明日の「クローズアップ現代」でブロガー特集? -
一人シリコンバレー男 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]:
こちらの記事によると、NHK クローズアップ現代でアルファブロガーを取り上げた番組が放映されるようです。
--------- NHK クローズアップ現代 放送予定
http://www.nhk.or.jp/gendai/
ネット社会で新たなカリスマが続々と登場、注目を集めている 。アクセス数が月に数万を超えるブログの書き手『アルファブロガー』と呼ばれる人々だ。内容は経済分析から書評、時事・芸能ネタなど様々。自由な立場で書く、本音の情報が信頼を集めている。ブログがきっかけで、プロの経済コメンテイターや大学講師になる人まで現れた。一方、ブロガーに自社製品の宣伝を期待する企業も増加、一部で混乱も起きている。ネット社会の最前線を追う。
(NO.2405)
---------
という感じで、”ネット社会の最前線を追う”とのことです。
混乱に関して言えば、既存のマスメディア(テレビ、ラジオ、新聞、雑誌)によるオーソライズ手法が、クチコミによって衝き崩されつつある部分が大きいのじゃないかと思いますが。(NHK自体がある意味オーソライズ機関みたいのものでもあるでしょうから、Google特集番組みたいな感じで、この辺の問題提起がメインになるのかもしれませんね。時間枠からそこまでではないでしょうけど)
NHKスペシャル|“グーグル革命”の衝撃 あなたの人生を“検索”が変える
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070121.html
ところで日本のアルファブロガーってどんな人?、どんなサイト?
アルファブロガー-2006年 トップ40を公開しました。
こちらに2004年以降のランキングがあります。
良質な話題の発信源ばかりです。
元々はアメリカがその名称の由来のようです。
アルファブロガー - Wikipedia
アルファブロガー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アルファブロガー(Alpha Blogger)とは、ブロガーの中でも特に議題設定効果が高く、他のブログへの影響力の強いブログの書き手を指す。アメリカでは、このようなブロガーをA-list Bloggerと呼ぶ。日本では特に、FPN主催の「アルファブロガーを探せ」企画で投票され、選ばれた人たちをアルファブロガーと呼ぶ。
で、ここがFPN(future-planning)のサイト
http://www.future-planning.net/x/
FPN-新規事業とイノベーションを考えるビジネスニュースコミュニティ
FPN サイト内での ”アルファ” - Google 検索( future-planning.netを検索)
ここ見ていくと、どんな感じで選出したのか、とか総評みたいなものが書かれています。
ところで、アルファブロガーと来たら次はベータブロガー?
と言うとちょっと違うようで、インフルエンサーに繋がるようです。
---
メディア・パブ: インフルエンサーがブログ記事の玉石を振り分ける
http://zen.seesaa.net/article/28529657.html
第一線で活躍中のプロがこれからのクチコミを語る:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2007/04/10
http://www.rbbtoday.com/news/20070410/40685.html
こちらで、業界界隈の方々によるアルファブロガー、インフルエンサーの関係などについて、パネルディスカッションなどがあったようです。
http://artifact-jp.com/
ARTIFACT ―人工事実―
ちょっと深入りした評論でうならされるサイトですが
ARTIFACT ―人工事実― : アルファブロガー発表
http://artifact-jp.com/mt/archives/200502/alphablogger2005.html
2004年のものですが、アルファブロガーランキングや選出について、評されています。
アルファ artifact-jp.comをGoogle検索
このLink ARTIFACT ―人工事実― さんでの、”アルファ”の検索結果Linkです。
こんなところから、アルファブロガー、アルファギークなんてのを追ってみるのも面白そうです。
「クローズアップ現代」でのブロガー特集と、これらのサイトの意見の温度差なんてを見比べて見るの面白いかもしれません。
------
2007/05/09 追記
放送直後から、検索ワード”アルファブロガー”が増えているのは印象的でした。
アルファブロガーの定義のようなものが、元がアメリカから始まっている、また、日本ではFPNがランキングを始めた、そして、インフルエンサーと言う言葉を紹介しないあたり、あれ?と思うものがありました。
FPNを紹介しなかったのは、おそらく特定の会社の宣伝になりかねない。
インフルエンサーについては、つい先ごろまで問題となっていた、インフルエンザ、タミフル問題を想起しかねない。これらの連想による、焦点のぼやけを避けたなんてあたりが想像されます。
ただ、将来を見越した問いかけ、投げかけを意識していたのであれば、インフルエンサーという言葉をしっかり示しておくことも意義があったのではないかと思います。
そして、マーケティングのためにブログを簡単に結びつけていくのはどうか?
安直に結びつけようとすればするほど、結局既存マスメディアの広告報酬制に組み込まれてしまうばかりでないかと思われます。
あるある大事典納豆ダイエット問題、不二家問題など、自作自演、捏造、宣伝目的、ランキング操作などに結びつく可能性が危ぶまれます。
・例えばこれ、YouTubeラインキング上位の作品に報酬が支払われる方式導入で、ランキング上位に入るような工作が早くも始まっているとのことです。
自作自演で荒稼ぎ?ユーチューブ作為的アクセス増加 米で論争、どこまで許容?-ITのニュース:イザ!
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/50953
2007/05/09 A.M 現在 放送に関しての記録、感想、印象など述べられたサイト、一早く出てきています。以下のサイト廻られると、テレビの放映で紹介されていた内容で印象に残る部分と、実際に運営されている方々の思いや志向などが対比できるのではないかと思います。
こちらダイジェストされています
忘却防止。 - NHK クローズアップ現代『“カリスマ”続々登場!ブログ新時代』 を観ました
http://d.hatena.ne.jp/hatayasan/20070508/p1
こちらの記事は、タイトルどおりで、アルファブロガー目指してみようか?なんて思ったのであれば是非見ておいた方が良さそうです
真のアルファブロガーになるには何をすればいいのか? - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070508_alphablogger/
”番組に登場した“アルファブロガー”諸氏、およびその他二三の有名どころをポジションマップにプロット”を提示しつつ、関係性を重視とのべられていました。
NHK「クローズアップ現代 “カリスマ”続々登場!ブログ新時代」を観て - エコノミー、マーケティング、そして IT
http://rblog-media.japan.cnet.com/0002/2007/05/nhk_6df2.html
こちらも参考になりますね。
NHKクロ現「アルファーブロッガー」……立身出世のためにブログを使うのは、やめた方がいい
http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C562789584/E20070508221407/index.html
Posted at 2007/05/08 05:51:27 | |
トラックバック(0) |
インターネット関連 | 日記