日本語のブログ投稿数は世界第1位の37%
メディア・パブ: 日本語ブログ,投稿数で英語ブログを再びしのぐ
ブログで使われている言語、日本語が英語を抜いて最多に
日本語のブログ投稿数は世界第1位の37%--2006年第4四半期調査 - CNET Japan
世界中のブログで使われている言語は日本語が一番多い - GIGAZINE
今日の日は・・・ 日本語のブログ投稿数は世界第1位の37%--2006年第4四半期調査
元記事
Sifry's Alerts: The State of the Live Web, April 2007
元記事のExcite WEB翻訳日本語版はこちら
これは同じ筆者のTechnorati版の記事のようです。
Technorati Weblog: The State of the Live Web, April 2007
細かい内容は各記事参照して頂ければと思います。
要はブログのエントリー数(投稿数)が一番になったという事らしいです。
第二位のアメリカ、第三位の中国とどちらも人口数はかなりのもの。
それを差し置いての第一位という事になると思いますので、国別のブロガー比率も多いという事になっちゃうのでしょうね。
内容をじっくり確認してみたい人はGIGAZINEの記事がチャートについての解説付きで面白そうです。
ブログを横断的に調査して人気キーワードを拾い出す事ができると面白そうですね。
日記的な使われ方が多いとしても、ブログを書く人の関心がどんなとこにあるのか?
何が注目されているのか?記事を検索してヒット率が抽出できればそのまま調査結果になっちゃうでしょうし。
最近ブログ等のサービス提供各社ページトップは、話題や関心をランキングしているものも良く見かけます。
TVの視聴率の場合は絶対数ではなく、抽出した家庭からはじき出された相対値ですから、どうしても偏りはあったのではないかと思います。
その点、ブログからカウントした方が基本的な絶対件数は多いのではないでしょうか。
ただし、ブログを書く層、書かない層などは当然偏りは出てしまうでしょうけど。
また、主要メディアや人気ブログサイトが取り扱う記事が発端となり、記事が増えるという傾向はかなり強いみたいですね。そもそもがそういう繋がりを持ちやすくするためのハイパーリンクということでしょうし。
余談:
mixi読み逃げはだめなの?とあるあるの検証番組の話題や記事数なんてを比べると、主要メディアの取り扱い方の違いか、話題や注目度、話題自体の持続性なども全然違うみたいですね。
やっぱり裏で同じような事していると、じっと口を閉ざして通り過ぎる事を待っているなんてとこなのでしょうか。
Technorati での検索だと ブログ 日本語 言語 投稿数
これで検索掛けると、丁度関連記事がヒットするようでした。
Google でも同様。
ブログ 日本語 言語 投稿数
過去90日間に書かれた、
ブログ 日本語 言語 投稿数を含む日本語のブログ記事
このグラフをブログに貼ろう!
Technorati TAG
日本語 ブログ 投稿数 言語
Posted at 2007/04/06 19:38:56 | |
トラックバック(0) |
インターネット関連 | 日記