絞り器でクリームを搾り出したかのような雲
不思議な形の雲ですね。

Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - ひも状の雲 オホーツク海上空にしま模様作る(写真記事)
Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - ひも状の雲 オホーツク海上空にしま模様作る(記事)
---------<記事引用>---------
北海道雄武町沖のオホーツク海上空をパトロールしていた第1管区海上保安本部千歳航空基地(千歳市)の航空機が18日、太いひも状の雲が何本も波打ちながらしま模様を作って広がっているのを見つけ、撮影した。五井豊機長(59)は「まるで海面にかまぼこを何本も並べたかのようだった。初めて見た」と驚いた様子。
札幌管区気象台によると、比較的低い高度で空を覆うように発生する「層積雲」に気流が流れ込むと、このような形の雲になることがある。ひも状の部分は雲がロール状に渦巻いており「層積雲は一般的だが、ロールがはっきりと確認できる写真は珍しい」という。【水戸健一】
-----------------------------
同じようなもの無いかざっと確認してみましたが、そうそう無いみたいですね。
層積雲の説明
他の層積雲の写真を見る. <別名>. <記号>. <英名>. うね雲. Sc, stratocumulus. <説明>. 空の低いところにできる低層雲。暗色の雲が、大きな固まりか長いうねになって横に広がる。 見事な雲海は、この雲であることが多い。 ...
http://rika.shinshu-u.ac.jp/ischool/tenki99/kumo/k_sousekiun.htm
層積雲写真集
|スタートページ|雲の学習ホームページ|層積雲の説明|. 層積雲の写真集. 写真をクリックすると大きくなります. |層積雲の説明|. |雲の学習ホームページ|. |スタートページ|
http://rika.shinshu-u.ac.jp/ischool/tenki99/kumo/k_sousekiunphoto.htm
層積雲-雲百科
層積雲
もっともよく低い曇り空に現れる雲。白い雲から黒い雲まで形や大きさもさまざまで、はっきり見分けがつかないときは層積雲にすればいいらしい。 雲の層の間から幾筋もの光が漏れてくる風景を冬空によく見かける。 ...
http://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/souseki.htm
層積雲2-雲百科
層積雲2
様々な雲が低い高度で広がっている雲 層状に広がったり、積雲のように丸みのある雲がいくつも浮かんでいる 雲の間から青空や太陽が見えるのが特徴 よくみかける雲。 雲の10種分類 ...
http://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/kumoshu/souseki2.htm
こちらには今回の雲になりそうな雲が載っていました。
雲の図鑑 10種の雲 不思議の国のアキノコ
http://www1.linkclub.or.jp/~kinoko/sora%20sanpo/sora%20skywalking/part1%20home.html
イメージ検索何ページか確認すると、似ていそうなものが若干ですがあるみたいですね。
層積雲 イメージ検索
Posted at 2007/06/20 15:47:09 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記