• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2006年07月21日 イイね!

「日本以外全部沈没」(筒井康隆)

「日本以外全部沈没」(筒井康隆)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━ MYCOMジャーナル ━ 2006. 7.21 No.2167 ━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
見ていてあまりにも気になってしまい・・・抜粋。


―――――――――――――――――――――――――――――
●COLUMN [12] ちょこっとイイブック 第61回 執筆=一井おん
できすぎたパロディ - 「日本以外全部沈没」(筒井康隆)
―――――――――――――――――――――――――――――

(途中略)

「日本以外全部沈没」をWebで検索してみて、驚愕の事実に突き当たりました。
なんと、「日本沈没」2度目の映画化に便乗して、「日本以外全部沈没」もちゃっかりこの夏、映画化しているではありませんか。
タイトルロゴもばっちりパロっていて、笑えます。
出演者は小橋賢児さん、柏原収史さんほか。意外にといっては失礼かもしれませんが、メジャー。
「日本沈没」1回目の映画化で出演していた藤岡弘、氏も出演しています。
読むと10分で終わってしまう原作を、どうやって映画1本分のボリュームにしたのか、気になって仕方がありません。
今年の夏はいよいよ、映画嫌いにケリをつけられるかも?

「日本以外全部沈没」
著者:筒井康隆
出版社:角川書店
価格:105円
データ形式:TXT/XMDF
購入サイト:電子書店パピレス( http://www.papy.co.jp/ )
*************
との事。興味深過ぎる・・・。


原案は星真一氏だとか。
で、ためしに検索すると、かなりそそられる結果がアレヤコレヤ・・・

*************

●【書評・感想】2003年11月
http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/dokusyo_03_11.html『日本以外全部沈没』(もちろん小松左京の『日本沈没』のパロディ)なんて、このタイトル を思いついた時点で、ある意味「勝ち」。あとがきによると、このタイトルを思いついた のは星新一で、「筒井君、書いてみない?」と持ちかけたのがきっかけらしい。

●日本以外全部沈没 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本以外全部沈没
当時のベストセラーであった小松左京の長編小説『 ... 日本沈没のヒットを祝うSF 作家たちの集まりで、星新一が題名を考案。小松の許可を得て筒井が執筆した。

●日本以外全部沈没 - 映画作品紹介
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=7116
日本以外全部沈没/作品解説:もし、日本(北方領土、尖閣諸島、竹島も含む)だけを 残して世界が沈んでしまったら?壮大なスケールと奇想天外なアイデア、そして超過激 シーンの連続で贈る驚天動地、空前絶後、抱腹絶倒の社会派SFパニック・スペクタクル、

●日本以外全部沈没 - 電子書店パピレス
http://www.papy.co.jp/act/books/1-267/
日本以外全部沈没 [著]筒井康隆 電子書籍 ダウンロード/世界は沈没、いまや陸地は日本だけ。 島国根性まる出しの日本人、救助を求める有名外人に無理難題をあびせかけ抱腹絶倒の大混乱!

あなたはこれを目撃せずに居られるか?(笑
Posted at 2006/07/21 14:33:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 社会 | 日記
2006年07月21日 イイね!

秋冬商戦のおもちゃが一堂に、最大規模の「東京おもちゃショー2006」

秋冬商戦のおもちゃが一堂に、最大規模の「東京おもちゃショー2006」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/07/20/toy/

脳トレ、昆虫、携帯型液晶ゲーム、デジタルオーディオプレイヤー関連

+iPod Like
なんて方向性があるように書いてありました。
しかしBANDAIはもの凄いラインナップで押し捲っているようですね。

164団体と過去最高の出展者数を記録なんだとか。

ダイヤブロックのエ●とタチコ△が気になったり。

(4)カワダ・エポック社・CCP・ニッコー・増田屋コーポレーションhttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/07/20/toy/003.html



Posted at 2006/07/21 13:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム関連 | 日記
2006年07月21日 イイね!

たまごっち“公認”電池

たまごっち“公認”電池
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/20/news076.html


子供が欲しがりましたが・・・
小学校になんて持って行かせられない。
日中は家に置いておくことになり結局面倒みられない。
放置される・・・。
やかましい・・・

という事で、うちではタマゴッチなし~。
UFOキャッチャー仕様の妙なバッグはありますが(爆



業界初「たまごっち」のキャラクター刻印入り
コイン形リチウム電池を新発売
http://www.maxell.co.jp/jpn/news/2006/news060719.html
Posted at 2006/07/21 11:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族関連 | 日記
2006年07月21日 イイね!

マック新メニュー「ピタマック」、ブログでPR

マック新メニュー「ピタマック」、ブログでPR
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/20/news104.html


 ピタマックは、もちもちとした食感のピタパンの間にチキンと野菜を挟み、サワークリームで仕上げたメニュー。「タンドリーチキントマト」(税込み290円)、「タンドリーチキン」(同270円)の2種類をラインアップした。

 同日から、ピタマックのイラストをあしらったワゴンカー「ピタマックカー」で全国を巡り、その様子をブログでレポートする。各地のおいしい食材をピタパンに詰め込み、ご当地ピタマックを作っていくという。

------------------------------
日本の「おいしい」を詰め込むピタマックカーの旅ブログ
http://mcdonalds.dtmp.jp/blog/

ピタマックカーとは、8月4日(土)からの「ピタマック」全国発売に先がけ、全国各地へ「ピタマック」をお届けする移動式のクルマです。全国各地を巡るかたわら、その土地土地のおいしい特産品を、もっちりとしたピタパンに詰め込んでその土地ならではの、ご当地ピタマックを作ってご紹介していきます。

------------------------------
どこかで出会えるのでしょうか?

ブログでレポートしていくと言う事ですから
ポーク、チキン、ビーフ、海老、その他お肉に匹敵する歯ごたえの食材そんなものが名産のとこを巡るのでしょうか。
Posted at 2006/07/21 10:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/7 >>

       1
23 4 567 8
9 10 11 12 13 14 15
16 1718 19 20 2122
23 2425 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation