• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2008年07月01日 イイね!

逝ってしまった液晶モニターが戻ってきた

三菱の17インチスクエア液晶モニター
DiamondCrystalとか付いていない安い奴ですが、電源を入れたり、モードを切り替えた直後に一瞬映るけど見えなくなってしまうと言う現象。

懐中電灯当てるとWindowのタイトルバーなどはうっすら映っている状況。

どうやら、バックライトが逝ってしまった様子。
販売店に電話の上持ち込み。

まあ、見積もりだけでも出してもらいましょうか、と言う事だったので、見積もりの積もりで出していたのが無償修理で戻ってきちゃった。

モニター連結したいとこだけどスペースの関係とかで今すぐは無理。

本当に直ったの?と電源とモニターケーブルつなげて見ましたが確かに直っている。

修理前に液晶保護フィルター貼っていたんだけど、これも剥いでそおのまま張りなおしてくれていた。

やはしPC専門店なんてだと扱いが違うのかな~?なんて思いつつ。

ZOA厚木店で購入していた液晶モニターでした。
Posted at 2008/07/02 03:58:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2008年06月29日 イイね!

無線LANルーター(PLANEX BLW-54CW2)到着

無線LANルーター(PLANEX BLW-54CW2)到着

PX-5600用データの準備と言う事で画像セレクトしつつみんカラフォトギャラリーにアップ。

その後テーブル仕立てにして記事エントリー。

記事のアップが完了したところで、YahooBBのモデム付きルーター直結から、モデム+外部無線LANルーターに接続変更。

格安で一通り機能してくれればまあ仕方なしと言う事で、PLANEX製。

YahooBB用のモデムルーターはNATを無効にしてモデムモードに変更。

無線使いたかったり、何らかのサーバーとして使いたい時に使い勝手上げておきたいため。

YahooBBだと所謂認証が無い変わりに、各通信機器のMACアドレスを認識、認証代わりにしているらしい。

このため、一回各機器電源OFF。

30分くらいしてからモデム、ルーター、PCなんて具合に電源入れていってくださいなんて事だった。

ただ、PLANEXのルーターにこの辺の細かい仕組みやら仕様みたいのまでは書いていなかったので、せっかちに行きたい時、急いでいるとき、そういう場合は説明が特に無くフラストレーション溜めちゃうかも。

何でもいいや~と言う人にはちょっとお勧めし難いかも。

製品情報はこれ
「Wii」動作確認済「ニンテンドーWi-Fiコネクション」対応!!:IEEE802.11g/b 無線LAN高機能ブロードバンドルータ:PLANEX:BLW-54CW2:製品特長


YahooBB系のルータだったりの設定に付いて
BBモデム4-Gのルータ機能停止説明


Yahoo! BBサービス公式による設定変更ガイド
サポート情報 接続と設定方法 モデム機能の設定方法|Yahoo! BBサービス

繋がったら、一先ずこんなので速度チェックしてみては
Yahoo! BB ADSL スピードチェック | Yahoo! BB サービス

こちらはトラブルシュートされた方の記録
Yahoo!!BB モデム故障体験記 - トラブルシューティング - MB-Support パソコン初心者のサポートページ

地方の方でスピードどうにかならないか?なんて方がいらっしゃたら、この辺見直してみるのもいいかも。
速度向上の裏技 - ブロードバンドスピードテスト


その他、無線LANルーターや有線ブロードバンドルーターはこの辺から探して見て下さい。
探したあとの口コミなんては要チェックが吉だと思います。


価格.com - 無線LAN

価格.com - ブロードバンド ルーター

無線LAN・ルーター 通販・比較 [coneco.net]

有線ルータ 通販・比較 [coneco.net]

Posted at 2008/07/02 03:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2008年06月23日 イイね!

PX-5600設置、お試し

PX-5600設置、お試し

PX-5600設置編1/2



1


6/10(火)モニターのPX-5600が到着するもデカイ

しかも、自分の部屋にはもうどうにもこのデカブツ置ける空間が無いんですよね。

なので隣の部屋を仮の置き場に決め込みます。

となるとUSBケーブルの延長なんても必要だったり。

因みに梱包状態で、箱の左側が膨れているのと、箱の上部が膨れているのはインクカートリッジの予備セットと用紙も一緒に梱包されているためでした。

その分余計に大きい。

運送会社のお兄さん~♪も、もうえっちらおっちらで、うちの中に置くのも大丈夫ですか~なんて気遣ってもらっちゃったと連れが言っていました。

10kg超えてますからね。

※注意)今回の写真クリックすると、長辺 1600pixcelと大きめの写真が表示されます。


2

梱包のプチプチをはずすとこんな箱。

今回マゼンダ系のインクの見直しを計って赤紫から青紫の表現の幅を広げているとの事


3

その辺りを訴求する意味もあっての、赤紫、青紫系の絵柄をあしらっているのかもしれません


4

いざ開梱
手前のインクカートリッジ
奥にロール紙用のアダプタなど

中身映っていませんが、ロール紙アダプタの間にマニュアル、ドライバCDなどが収められていました。


5

上部の発泡スチロールを外して本体を箱から引き出す。
袋自体に持ち手が付いているので箱への出し入れもしやすい感じです。


6

で置いてみました。

やはしデカイ

プリンターの下にあるの、実は洗車台

天板部
幅 100cm
奥行 30cm
脚部
幅 143cm
奥行 45cm

高さ 75cm

なんて感じです。

プリンター自体の幅が 62cm
給紙などのある程度の余裕を見込んだ状態で壁からプリンター前面部の奥行きが 42cm 程度。

天板部が 100cm ある台なのでプリンター両脇に小物が置ける感じです。

一般的なテーブルや机が確か高さ72cmくらいなので、高さも用紙セットなどするのに丁度良い高さでした。

購入設置なんて場合にはメタルラックなんてがレイアウトとりやすくていいのじゃないかな~と思います。



7

奥行きが 45cm 以上。幅 80cm以上なんてものであれば、あとは好みで高さと段を調節してあげれば用紙置き場、カートリッジ置き場が作れるんじゃないかと思います。


8

因みに移送用ではこんな感じでテープ留めされてました。
モニター期間過ぎたら要返却ですので状況の記録も兼ねて。



PX-5600設置編2/2




1

とりあえず設置する場所と台は確保できたのですがPX-5600 プリンターにはUSBケーブルが付属していません。
これは長さに応じて用意するしかない。

PCの直ぐ傍に設置できれば良かったのですがどうしても離しての設置するしかない。

と言う訳で一番安く、また後で使いまわしが利く延長ケーブルを見繕ってきました。

通信相手がプリンターヘッド往復というハードの動作に依存するプリンターですので、高速通信は出来なくてもどうにかなるはずですし。

USB接続終了後、添付の PX-5600プリンタードライバーのディスクからインストールを開始します。



2

今回はあまり深く考えず”おすすめインストール”にしました。

まあインストール先のパスくらいは聞いてきてくれるかな~と思ったのですが、問答無用にCドライブプログラムファイルズの下にEpsonフォルダーを作成してその中にアプリやマニュアルをどんどんインストールと言う形でした。

あ、インストールの最初に、プリンターを認識する段階がありますので、USBでの接続&プリンターへの電源投入は必要です。

但し、電源入れていなくても、プリンターの認識に失敗したのでプリンターの電源をいれる等確認してくださいと言うメッセージは出ます。


3

お任せで全部インストールした状態。

プリンターのドライバーファイルなどはシステムフォルダーにインストールされているはずですので、それ以外のアプリケーション、ユーティリティー、マニュアル類がCドライブプログラムファイルズの下Epsonフォルダーに収まっている状態です。


ディスク上203.5MBほど。



4

ドライバーのインストール自体はインクカートリッジセットして無くてもOKです。
当然といえば当然ですが。

カートリッジセットの前に、袋に入った状態で軽く4~5回降ってくださいとの事。

その後、袋を破ってカートリッジを取り出し、リボン状の帯を引き剥がしてセットして下さいとの事。



5

普段、他社製のプリンターをとりあえずレベルで使っている程度です。

インクカートリッジに基盤があるとはやはりプロユースレベル?


6

インクが出て行く部分もビニール系の薄膜で覆われてました。


7

ここにピンが刺さっていくようです


8

インクカートリッジ毎にプリンター本体にも残量のLEDが付いてます


PX-5600お試し編



1

インクの受けの部分と基盤の接点

ここを介してインクがヘッドの方に回る。

また、基盤とどんなセンサーが入っているのか判りませんが、インク容量を検出なんてあたりのセンサーが入っているみたいです。


2

プリンターと同梱されていた用紙

A3ノビの厳選プロ品質の用紙30枚

こちらはおいそれと使う気にはなれず後回し。


3

先ずは一緒に同梱して頂いていた A4 写真用紙光沢

こちらで様子見です


4

手持ちのデータで印刷して見たかったのが車・・・


5


厚木パルコ日産レースカー展示2日目1/5 2006/07/16:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

こちらで撮った物

早朝作業を撮影了承頂いて、ほぼ独占状態で撮影したものです。


6

そんな訳で設置状態とプリントしたもの背後の壁に貼りだしています。


7

実は車の方プリントした後に液晶モニターのバックライトが故障。
一時凌ぎで古いCRT引っ張り出したのですが印刷用のデータを確認できるような代物でも無い。

それで急慮、安価ですがそれなりに使えそうな店頭展示品特価格の液晶モニター見つけて購入してきました。

ですので実はカラーチャートなど探して、画面と印刷物を可能な限り近づけるような事していました。


8

こちらは液晶不調になる前に微妙に色味を変えて様子みていたもの。



印刷してみた感想

やはり一般の普及機よりも速く静かなのではないか。
(これと言った比較対象機が無いのでどのくらいどうとは言えないですが)

PX-5600で印刷すると、モノの見事に写真になる。
プリンターで印刷した印刷物ではなく、もうどう見ても写真でしかない。

そうなると、より自分好みの絵を出力したくなる。

デジカメで撮ったものは、必ずしも想い通りに撮れている訳でなくやはりなんらか補正等したくなる。

弄るには、印刷結果とモニターの彩度やコントラストが近くないと想ったようにならない。

今まで画面表示での鑑賞で済ませていた写真。
やはり印刷するとインパクトがまるで違う。

そうなると、モニターをしっかりしないとお話にならない。

仮にそこが良くなったら、やはりカメラとレンズ、しかりした物が欲しくなる。

そうやって、根本おtか、原点に立ち返らざる得ない性能を持ったプリンターである事が痛感させられる。

自分の写真を出力する以前に、色見本、プリントサンプル、カラーチャートとモニターをつき合わせて相違を認識しない事にはお話にならない事が、ますますはっきりしてしまう精細さを備えている。

そんな色見本、カラーチャートに関してはやはりモニターに参加されていた、こちらの方の記事が参考になりました。

カメラ小僧の憂鬱 : テストチャートの在り処

今、色チャートとモニター見比べてうんうん唸っているという状態。
大したものでは無いのですが、液晶モニターを買い換え、この液晶が以前のものよりは多少ましなため余計にマッチングどうにかしたくなると言う状態です。


尚、こちらモニターに参加されている方々の記事、あれこれ集まっています。

Epson Proselection Blog: PX-5600レポートリンク集をアップしました!


Posted at 2008/06/23 01:01:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2008年06月20日 イイね!

ううメインの液晶が逝ってしまった・・・。

ううメインの液晶が逝ってしまった・・・。

BlogChartって奴のの測定を実施したら、画面が真っ暗・・・。

?????

何だ??

測定ボタンを押したら、画面一瞬微妙にフラッシュさせるんだけど、それ自体は基本関係無さそうなんだけど。

でググッタ先で見かけた価格.COMでの書き込み。

液晶とカラー信号は来ているけど、バックライトが一瞬で消えてしまうという症状。

液晶の電源オン
画面一瞬映る
しかしその瞬間、1秒後くらいの直ぐに消えてしまう。
電源は来ている。
じっと覗き込むと、なんだかWindowのタイトルバーらしきものはある様子。

どうも、映った直後に、バックライトが消えるみたい。
節電モードに突入しちゃうのだろうか?

一瞬映る状態を確認しつつ液晶のリセットを実施試みるも状況は変わらず。


なんとかお古で映りが悪いCRTに繋げて見る事は出来る状態。

う~む、資金難でどうしたもんだか・・・。
ちゃんと映る中古の液晶辺り探す感じかな。

Posted at 2008/06/20 04:10:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2008年06月05日 イイね!

ソフトバンクはYahooなiPhoneをアイフォーンとして押してくる?!

ソフトバンクはYahooなiPhoneをアイフォーンとして押してくる?!

「iPhone」、年内にソフトバンクから登場 - ITmedia News

 ソフトバンクモバイルは6月4日、今年中に日本国内で「iPhone」を発売することについて、米Appleと契約したと発表した。





という事で、iPhone ソフトバンク発で決定ですね。

ところで、ソフトバンクモバイル株式会社によるWEBでのリリースは以下の通り素っ気無いもの。

「iPhone」について | ソフトバンクモバイル株式会社


「iPhone」について
2008年6月4日
ソフトバンクモバイル株式会社
この度、ソフトバンクモバイル株式会社は、今年中に日本国内において「iPhone」を発売することにつきまして、アップル社と契約を締結したことを発表いたします。

SOFTBANK MOBILE Corp. today announced it has signed an agreement with Apple® to bring the iPhone™ to Japan later this year.




asahi.com>ビジネス>経済を読む> での記事によると、以下のような分析。


asahi.com:iPhone、ソフトバンクを選んだわけ - 経済を読む - ビジネス


■契約増評価、孫氏人脈も


各国で最大手から発売されたため、ドコモ優位との見方もあった。通信料収入の一部をアップルに納める仕組みがあり、「ドコモが難色を示し、ソフトバンクが折り合った」との見方がある。さらに、アップルのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)とソフトバンクの孫正義社長の個人的な交流も有利に働いた模様だ。




 iPhoneが成功すれば、日本市場特有の携帯の売り方にも影響を与えそうだ。日本では、世界の流れとは異なり、携帯電話会社が主導して端末開発から販売まで一貫でサービスを提供してきた。iPhoneをきっかけに、メーカー主導の開発・販売が進めば、新機能やサービスの競争が広がる可能性がある。



■日本人の心、つかめるか


 ただ、ワンセグやおサイフケータイなど固有のサービスが浸透し、大画面や高画質の端末が店頭にひしめく日本では、iPhoneの競争力に不透明な部分も残る。米国では、iPhoneを買うと、自分でパソコンとつなげ電話番号をもらうといった「開通作業」が必要だ。店頭で待つ必要がないが、不慣れな利用者は敬遠しかねない。

 日本ではテンキーでの入力が定着しているメール送信の使い勝手も未知数だ。価格も売れ行きのカギになる。アップルとソフトバンクがこうした課題をどう乗り越えるかに勝算がかかっている。




・通信料収入での折り合い、人脈面がクローズアップされていました。

・日本固有の携帯文化

また、記事で指摘されているように、日本独自のワンセグやおサイフケータイとして機能しないという点も気になるところではありますね。


一方で、ブログ記事でのこんなポイントからの見方も

通話料など、価格面とモバゲーが使えないなど、中高生など若手への牽引力が乏しく大ヒットは難しいのではないか?と言う見方。

iPhoneは(あまり)売れないかもしれないという話 - Thirのはてな日記


  • 現行iPhoneの概要
  • 日本独自のサービスが動作しないため、中高生を刺激出来ない
  • 料金体系が高い(→法人も躊躇)
  • 「iPodケータイ」として定着するかは微妙
  • 日本語入力が貧弱すぎる
  • あまり売れてほしくない
  • ソフトバンクのメリット



      ただし、Yahoo Japan との密な検索連動はアップル側としては非常に評価する部分あるんじゃないかと思います。
      場合によっては Yahoo Japan で人気なりのコンテンツがあれば、それをiPhone 専用にカスタマイズしてメニュー提供ってのも即座に対応して貰える可能性が高い訳ですよね。


      Yahoo!検索がさっそくiPhone対応--ソフトバンクの発表受けて:マーケティング - CNET Japan 
      鳴海淳義(編集部)
      2008/06/04 21:15






       ソフトバンクモバイルのiPhone発売の発表を受け、ヤフー検索チームの有志がiPhone/iPod touch専用のウェブ検索および画像検索を開発した。

       ウェブ検索は、iPhone/iPod touchで「Yahoo!検索」にアクセスして利用する。検索窓にキーワードを入力して、「ウェブ検索」ボタンを押すと検索結果が現れる。



      ソフトバンクがただのキャリアだけでなく、Yahoo Japan というポータル、更には検索も擁している。

      上記記事に見られるように、ソフトバンクによる”iPhone発売の発表”を受けて”ヤフー検索チームの有志がiPhone/iPod touch専用のウェブ検索および画像検索を開発した”ってなっているけど・・・。
      これって絶対契約漕ぎ着けるかなり大きな要素ですよね。

      ”開発した”っていうより”開発済み”のメニューを公開した訳でしょうから、交渉の材料となっていた可能性は非常に高いと思われます。


      ドコモ、iメニューのサイト順位を入札で決定へ--6月より導入:モバイルチャンネル - CNET Japan

      ドコモは i-mode のメニューを入札制
      これに対して、Yahoo!検索は即座にiPhone対応を表明じゃなく、iPhone対応済みである事を打ち出してきています。

      キャリアのやり方を押し通されるよりは、アップル側、iPhoneの特徴に合うように対応、メニュー、コンテンツも協力して貰えるとなったら提携したいキャリアは決まってきちゃうかもしれないですね。


      ねとらぼ:「iPhone」と書いて「アイフォーン」と読む - ITmedia News




      因みに iPhone の日本語(カタカナ)での表記ですが、上記 ITmedia の記事によると、アイフォンという通称を取得済みのとことの商標絡みでのちょっとした問題、協力関係提携なんてのが「アイフォーン」が今のところ呼び方としては正しいみたいです。

      ただ、アップル側からの正式な表記はまだなされていないみたいで、今のとこ表記は「iPhone」が無難。読む際には「アイフォーン」って読んでね、なんて感じのようです。




      ところで、以下のような点気になってしまうのですよね。
      全て私の勝手な憶測に過ぎないのですが


      ●日本よりも BRICKs などの方が売れるだろうし、ブランドや牽引力出せるのでは無いか?


      BRICKsなどで足場を確立した方が、利鞘や将来性と言う点では見込みがあるのでは?

      ただこれについては、BRICKs圏各国キャリアなどのパワーやモラルなど、まだまだ任せたり提携するには難しい点があるのかもしれません。



      ●横並び的な日本的携帯に対する iPhone というあり方


      日本的携帯と比較してもおそらく無意味。
      まして、日本国内のシェアもぎ取ろうなんて事は全然無く、iPhone としての独自性に共感する人に使って欲しいのでは無いか?



      ●日本独自の携帯って、世界に広がるのか?


      日本の携帯って、日本的利便性に特化したインタフェースとしては優れているのかもしれないけど、世界といして見た場合、ある意味マニアックで先進的すぎるのかも。
      その場合、一旦もっと見た目、見かけを優先した作り、使い勝手にした方が、世界を相手にした場合は良いのかもしれない。

      NECのPCが、日本で使えるようにカスタマイズしたお蔭で、日本にPCは定着した。けれどその後は世界標準に淘汰されてしまったという点は振り返ってみても良さそう。

      日本の携帯と iPhone どちらが世界標準となり得るのか?
      そんな観点から見ると、今とこの数年は兎も角、やがては iPhone のような通信端末が世界では席捲しそうな気もする。



      ●モバゲーなどを好む層に使って欲しいのか?


      アップル的な理念やデザイン、スタイルに共感する人に使って欲しいという節があるのではないか?
      その場合、モバゲーなどを好む人々はアップル的なデザイン、スタイルに共感するのだろうか?
      特に共感しないのであれば、すっぱり切り捨ててしまうのもある意味利用者層やターゲットを明確にし、製品コンセプトを守る事にも繋がりそうではある。



      ●日本で売り出す意味、意義


      まずは、旧来からのアップルファンへの道を開く意味が強いのかも。
      また、日本の Geek な人達が新しいガジェットを強力に牽引する事は過去から良くある事。

      またその牽引力は必ずしも欧米的あり方にフィットしない事もあるが、その代わりアジア的なあり方、使い勝手とフィットする事がある。



      ●BRICs への飛び火


      仮にアップルが志向するであろう iPhone のあり方を維持したまま、商流や収益が確保できて日本で上手く定着したのなら?
      BRICs 側からの提携オーダー、オファーに対しても、ソフトバンクモバイルのような体制で応じてくれるならばといった、前例や標準的な条件が出しやすくなるのかもしれない。

      この点はヨーロッパ圏で iPhoen と提携したキャリアが、どのような力関係やバランスを保ちながら提携を果たしているのか?と言う辺りを追いかけられれば、何か見えてくるのかもしれない。
      (けど、流石にそこまで調査能力ないや。誰か追っかけてみて~)



      ●別に日本で売れなくても、それならそれでもいいのではないか?


      最悪日本のケータイ文化の独自性ゆえ、日本で馴染まなかったなんて場合、下手にドコモと提携するよりはソフトバンクモバイルとの提携の方が後々仕切り直しもやりやすいのではないか?

      ドコモと提携し、ドコモ側の意向が強く、結果 iPhoen の独自性が損なわれる方向の動きが強くなる。
      その上、あまり売れないなどとなった場合、アップルが負う痛手が大きすぎるのでは。

      その辺を考えると、iPhone というあり方に共感してくれるキャリアがあるなら、その方がビジネス関係も相互補完でスムースに行える可能性が高そう。



      そんな事を、現時点(2008/05/06)では考えてしまいます。


      自分的には WiMAX で安価に受発信できる UMPC。これにSkypeやIP通話がやりやすい通話と閲覧専用のハンディ端末がセットになったものが使えればな~と思うのですけどね。

      通話と閲覧は取り回しの良い軽量コンパクト、でも画面はそこそこのハンディ。
      結果的にハードとしての キーを最小限にし画面を最大限にできる iPhone のような端末。

      それと、持ち運びに苦にならず入力、編集、発信がしやすい軽量薄型の端末。
      その2台がセットで相互運用出来たら。

      ただ出かけるだけならハンディ端末。
      記録、編集も伴うなら、軽量薄型の端末もセットで使う。


      WiMAX とその通信に準じ適合性が高い端末が現れたら、現行の日本のケータイは、世界で見た場合の携帯電話としての立ち位置を変え、別の便利な携帯機器としてあり方を見直す必要が出てくるのかもしれない。
Posted at 2008/06/05 10:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation