに、みんカラを利用させてもらう事にしました。

・はじめは何かと書く事もありますが・・・
買い換えて暫くの間は、自分達が乗り回すにあたって、変えた方が良さそうな点など変える事が出来ました。
しかし、子供もまだ小さくマンションで共稼ぎ。
車にそこまで資金や時間をかけるのもなかなか適わず、どうしても車に関する話題が減ってしまいます。

折角始めたブログですので、そういう際、車以外の話題も交えたいのですが、車という括りを外れると、途端にやりにくくなってしまう感覚が強く感じられました。

・あれこれ誘惑にかられ・・・
そこで、excite,fc2など他のブログに手をつけてみました。
とは言っても投稿内容はどれも同じですが。

複数ブログを試してみることで、みんカラがいわゆる純粋なブログサービスとは何かが違うように思えました。

・外から眺めてみると?
みんカラは、自分の興味が向いたものなどについて思いめぐらしたり、書きたい事を綴るブログサービスとして向いている訳ではなさそうでした。
あくまで同じ車種を軸としたコミュニティでの、公開された話題交換の場として、強く企図されている事が見えてきました。

・繋がるのはどうしても車種中心
他サイトとの繫がりや、交流の機会を増やすブログパーツなども用意されておらず、また、そういうものを見つけてきて自分なりに貼り付ける、そういう行為が基本的に出来ないようになっています。

また、みんカラメンバーであれば自由にコメントをつけ合う事は可能ですが、メンバーでなければブログ記事にコメントをつけること、メールすることは出来ず、基本閉じられています。
(但し、掲示板だけはOpenにできます)

・車以外の話題、興味
車種中心で括られたコミュニティですので、ユーザーが個々人でやってみたい事を表現できる場、そういうのとはかなり方向性は違うようです。

良くあるブログを見たりする事で、結果的に、みんカラはブログの形式を借りた、公開SNSであると言う事に思いあたりました。

・ブログの形を軸にした公開SNS
SNSの特徴的な部分として、ある程度のプロフィールを開示し、匿名性を低くする。
お友達などの自分や関心が近い人達で形成されるコミュニティに参加する。
それにより、全く見ず知らずのあかの他人ではない、知り合い、知人同士と、コメントや情報を取り交わす。
また、車がベースとなっていますのでオフミの機会にも恵まれ、コミュニティに対する愛着がわきやすいという点も大きいです。

・公開SNS
非公開のSNSであれば、公開されていない事が一応の前提となっていますので、よりアットホームな交流が可能と思われます。
しかしみんカラは参照したり検索したりについては公開されており、誰でも参照できます。
すると、SNSに限らないコミュニティや関心もたれた個人や企業などからも知らずに見られているという事があります。

この際、ちょっとだけ教えて欲しい、なんてケースがあっても、非メンバーはコメントをつける事ができません。
また、何かタイプミスだったり勘違いを見つけた場合、善意を持っての何らかの指摘もできません。
というのも、やはり善意のケースよりは、悪意やイタズラを遮断する事の効果の方が高いのだと思われます。

実際、一般のブログではコメントスパム、トラックバックスパムが横行し、この辺の処置がかなり煩わしかったりします。
しかし、未登録ユーザーからのコメントなどを受け付けない事で、コメントスパム、トラックバックスパムがつかず、
これに対する処置の煩わしさから免れている点は大きいです。

・検索システム
しばらく前に、新規検索システムが導入され、特定パーツや情報などの検索性が上がっているのも、車にまつわる情報を集める、確認する、などについても結構利便性が高くなっていたりします。

以上、自分なりにですが、みんカラってどんなものなのだろう?みたいなものを書いてみました。
ついでですので、ネットから少しばかり掘り起こしてみたいと思います。

とりあえず、思いつきで以下のような分類をしちゃいました。
各分類について、ネット検索から得られた情報と、私的に思った事などをざっくり並べて行って見たいと思います。


A.運営
・運営母体
・何を目指しているのか
・ターゲット
・収益の結び付け方

B.サービス
・サービスの在り方
・どういうユーザーが好まれるのか?
・特徴
・どういう人向け?

C.位置づけ
・現在の位置、ポジション
・ジャンルの中でのポジション

D.ユーザー
・ユーザーの囲い込み
・安全性の保証
・荒れる要素の排除
・ID、HNの一意性
・メーカー車種で括る意味
・フォトギャラリー
・メーカーからの積極的な関与

E.現状

・今後の見通し
・将来性
・使い勝手
・アップデート
・関連情報
・各種問題

F.その他所管

 

Posted at 2007/05/06 00:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2006年11月26日 イイね!

ご無沙汰しています。

休みは取れているのですが、平日日中の仕事が忙しくてブログをかまう余裕が無くなっています。

みなさんの記事読ませてもらったり、コンスタントにブログアップする余裕も今一持てない~。
もうしばらくこの調子が続きそうです。

お友達登録して頂いているみなさん、足跡も残さずで申し訳ありません~。


と言いつつ溜まったネタ、記録兼ねての連続投稿でお騒がせしますこと、ご容赦の程お願いいたします。

Posted at 2006/11/26 19:09:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation