• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2007年07月10日 イイね!

アメリカでのビリー・ブランクス ブートキャンプDVDって・・・

アメリカでのビリー・ブランクス ブートキャンプDVDって・・・

痛いニュース(ノ∀`):「日本では今更ビリーブーム…ぶったまげた」「DVD、3000円が1万5000円…日本人はぼったくられてる」…NY在住記者

----<冒頭引用>-------

2007年07月09日「日本では今更ビリーブーム…ぶったまげた」「DVD、3000円が1万5000円…日本人はぼったくられてる」…NY在住記者


1 名前: あらし(神奈川県) 投稿日:2007/07/08(日) 18:42:53 ID:chZSq4vZ0 ?PLT
なぜ!? なぜ今さらあのビリー・ブランクスが、日本で「時の人」とまでいわれているのか。この6月、1年ぶりに日本に帰国してぶったまげてしまった。ビリーといえば、アメリカでは5、6年も前にブームは終わっている。アメリカで売れなくなったから日本に足を延ばしたのは見え見え。
(中略)
問題は値段。ビリーの英語のウェブサイトに行けばわかるが、ブートキャンプDVD3本セット
は30ドル弱(約3600円)。日本は1本多いとはいえセット価格1万5000円(約125ドル)
もしている。
アメリカ人は、いくらブームでもたかがフィットネスDVDに絶対にこんなに払わない。
日本語版制作費、販売業者の中間搾取を入れるとここまで値段が跳ね上がるものか。
いや、やっぱり日本って足元見られてるんじゃないのかなあ……。(ささききん・NY在住)
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/08gendainet02032608/

※中略部分
日本ではもっぱら「ブートキャンプ」のDVDセットが売り出されているが、アメリカでのブームに
火をつけたのはこれじゃない。そもそもビリーの一番の売りは、テコンドー(Tae Kwon Do)
とボクシング(Boxing)を組み合わせた「タエ・ボウ(TAE BO)」というフィットネスだ。

ビリーはテコンドーと空手の黒帯で、アマチュアボクシング選手権「ゴールデン・グローブ」の
チャンピオンなので、タエ・ボウのコンセプトは納得できる。ノリのいい動きがウケて、当時は
アメリカ中のスポーツジムでタエ・ボウのクラスができたほどだ。

ちなみに、今はもう過去のものとなっている。DVDを買っただけで痩せた気になる人がほとんどなので、
アメリカ人の肥満度は相変わらず高い。

ともあれブートキャンプは、ビリーの副次的なシリーズだ。「タエ・ボウ」は、コンセプトも名前も、
特許まで取得したビリーのオリジナルだが、ブートキャンプは一般的な俗語。
日本語のウェブサイトで「軍隊用の訓練」とあるのは、ちょっと違う。正確には、アメリカの軍隊が
コンバットブーツをはいたまま訓練することから、「軍隊の訓練を真似たハードなフィットネス」という意味だ。
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/08gendainet02032608/

-------------
元記事は上記文中の インフォシーク記事



そんな値段なの~?と、アメリカのアマゾン覗いてみました。



アメリカ AMAZON.COM

"billy boot camp" での検索結果のリンクがこれ

確かに2003年とか2004年とかのもあるみたい。


Buy new: $59.99 $39.95 3 Used & new from $37.00

と言う事で・・・

2007/07/10時点 Googleでの換算 

”59.99ドルを日本円へ” なんて入力して検索すると、換算額がでてくる。

59.99米ドル = 7388.84099 円
39.95米ドル = 4920.55672 円
37.00米ドル = 4557.21148 円

う~む、上記記事のレートともかく、2倍は軽く行っている・・・。


なんで今、軍隊風のトレーニング方法なんだろうってのが良く判らず疑問だったのだけど。

アメリカで流行った時期は、対イラク戦争開戦で、国の士気もあげたい。
家人が兵士で行っている家庭などは、とっとと勝利を収めて早く戻ってきて欲しい。
もしくは、是非勝ってくるように応援をしたい。

知り合いが行っている、なんて家庭なども、今のような泥沼なんて考えられなかったから、応援したい。

あのDVDラストに、最後に戦地の皆に・・・みたいのが出ていたのは、まさにイラク開戦時期だったのか?

あのラストがある事で、現地との繋がりがあるかのような、応援に繋がるかのような妙な錯覚を持てたのではないか?

スポーツを観戦する時に、一緒になって身振り、手振りを交える事で一体感を持てたかのような錯覚。


今、アメリカで売ろうとしたら、あの最後のシーンは寧ろ冗談じゃない、早く兵士ひきあげろと反撥くらうんじゃないかな~と思えていました。

流石にトレーニングプログラムも2~3年がいいとこなんでしょうね。

日本だと、半年かも?!

Posted at 2007/07/10 18:34:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年07月10日 イイね!

New Fiat 500 Abarth Sketch_Picture_Movie(フィアット500 新型発表-アバルトは東京モーターショーで)

New Fiat 500 Abarth Sketch_Picture_Movie(フィアット500 新型発表-アバルトは東京モーターショーで)

New Fiat 500 Abarth ニュル走行の動画

1.jpg2.jpg3.jpg
動画ダウンロード»»  PC - Mobile - Audio
Powered by TubeFire.com

再生時間:3:20





カービューニュースによると、

【フィアット 500 新型発表】アバルト仕様は東京モーターショーでお披露目へ 【 carview 】 ニュース

という事のようです。


先日、New FIAT500 トリノ深夜デビュー動画 この記事で、トリノでのオリンピックとまごうばかりの盛大な発表が行われた旨記事エントリーさせて頂きました。


ところでFIATと言うとやはりアバルトが気になる。

どんなものだろうと探してみたのが以下。


Fiat 500 - Interior & Abarth sketches:




こんなスケッチがあったみたいです。
やはりコンセプト狙いで、格好いいですね~。


Fiat 500 Abarth, Cabrio and Giardiniera:







そしてこちらは、そんなスケッチが結実した実写の写真。
アバルト、カブリオレ、等々早速色々なバリエーションが見られます。

500 takes Abarth! | Auto Express News | News | Auto Express:



2006年4月頃は、Fiat 595 Abarth イメージでこんな案もあったみたいです。

Fiat 595 Abarth Googleイメージ検索



Posted at 2007/07/10 05:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他車関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/7 >>

1 2 3 4 5 67
8 9 1011 12 1314
15 16 17 18 192021
22232425 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation