• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2007年05月02日 イイね!

ダースベーダーになって、禅、集中力でライトセーバーを灯せ(ニューロスカイ)

ダースベーダーになって、禅、集中力でライトセーバーを灯せ(ニューロスカイ)

“念力ゲーム”上陸 精神集中で光る剣 米ベンチャー、脳波計センサー搭載-エンタメのニュース:イザ!

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/game/50088

 

上記記事によると以下のようなものが出てきたらしいです。

記事より、目に留まった部分ピックアップ。

・AP通信伝によると・・・、米シリコンバレーのベンチャー企業ニューロスカイが、精神を集中すると剣が光る玩具を開発。

・医療で使われる高額な脳波計センサーを1個約20ドル(約2400円)で製造。

・精神集中の度合いや不安、緊張を読み取る。

・センサーが感知した脳波を無線でライトセーバー(剣)に送る仕組み。

・プレーヤーの集中力によって、パットの巧拙判定に結びつけるようなゴルフゲームにも応用可能。

・試作品は6月28日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で始まる「東京おもちゃショー2007」で世界初公開が予定されている。


とのこと。

関連無いか調べてみたところ、いくつか記事がありました。


2006.06.26 MIND SEEKER :番長帳

http://bangchoo.cocolog-nifty.com/dl01/2006/06/mind_seeker.html

番長帳: MIND SEEKER
番長帳: MIND SEEKER

 米Neurosky社とCyberLerning Technology社が共に,脳波をモニターゲームをコントロールする技術を開発した.


 と言う事で技術は開発済みだったようです。

ここら辺のベースにより具体的な形にして見せたという事なのでしょうか。


■910号■2007/3/9
脳波革命が創り出す「入力3.0」

~「超能力」を現実化する驚異のテクノロジー企業、ニューロスカイ~
ジェトロ・サンフランシスコ・センター 星野 岳穂

http://www.bayspo.com/weekly/jetro/jetro910.html

BaySpo.com - JETRO
BaySpo.com - JETRO

こちらで書かれていた記事から目に留まった部分一部ダイジェスト

ニューロスカイ社が示す技術の応用先3分野

◆家電製品

ゲーム機器への応用

任天堂Wii のコントローラそのものにジャイロセンサーを仕込む新しいインターフェースを仮にゲーム2.0と仮定した場合、

ゲーム3.0は脳波によるゲームアクションのコントロールではないか?、とのこと。

ややこしいボタン操作無しに、ボールの行方を瞬時に判断できるなんて感じに。指などの余計な操作が減らせ、集中力を高めたプレーヤーがより有利になり、ゲームは益々リアルに、スリリングになるのでは?

◆医療関係

手を使わなくても情報入力や機械操作ができるとなれば、そうした機能が日常生活の大きな助けとなる方々にとって大変な朗報。

◆教育・トレーニング

脳波検出により集中力が落ちてきたと分かったら、的確な指示をその人に出すことで学習時やパイロット、ドライバーの操縦時の集中力を高めようというものです。

以下引用-----

 世の中に変革を与えそうなこの新技術ですが、調べてみると、実はニューロスカイ社だけでなく、最近になって脳波や脳の動きをベースとした実用開発が様々なところで進んでいることを知って驚きました。サンディエゴ北部のサンマルコスのサイバーラーニングテクノロジー社も同様なゲーム用脳波コントローラを開発中、ワシントン大学では脳波信号でロボットを動かす技術の開発に成功、そしてホンダでも、あのアシモが脳の血流を検知してその信号で動かす技術を開発中で、現在既に8割以上の作動成功率だそうです。スウェーデンのインタラクティブ研究所でも数年前からこの分野の技術開発を進めており、ユニークなのは、人が念じたような味のカクテルを作る装置まで研究中だとのこと。もちろん、こうした技術のベースとなる研究は、NASAではもっと以前から進められており、日本でも産総研等で取り組まれています。

 技術の流れを考えても、ディスクトップ、ラップトップ、そしてモバイルと続き、次に来るのはウエアラブル。単に小さくて身に付けやすいということではなく、物理的に「身に付ける」ことでニューロスカイのように情報入力のイノベーションを起こし、やがては自己情報の常時発信も可能になるわけです。これまでのコンピュータが人間の計算と記憶の能力を補完してきたとすれば、これからのITは人の感覚と心理の能力を飛躍させ、想像の付かない新世界を創り出すのかも知れません。

以下引用おわり-----


やはりアメリカのベンチャー、単なる小手先ではなく、先を見越した展望を示しながら事業化に結びつくように頑張っているようですね。

以下がそのニューロスカイ(NeuroSky)のHPのようです。


Welcome to NeuroSky:

http://www.neurosky.com/


最近のニューロスカイ(NeuroSky)関連記事はこんなものがあるようです。

細かい内容は機械翻訳試してみてください。


New toys read brain waves - USATODAY.com:

http://www.usatoday.com/tech/products/2007-04-29-1878211583_x.htm

上記ゴルフゲームの応用について、禅やスターウォーズのフォースのような能力、集中力を発揮できる人が、

パターを成功する事が出来る、そういうメンタルに関わる部分を、ゲームに取り込む応用が可能だったりするようです。

Excite機械翻訳日本語版はこちら


Next-generation toys read brain waves, may help kids focus - USATODAY.com:

http://www.usatoday.com/tech/products/games/2007-04-29-mindreadingtoys_N.htm#uslPageReturn

脳波を読み取る方式のため、子供の集中力を高める働きがある

ダースベーダーなど人気ゲームやキャラクター、玩具の形を取って、とっつきやすくすることで、集中力強化トレーナーにするようなサンプルってとこのようです。

Excite機械翻訳日本語版はこちら


尚、当方の記事

アクセルとブレーキのインターフェースに検討の余地がないのか?
のタイトルで以下の各ブログで記事書きました。(それぞれ内容は同じです)

fc2ブログ
http://julajp.blog53.fc2.com/blog-entry-215.html

exciteブログ
http://julajp.exblog.jp/5980930

みんカラブログ
http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/blog/4765545/

 

こちらで、アクセルやブレーキのインターフェースの将来的な在り方として、意志や思念みたいなものがどうかな~なんて思いを巡らせてみていました。

しかし、シュミレーターであったり、居眠りパターン、集中力モニターなんて感じであれば、もう直ぐにでも応用できるのかもしれませんね。

Posted at 2007/05/02 17:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他車関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/5 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8910 11 12
1314 15 16 17 18 19
2021 22 2324 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation