●DVD-R
x16 100pcsメデイア購入(Smartbuy抗菌100pcsスピンドル)
そろそろDVD-Rブランクメデイアも無くなってきたので厚木ZOAに買出し。
ここだと準秋葉価格で販売されているものもあったり。
更に、無料会員カードがあって、超特価品とかでなければ
税抜き価格の10%分ポイントがついたりするのが嬉しい。
因みに、2006/08に組んだ、とりあえずCore2Duo、価格抑え目欲張り自作PC?作成の際は、こちらで部品揃えました。
通販サイトとほぼ同様の価格に抑えられたので
なかなか良かったりしました。
●購入したDVD-Rメディアは・・・
smartbuy
DVD-R
1-16x
Ag+抗菌処理
抗菌試験報告書
No.SZ05-189
価格 3400
消費税込み 3570
という事で、税込みで@35.7円
1G換算 7.6円というところ
●メディアの保存と寿命
以前知人から、DVDにバックアップしたデジカメ写真データが消えた・・・
等々の話を聞いた事があるので、激安メディアはヤバイだろうし・・・。
評判の悪いメディア一覧/CD-R・DVDの保存と寿命
http://xx-xxx-xx.hp.infoseek.co.jp/kikaku1/media.html
このページによると、やはり何十年も持つと考えるよりは、5年前後と考えた方が良いのだとか。
メーカー製音楽CDなども、発売当初100年持つとか言われていたと思います。
しかし、記録状態が良くなかったりするものは、最近聞けなくなったりしだしたものもあるらしいです。
そんな訳でなかなかメディアも考え物ではあります。
素直に定番の太陽誘電とかのメディアを選べば良いのですが。
しかし、いざ物色しだすと、お財布にらめっこしつつ安いけど良さそうなものが無いかを探し出す始末。
●お店のお勧め
お店の書き込みによると、ライテックが人気No.1、smartbuyが人気No.2とかになっていました。
DVDブランクメディアの事あまり詳しくないので、お店の書き込み信じて、一番コストパフォーマンスが良さそうなものを選択!
それが、前出の smartbuy DVD-R
1-16x 100枚入り 抗菌処理タイプ でした。
しかし家に帰って100枚入りはちと早まったか?などと思い出し、どんなものだか確認してみる事に
ちょっと調べてみました
とりあえず手始めにこんなところ
●DVDメディア製造元一覧
http://valkyrja.ddo.jp/~sith/media/dvd/manufacturer.shtml
このサイトの情報によると、smartbuy は以下に分類されるよう。
●Prodisc Technology Inc.
(-R):の評価
--------以下、引用--------
品質 B
B・・・データ用として安心、ビデオ用としてもまあ大丈夫、保存性もおそらく大丈夫。
製造元
Prodisc
Technology Inc. (-R):
http://www.prodisc.com.tw/
Manufacturer
ID
PRODISCG02
ProdiscS03
ProdiscS04
ProdiscS05
ProdiscF01
ProdiscF02
(-RW):
Prodisc
DW06
(+R):
PRODISC-R04-004
使用ブランド
All-Ways
DOSPARA
iomega
MediCool
Memorex
MOVIX
RICOH
SmartBuy http://www.smartbuydisc.com/
STAR
VALUE
Venus
Xdisk
上海問屋
台湾の光学メディアメーカーで、中国語名は精?科技股?有限公司です。
1990年に創業し、1997年にCD-Rの生産を、2002年にはDVD-Rの生産を始めています。
CD-Rでもそれなりに評判が良く、三井化学と技術提携したという噂も有りました。DVD-Rでは、三菱化学メディアから製造委託を受けていたという噂があります。
海外ブランドを中心に多くのブランドにOEM供給しています。
《品質について》
内側にやや気泡が入ってしまっているメディアが有ったのが気になります。
エラー計測の結果から、国内有名メーカーの物と比べるとやや結果が悪く、そしてやや品質のバラツキが大きいように思われます。国内メーカーを除けば、最も品質の良いメーカーでは無いかと思われます。
ただ最近、製品に拠ってはエラー計測の結果が酷い物も有るようなので、安心感が下がってしまっている様な気がします。ただ今のところそう言った「ハズレ」の割合はそう高くないような気がします。
--------引用終わり--------
購入したDVD-Rメディア、DVD-Driveで読ませてみたところ、”ProdiscF02”ということらしいです。
国産品以外では、ま、なんとかいけそうな奴なのかな~という感じ。
検索したところ以下のサイトがヒットしました
●DVD-Rメディアの評価数が多くなかなか参考にさせて頂けそうです。
各テストを数値化して、ポイント付け。
トータルポイントで評価されているようです。
DVDメディア検証場 ~the DVD-R's Frontier~ "しあにんなお昼ごはん" -thiaNine's Brunch-
http://dvd-r.jpn.org/
メディア検証ページ作成手順およびランク評価の基準について
http://dvd-r.jpn.org/help/rank200610.html
計測ドライブ6つくらい使って各種テストを数値化した結果らしいです。
S~A・・・Fまでのランク
総合評価は基本的にBランクを基準値とし、各ドライブでのエラー値が規格値以下であればBランク以上が付くようになっています。
例えばBマイナスランクのついているメディアは決して優秀な結果ではなく、DVDの規格ぎりぎりの結果だという事です
しあにんなお昼ごはん DVD-R品質検証
http://dvd-r.jpn.org/blank.html
ちゅー訳で確認
Smartbuy抗菌 x16 は
B+
となっていました。
コストパフォーマンス~で買った訳ですが、まあなんとかセーフだったか?
近場の家電店だと、こういったちょっとしたお勧め情報って流石に無いですが、PCショップのお勧め書きがあるのは、ポイント抑えた書き込みだったりで良いですね~。
もういっちょ別のDVDメディア検証ページ
●こちらは、大量に所有されているドライブとの相性を確認されています。
うちで今使っているDVDドライブは、コストパフォーマンス狙った自作PCのため、総額少しでも抑えるために若干安かったNEC製「ND-4570A」だったりしています。
----
暇オヤジのページ
http://www.geocities.jp/himaoyaji_dvd/index.html
暇オヤジのページ DVDメディア情報
http://www.geocities.jp/himaoyaji_dvd/dvd.html
こちらでDVDブランクメディア情報を確認してみたところ、総合評価だと殆どB評価で相性問題も少ない様子。
http://www.geocities.jp/himaoyaji_dvd/dvdtest/sbk16.html
更に、結果詳細ページだと、ND-4570A での評価は A!!
お店での人気No.2tonokotodesitaga,これはどうやら当たりだったようです。
ところで、メディアID ProdiscF02 となっているものは、総じてどんなドライブでもB評価維持しているみたいですね。
焼きの速度を落とすことで性能もある程度確保できるのではないでしょうか。
●はてな人力検索でのDVDメディア、ドライブの性能についての質問
http://q.hatena.ne.jp/1159764103
DVDメディア(DVD-R/DVD+R)の品質を調べたサイトやDVD+R/-R
etcのドライブの性能を調査したサイトは無いでしょうか?
(あるいは,その組合せ)
●その他、DVD利用関連で詳しいところ
DVD バックアップ・コピーガイド|DVD Shrink、DVD
Decrypter等のDVDバックアップツールの解説とDVD-R、記録型DVDドライブ等のレビュー
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm
しあにんなお昼ごはん DVD-R品質検証
http://dvd-r.jpn.org/blank.html
ところで、こちらのページですが、評価順ではなく、メディア名順に表が作成されているようでした。
●現状、コストパフォーマンス重視でDVDメディアを選ぶとしたら、どんな感じになるのか?
●まず、使い物になるであろうメディアの選出
という事で、x16 x8 それぞれに評価順に並び替えてみました。
x16 については、例えば焼きのスピードを x8に抑えるなどする事で、 x8メディア評価よりは良好な評価となるのでは?
ないかと思います。
16倍速のものS~B
8倍速のものS~A
その当たりを考慮して上記の評価範囲でピックアップさせて頂きました。
続きは以下から
尚、
しあにんなお昼ごはん DVD-R品質検証
http://dvd-r.jpn.org/blank.html
2007/04/30 に掲載されていた時点のデータですので、今後評価が変わったり、新たなメディアが追加されたりしていくと思われます。
尚、同一評価内での順位はメディア名での並び替え順です。
あわせて読みたい カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2007/07/11 07:36:39 |
|
アクセスアナライザー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2007/07/11 07:33:18 |
|
忍者アナライザー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2007/07/11 07:32:18 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |