ソフトシンセでアナログシンセを再現!YMOのライディーンが今PCで完全に蘇える!
国産最強のフリーソフトシンセサイザー「Synth1」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
何やら怪しそうなアナログシンセ風ソフトシンセが紹介されています。
記事のリンクを辿ってソフトシンセがあるページにジャンプ。
張られたリンクからどれどれとライディーンを視聴
Rydeen/YMO (4,169 KB)
JASRAC許諾
第J020906729 号
古典的ですが、おなじみYMOの曲です。キックとスネア(SC88-Pro)以外のすべてのサウンドはSynth1によるものです。ほぼ完全にあのサウンドを再現したつもりです。 PCM系のDTM音源とは音がまったく違うのが分かるのではないかと思います。なお、作成にあたり電子楽器博物館の館長さん作のMIDIデータを若干修正して使わせていただきました。ありがとうございます。
|
背筋ゾクゾクものの、まさにこの音。この響き。今聞いても艶やかな伸び、シンプルだけどさわやかに絡み合うハーモニー。
シンセサイザーの黎明期は、原音となる波形を様々に調整、エフェクターを通したりして、独特の音を紡ぎ上げていたのですよね。
そしてイメージした音で音楽に昇華していく。
最初期のものは、それこそスライダーとつまみぐりぐり回してアアデモナイコウデモナイをやっていた訳で。
始めて聞く方はそれは、頭打ちのめされるような衝撃でした。
どうしたら、こんな音出せるんだ・・・と。
まさに作り上げられた、そこにしかない独自の世界が繰り広げられていた訳ですね。
そんなシンセなんて買える訳も無く指くわえていました。
楽器も特になんもできないし。
でも、音がいいのですよね~。
高音で透き通った音は、何か頭の中をクリーンに響かせてくれたり。
YMOなんかのテクノPOPから
ゲーム方面に飛び火したり。
一風堂にいったり。
そんな中で、ジュランってバンドのルージュ・トレインなんては結構好みでした~。
(蛇足:私のHN、”ジュラン”の”ン”を取ってみたりしてるのが元だったり・・・。)
やがてPOPSでのバックにはキーボードやシンセがあるのが当たり前になっていく。
実はその昔、こんなの中古で見つけて音作って遊んでいました。
楽器としてはまるで弾けなかったのでDX7とかは手が出ませんでしたが、音が作れる事に感動してました・・・。
YAMAHA CS10 -オッサン商店-
proun.net - YAMAHA CS-10
YAMAHA CSシリーズのうんちくはこんなところ。
YAMAHA CSシリーズ - Wikipedia
こういう、最初期のアナログシンセだと、つまみ、スライダーで音の要素をまさに弄ったり調整するイメージそのものなんですよね。しつこくやっていると、どこをどう弄るとこんな感じの音になるはず、なんてのが感覚的に掴めたりしてました。
ぽ~
ぽぅお~
ピュゥオ~~
ヒョウン ヒョウン ヒョウン
なんて具合でヘリコプター風
UFO風
ノイズを組み合わせて荒野の風
ラジオや無線のチューニング最中みたいな音
そんなのが作れて面白いのですよね
FlawTipsの音的ウェブ(シンセサイザの操作で遊んだ頃^^;)
これなんて、そうそう、やったやったなんて感じです。
その後、何を血迷ったのかSY99なんて・・・
完全に無駄遣いです・・・。
楽器として使えていないのですから・・・。
YAMAHA SYシリーズ - Wikipedia
これまた、音作って遊んでいたのですが、結局楽器としては弾けないまま勿体無い・・・。
こっちは艶のある、それは良い音が出るんですよね。
どうも、小さい頃から何故か、こういうコンソールぽい音響機器とか、ボタンやスイッチがずら~~と並んだような類の機械にやたら憧れていたのですよね。
まして、音が作れる、音が出せるなんて具合ですし。
弄り出すと、時間が経つのはまるっきり忘れて没頭しきってしまう・・・。
機材?
う、このページヤバイ。
そっか、昔のなら、そこまでお値段かからず集める事出来ちゃうかもしれなのか・・・・。
とかいいながら、MIDI関連の機材は幾つか買って、音が出た事で満足しちゃったり・・・。
それはともかく、もしも
国産最強のフリーソフトシンセサイザー「Synth1」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
で紹介されているシンセで遊んで見たい!なんて思ったら、以下のページあたりを参考にしてチャレンジしてみては如何でしょうか?
初心者からのシンセサイザー。シンセサイザーをつかった音・曲づくりの基礎知識から実践。DTMやソフトシンセも。
最近の MIDI 事情(VST/VSTi, DX/DXi)
国産のVSTi/DXi対応フリーソフトシンセ Synth1の実力 - [DTM・デジタルレコーディング]All About
アナログシンセ故の波形を弄ってくと、こんな音になるのか!という驚き、発見。
そして、じゃあ、あの曲で使われていた音は再現できないものだろうか?
自然の中や、生活の中で響く音、真似できないか?
ガンダム系のSEみたいの作れないだろうか?
なんてのも、おそらくこのシンセならいい感じのがいけちゃうのでは・・・。
音が作れる、自分なりに替えられる喜びは、なかなかの感動ものなのですよね~。
アナログ・シンセサイザー超初心者入門
この辺り参照して、汽車、ヘリコプター、荒野の風なんて挑戦してみてはいかが?
Posted at 2007/08/07 23:04:50 | |
トラックバック(0) |
PC関連 | 日記