• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2007年06月29日 イイね!

ルーカスアーツ社Wiiのライトセーバーゲームプロトタイプ開発秋には何かが?

ルーカスアーツ社Wiiのライトセーバーゲームプロトタイプ開発秋には何かが?

Wiiのライトセーバーゲーム開発中、秋にはゲーム登場 - Engadget Japanese
Powered by IgWebCap


Hollywood & Games サミットでルーカスアーツ社プレジデント兼ルーカスフィルム社シニアVPのJim Ward氏が語ったところによると、Wiiのライトセーバーゲームはすでにプロトタイプが開発されており、社内でテストプレイがおこなわれているとのこと。

詳細は上記記事参照願います。



で、今はまだ無い訳ですか、モーションセンサーを生かした、ライトセーバーの音を出すプログラムがあるそうです。

WiiリモコンをライトセーバーにするWii Saber - Engadget Japanese
Powered by IgWebCap


んでもってこいつが動画のリンク

技術解説チック~
1.jpg2.jpg3.jpg
動画ダウンロード»»  PC - Mobile - Audio
Powered by TubeFire.com



妙に甲高い声、細腕の彼の室内剣戟~
1.jpg2.jpg3.jpg
動画ダウンロード»»  PC - Mobile - Audio
Powered by TubeFire.com




isnoop.net blog ≫ MacSaber


isnoop.net blog ≫ Blog Archive ≫ WiiSaber: A Wii, Mac, and Lightsaber Sandwich


Windows PC用はこんなのがあるそうな。

窓の杜 - 【NEWS】Wiiリモコンをライトセーバーやマッサージ器にする「Wii-Saber」「Wiibrator」


小ネタ
Posted at 2007/06/29 23:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2007年06月29日 イイね!

売り込みたい層の違いなのか、国や製品自体の歴史や文化、トレンドの違いなのか?

売り込みたい層の違いなのか、国や製品自体の歴史や文化、トレンドの違いなのか?

デルの新ラインナップ発表会にみる日・米・韓マーケティング戦略の差異 - Engadget Japanese
デルの新ラインナップ発表会にみる日・米・韓マーケティング戦略の差異 - Engadget Japanese


-----<記事より引用>------
米国と韓国で同日撮影された、デルのXPS M1330および新Inspiron発表会風景。写っている製品に興味がなくても「左が良い」「いや俺は右」とコメントのつく韓国はあいかわらずですが、米国だってもう少しましな写真がありそうなものです。続きは日本デル。
-----------

上記記事、米国と韓国と日本の発表会風景の写真を並べられています。


どういう層に売り込みたいのか?
なんてあたりで、発表会のセッテイングの違いが出ているのでしょうかね~?

画像比較してみて、受け入れやすいターゲットが想像できないか?

最初の写真からの印象は・・・

ちょっと落ち着きを
企業でも問題無し
デザイン的なセンスで気を惹く?


次の写真からの印象は・・・

完全に若者ターゲット
企業だとちょっとひく?



最後の写真からの印象は・・・

こちらは企業がターゲットに含まれているからでしょうか?
さわやかさ狙いなんでしょうかね
対象とかがぼやけるかな~という気もしますが


発表会のセッテイングが、どういうメッセージをこめているのか?
果たして意図はどんなとこにあるのでしょうね?

但し、文化の違い、市場の成熟度、世相なんても絡んできて、
一概に横並びで比べるのは難しいのかもしれませんが。



※米、韓、日と言う並び順に何か意味持たせてあるのでしょうかね~と勝手に裏読み。
Posted at 2007/06/29 11:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2007年06月28日 イイね!

USB エンジンハブ ソリッドアライアンス バイクエンジン型USBハブ超アクション付き

USB エンジンハブ ソリッドアライアンス バイクエンジン型USBハブ超アクション付き

エンジン始動音やピストン?アクション、ギアチェンジでのエンジン回転がシフト音まで再現
(思わずタイヤ用のエアコンプレッサーを思い出してしまうのは内緒)

---<ソリッドアライアンス 商品ページより>---

バイクエンジン型「USB エンジンハブ」は、
リアルな排気音と迫力の動きを搭載したUSB ハブ!

USB 端子をパソコンに接続すると、スタートエンジンが響き、
エンジン始動から走り去る音を体感できるぜ!

また、キックペダルを押せばフカシ音、ギアを操れば加速音を体感することが出来、気分はもうレーサー。

エンジンはロッカーズタイプ、排気音に合わせてシリンダーが震えるんだ。

ヘルメットとグローブの準備はいいかい?
リアルなエンジン音とともに風になろうぜ!

バイクエンジン型「USBエンジンハブ」は、リアルな排気音と迫力の動きを搭載したUSBハブです。USB端子をパソコンに接続すると、スタートエンジンが響き、エンジン始動から走り去る音を体感できます。また、キックペダルを押せばフカシ音、ギアを操れば加速音を体感することが出来、気分はレーサー!エンジンはロッカーズタイプ、排気音に合わせてシリンダーが震えます。
-----------------------------------------


★ソリッドアライアンス USBエンジンハブ★
(試しに価格を確認してみようか?と言う場合はこちらの楽天の一覧リンクどうぞ(7月発売なのでまだ取り扱い店少ないですが))



7月下旬頃入荷予定です。ご注意ください。USB エンジンハブ(バイクエンジンタイプ)
こっちは、商品開発、発売元のソリッドアライアンスの楽天ショップ。

商品開発、発売元だけに、スターター、USB接続、ギアチェンジの動画などがそれぞれ説明付きで詳しく紹介されています。

一体どうなっているんだ?と興味もたれた方は、見てみるとかなり笑えるかも?

エンジンだけに机の上、微妙に逃げていく・・・。(それでいいんかい・・・
おまえやっぱりタイヤ用コンプレッサーの兄弟だろ・・・と言いたくなる事うけあい。かも。



Powered by IgWebCap

もうちょっと探してみたら、英語で商品紹介している動画付きのブログがありました。
上の楽天ショップの商品紹介みてからこっちみると、
そういうことですかい~~
と頷けるかと思います。(何を頷くと言うんだ・・・


そんな瀕死状態を覚えてしまったあなたにはこちら・・・


★ソリッドアライアンス USB自爆ボタンDX★



10%OFF【即納】ポチッとな、、、追い詰められたら★音入り自爆ボタンDX.USB2.0ハブ
こっちは、商品の紹介の仕方が他店と違って面白かったので選んでみました。

是非、キーアクションを堪能・・・って、いい感じの写真はあるけど、動画が無い。
それにはやっぱり訳があって


期待しすぎると、音がしょぼいみたいなんです・・・。

1.jpg2.jpg3.jpg
動画ダウンロード»»  PC - Mobile - Audio
Powered by TubeFire.com


こちらは、2006年に発売されていたようですね。

どちらも一発芸的かなりに笑えると思います。
USB製の玩具もここまで成長したとは???
玩具でいいんか?
Posted at 2007/06/28 01:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2007年05月04日 イイね!

Mozilla Firefoxお手軽チューン&使い勝手アップ

Mozilla Firefoxお手軽チューン&使い勝手アップ

Mozilla Firefox
Powered by IgWebCap


ブラウザですがFirefoxとIE両方使っていたりします。
Lunascapeなんてのも面白そうなのですが、どうも結構メモリくう感じ。
Firefoxはアドオン豊富で、よせばいいのに面白そうな機能拡張あれこれいれてしまのですよね。

そのうえ、調子に乗って新規タブついつい増やしていってしまいます。

あげくの果ては、レスポンス低下に陥いってしまう。
でも、こちらで紹介されているようなもの試してみるとどうなのか?

Mozilla Re-Mix
Powered by IgWebCap


こちら、FireFoxアドオン関連、画像付きで沢山紹介されていました。



●Firefox速攻再起動「Quick Restart」

FireFoxってバージョンアップや機能拡張を入れて再起動する際、終了点を記憶してくれてレジュームしてくれます。
という事は、重くなったら、FireFox再起動ってのもありかも・・・

と検索してみましたら上記サムネールのMozilla Re-Mixさんのサイトに機能拡張の紹介記事がありました。

Mozilla Re-Mix: Firefoxを速攻で再起動「Quick Restart」


(画像交えて、導入手順等判りやすく解説されています)

ワンボタンで終了、再起動が出来るのはやっぱりいいですね~。



●まとめ検索、検索エンジン毎タブ結果
Mozilla Re-Mix: サイドバーで複数の検索エンジンからまとめて検索できる「Firefox Search Sidebar」


(画像交えて、導入手順等判りやすく解説されています)

横断的に検索したいとき、各サイトで検索も案外骨です。
これがあると一発で次々新規タブで検索結果が出てくるので便利です。
但し、無駄にタブを増やす拍車をかけかねませんが・・・。



●メモリ使用法を変更
Mozilla Re-Mix: 効果歴然!Firefoxのメモリ使用法を変更して軽快に動作させる方法。


(画像交えて、導入手順等判りやすく解説されています)

こちら、Firefox自体のメモリーの使い方の変更のようです。
メモリーキャッシュと開放の関連で段々動作重くなるのが解消されるのが体感できました。



●about:config設定3つ(ネットワークアクセス系)
Mozilla Re-Mix: Firefoxを高速化する3つのabout:config設定。



(画像交えて、導入手順等判りやすく解説されています)

そしてこちら。
サイト接続のウエイトなどを切り詰めるようで、こちら反応速度アップという形で体感ありです。





という訳で、上記の一気にやってしまい、限界があがった分またまた懲りずに、タブ数もウインドウ数も倍加してしまったり・・・。

でも、上記のチューンを試していない時に比べて、全然反応良好です。

この設定変更等、もうかなり後発になってしまっていると思いますが、もしもまだ、試されていない方いらっしゃいましたら、お勧めですよ~。
Posted at 2007/05/04 17:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2007年05月01日 イイね!

DVD-R x16 100pcsメデイア購入(Smartbuy抗菌100pcsスピンドル)

●DVD-R x16 100pcsメデイア購入(Smartbuy抗菌100pcsスピンドル)



そろそろDVD-Rブランクメデイアも無くなってきたので厚木ZOAに買出し。
ここだと準秋葉価格で販売されているものもあったり。

更に、無料会員カードがあって、超特価品とかでなければ
税抜き価格の10%分ポイントがついたりするのが嬉しい。

因みに、2006/08に組んだ、とりあえずCore2Duo、価格抑え目欲張り自作PC?作成の際は、こちらで部品揃えました。

通販サイトとほぼ同様の価格に抑えられたので なかなか良かったりしました。

●購入したDVD-Rメディアは・・・

smartbuy
DVD-R 1-16x
Ag+抗菌処理
抗菌試験報告書
No.SZ05-189

価格 3400
消費税込み 3570

という事で、税込みで@35.7円

1G換算 7.6円というところ


●メディアの保存と寿命

以前知人から、DVDにバックアップしたデジカメ写真データが消えた・・・
等々の話を聞いた事があるので、激安メディアはヤバイだろうし・・・。

評判の悪いメディア一覧/CD-R・DVDの保存と寿命
http://xx-xxx-xx.hp.infoseek.co.jp/kikaku1/media.html


このページによると、やはり何十年も持つと考えるよりは、5年前後と考えた方が良いのだとか。
メーカー製音楽CDなども、発売当初100年持つとか言われていたと思います。
しかし、記録状態が良くなかったりするものは、最近聞けなくなったりしだしたものもあるらしいです。


そんな訳でなかなかメディアも考え物ではあります。

素直に定番の太陽誘電とかのメディアを選べば良いのですが。

しかし、いざ物色しだすと、お財布にらめっこしつつ安いけど良さそうなものが無いかを探し出す始末。

●お店のお勧め

お店の書き込みによると、ライテックが人気No.1、smartbuyが人気No.2とかになっていました。

DVDブランクメディアの事あまり詳しくないので、お店の書き込み信じて、一番コストパフォーマンスが良さそうなものを選択!

それが、前出の smartbuy DVD-R 1-16x 100枚入り 抗菌処理タイプ でした。

しかし家に帰って100枚入りはちと早まったか?などと思い出し、どんなものだか確認してみる事に


ちょっと調べてみました

とりあえず手始めにこんなところ


●DVDメディア製造元一覧
http://valkyrja.ddo.jp/~sith/media/dvd/manufacturer.shtml

このサイトの情報によると、smartbuy は以下に分類されるよう。

 

●Prodisc Technology Inc. (-R):の評価
--------以下、引用--------

品質 B
B・・・データ用として安心、ビデオ用としてもまあ大丈夫、保存性もおそらく大丈夫。

製造元
Prodisc Technology Inc. (-R):
http://www.prodisc.com.tw/

Manufacturer ID
PRODISCG02
ProdiscS03
ProdiscS04
ProdiscS05
ProdiscF01
ProdiscF02
(-RW):
Prodisc DW06
(+R):
PRODISC-R04-004

使用ブランド
All-Ways
DOSPARA
iomega
MediCool
Memorex
MOVIX
RICOH
SmartBuy http://www.smartbuydisc.com/
STAR VALUE
Venus
Xdisk

上海問屋 台湾の光学メディアメーカーで、中国語名は精?科技股?有限公司です。
1990年に創業し、1997年にCD-Rの生産を、2002年にはDVD-Rの生産を始めています。
CD-Rでもそれなりに評判が良く、三井化学と技術提携したという噂も有りました。DVD-Rでは、三菱化学メディアから製造委託を受けていたという噂があります。
海外ブランドを中心に多くのブランドにOEM供給しています。

《品質について》
内側にやや気泡が入ってしまっているメディアが有ったのが気になります。
エラー計測の結果から、国内有名メーカーの物と比べるとやや結果が悪く、そしてやや品質のバラツキが大きいように思われます。国内メーカーを除けば、最も品質の良いメーカーでは無いかと思われます。
ただ最近、製品に拠ってはエラー計測の結果が酷い物も有るようなので、安心感が下がってしまっている様な気がします。ただ今のところそう言った「ハズレ」の割合はそう高くないような気がします。

--------引用終わり--------

購入したDVD-Rメディア、DVD-Driveで読ませてみたところ、”ProdiscF02”ということらしいです。

国産品以外では、ま、なんとかいけそうな奴なのかな~という感じ。



検索したところ以下のサイトがヒットしました

●DVD-Rメディアの評価数が多くなかなか参考にさせて頂けそうです。

各テストを数値化して、ポイント付け。

トータルポイントで評価されているようです。

DVDメディア検証場 ~the DVD-R's Frontier~ "しあにんなお昼ごはん" -thiaNine's Brunch-
http://dvd-r.jpn.org/

メディア検証ページ作成手順およびランク評価の基準について
http://dvd-r.jpn.org/help/rank200610.html



計測ドライブ6つくらい使って各種テストを数値化した結果らしいです。

S~A・・・Fまでのランク

総合評価は基本的にBランクを基準値とし、各ドライブでのエラー値が規格値以下であればBランク以上が付くようになっています。
例えばBマイナスランクのついているメディアは決して優秀な結果ではなく、DVDの規格ぎりぎりの結果だという事です

しあにんなお昼ごはん DVD-R品質検証
http://dvd-r.jpn.org/blank.html



ちゅー訳で確認
Smartbuy抗菌 x16 は

B+

となっていました。
コストパフォーマンス~で買った訳ですが、まあなんとかセーフだったか?

近場の家電店だと、こういったちょっとしたお勧め情報って流石に無いですが、PCショップのお勧め書きがあるのは、ポイント抑えた書き込みだったりで良いですね~。


もういっちょ別のDVDメディア検証ページ

●こちらは、大量に所有されているドライブとの相性を確認されています。

うちで今使っているDVDドライブは、コストパフォーマンス狙った自作PCのため、総額少しでも抑えるために若干安かったNEC製「ND-4570A」だったりしています。
----
暇オヤジのページ
http://www.geocities.jp/himaoyaji_dvd/index.html

暇オヤジのページ DVDメディア情報
http://www.geocities.jp/himaoyaji_dvd/dvd.html

こちらでDVDブランクメディア情報を確認してみたところ、総合評価だと殆どB評価で相性問題も少ない様子。


http://www.geocities.jp/himaoyaji_dvd/dvdtest/sbk16.html
更に、結果詳細ページだと、ND-4570A での評価は A!!

お店での人気No.2tonokotodesitaga,これはどうやら当たりだったようです。

ところで、メディアID ProdiscF02 となっているものは、総じてどんなドライブでもB評価維持しているみたいですね。

焼きの速度を落とすことで性能もある程度確保できるのではないでしょうか。


●はてな人力検索でのDVDメディア、ドライブの性能についての質問

http://q.hatena.ne.jp/1159764103
DVDメディア(DVD-R/DVD+R)の品質を調べたサイトやDVD+R/-R etcのドライブの性能を調査したサイトは無いでしょうか?

(あるいは,その組合せ)

●その他、DVD利用関連で詳しいところ

DVD バックアップ・コピーガイド|DVD Shrink、DVD Decrypter等のDVDバックアップツールの解説とDVD-R、記録型DVDドライブ等のレビュー
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm






しあにんなお昼ごはん DVD-R品質検証
http://dvd-r.jpn.org/blank.html

ところで、こちらのページですが、評価順ではなく、メディア名順に表が作成されているようでした。

●現状、コストパフォーマンス重視でDVDメディアを選ぶとしたら、どんな感じになるのか?

●まず、使い物になるであろうメディアの選出

という事で、x16 x8 それぞれに評価順に並び替えてみました。

x16 については、例えば焼きのスピードを x8に抑えるなどする事で、 x8メディア評価よりは良好な評価となるのでは?

ないかと思います。

16倍速のものS~B
8倍速のものS~A

その当たりを考慮して上記の評価範囲でピックアップさせて頂きました。

続きは以下から

 

尚、
しあにんなお昼ごはん DVD-R品質検証
http://dvd-r.jpn.org/blank.html

2007/04/30 に掲載されていた時点のデータですので、今後評価が変わったり、新たなメディアが追加されたりしていくと思われます。

尚、同一評価内での順位はメディア名での並び替え順です。



って表にしたのですが、投稿時エラーで駄目でした。
どんな感じかご覧になりたいかたいらしたら、fc2ブログの方で確認頂けますようお願いします。

DVD-R x16 100pcsメデイア購入(Smartbuy抗菌100pcsスピンドル)
http://julajp.blog53.fc2.com/blog-entry-216.html
Posted at 2007/05/01 21:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation