東京大気汚染訴訟、トヨタ、解決金支払いに前向き
トヨタ、解決金支払いに前向き 【 carview 】 ニュース
この記事だけでは状況が良くみえませんでしたので検索してみました。
Google検索
東京大気汚染訴訟 東京高裁
以下の記事が各々ヒットしました。
他にも色々ヒットしましたがとりあえず以下の4件。
各記事、冒頭を引用させていただきました。
詳細は、各記事を参照して頂けたらと思います。
東京大気汚染訴訟:メーカー解決金12億円 高裁が和解案-環境:MSN毎日インタラクティブ
(cache) 東京大気汚染訴訟:メーカー解決金12億円 高裁が和解案-環境:MSN毎日インタラクティブ
------<冒頭引用>------
東京大気汚染訴訟の控訴審で、東京高裁(原田敏章裁判長)は22日、原告、被告双方に和解案を提示した。和解成立に向け最後の対立点となっている自動車メーカー7社の解決金支払い額として、12億円を示した。数十億円を要求してきた原告団は対応を協議するが、全面解決に向けて厳しい決断を迫られる。また、高裁は双方に、7月12日までに和解案を受け入れるかどうか回答するよう求めた。96年の第1次提訴から11年を経て、和解協議は最終局面を迎えた。
----------------------
東京大気汚染訴訟:要求とはほど遠い和解金…硬い表情-環境:MSN毎日インタラクティブ
(cache) 東京大気汚染訴訟:要求とはほど遠い和解金…硬い表情-環境:MSN毎日インタラクティブ
------<冒頭引用>------
原告患者たちの思いを代弁するかのように、そぼ降る「涙雨」が東京高裁を包んだ。22日に高裁が示した東京大気汚染訴訟の和解案。焦点となっていた自動車メーカーの解決金は12億円と提示された。最初の提訴から11年間訴訟を続け、病魔と闘ってきた原告たちは「数十億円」の要求とはほど遠い額に硬い表情を崩さず「これから検討します」と繰り返した。意見集約に向け、原告たちはこの週末、地域ごとに話し合う。
----------------------
NIKKEI NET:社会 ニュース
(cache) NIKKEI NET:社会 ニュース
------<冒頭引用>------
東京都内のぜんそく患者らが国や都、自動車メーカー7社などに損害賠償を求めた東京大気汚染訴訟の和解協議で、被告企業の一つの首都高速道路会社(旧首都高速道路公団)が医療助成制度を提案する東京都に資金拠出する方針を決めたことについて、冬柴鉄三国土交通相は12日の記者会見で「年間4億―5億円が限度だろう」との見通しを示した。
----------------------
東京大気汚染訴訟が全面和解の公算、勧告をメーカー受諾へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
(cache) 東京大気汚染訴訟が全面和解の公算、勧告をメーカー受諾へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
------<冒頭引用>------
自動車の排ガスで健康被害を受けたとして、東京都内のぜんそく患者らが国や都、自動車メーカー7社などに損害賠償を求めた東京大気汚染訴訟の控訴審で、東京高裁は22日、メーカー7社が12億円の解決金を支払うことなどを柱とする和解案を、原告、被告双方に示した。
----------------------
何故トヨタが?と、思いました。
自動車メーカー側の責任を分配する場合、そのシェアが問題となる訳ですね。
均等分配をするなら、メーカーの都内でのシェアに応じて分配すべきという図式が成立する。
そうなると、シェア最大手となったトヨタがどう動くのか?そこに注目が集まるという事になりそうです。
現行の主な自動車は、ガソリンを燃料として稼動。
大気に排ガスを放出し移動手段を得る。
そういった、仇花の部分大きいですし、より人や環境に優しいクリーンな移動手段へ移行できたら良いですね。
かと言って、バスや鉄道で良いのか?と言うと、一律でそれで対応できる訳でも無い。
個人で使える車はとても利便性が高いわけですから、ファミリーカーという形を維持しつつ、クリーンな方向にもって行く事ができるのが理想ですね。
一方で、高速道路と言う施設側で何かできる事は無いのでしょうか?
焼肉屋などでは、煙が出て仕方がない物、という事はなく、積極的に煙を集塵しています。
集塵しない店舗だと、やはり客足の遠のいてしまうのではないでしょうか。
特に女性など。
事によっては、高速道路自体の施設でも何か出きることは無いのか?
道路自体を覆ったり囲い込む事が比較的実現しやすそうな有料の高速道路だけでも、こんな集塵方式とか検討できないのでしょうか?
民営で道路を管理する以上、管理する施設が環境へどれだけ寄与するか?そんな事も考慮して民営としての面目を保ってもらえたら何よりと思えたりもします。
後手後手で医療費を負担していたのでは、いつまでたっても自動車メーカー頼りでしょう。
民営化故の先進性、積極性、環境への寄与を考えたら、是非とも環境に対する方策、対策なども考えてみていただけたらと思います。
コスト的にも妥当性があり、環境への寄与率が高いというような事になれば、高速道路、専用道路への優遇策を立てるなんてのもありかもしれません。
そういう事も積極的に考慮、検討できるのが民営の強みではないでしょうか?
Posted at 2007/06/28 16:11:04 | |
トラックバック(0) |
その他車関連 | 日記