• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2007年08月10日 イイね!

センスフルな画像?なかなかいい感じの集まってますね。

センスフルな画像?なかなかいい感じの集まってますね。


【2ch】日刊スレッドガイド : センスフルな画像集めようぜ!
Powered by IgWebCap

いい感じの集まっていますね~。
たまにはこういうの見て目の保養~
あと、受ける印象とか(妄想とか・・)使っていそうなテクニックなんかを想像するのも面白いですよね。

気になったものだけ、簡単にタイトル付けてコメントしてみました。
他の絵や写真、大きいサイズでご覧になりたい方は、上記で紹介した元記事リンクから見てみて下さ~い。




ライターから水! 
13.jpg
(あ、そう言えば萌える・・・じゃなくて燃える水とかあるらしいですね)


adidas ボレーシュート?
72.jpg
凄い躍動感~
と思ったら、メカ仕立てなのね・・・


Shoot &薬莢排出
7.jpg
(ピントもいい感じで、かなりの高速シャッター。かなり良いというか最高級の望遠レンズなんだろうな~)


Donald!
11.jpg
(構図と陰影がいい調子ですね。ドナルド置き換えて別の人物座らせても良さそうだけど、あえて赤黄色の衣装のドナルドが微妙にコケティッシュでいいですね。)


インパルス&ザクオ
15.jpg
塗りが・・・どうなっているのだろう?




シャドウハート by Ring
20.jpg/21.jpg
分厚い辞書とリングやカメラフィルター用意してあげるとこんな事できるんですね・・・。


月の台座
24.jpg
これなんか、台座や土台になりそうなもの上手く見つけられると、真似できるのかも?


ビーチパラソル?
27.jpg
きついコントラストが微妙なズレた異様さを醸しだしている、なんてとこでしょうか


電球の中の灯火
28.jpg
このアイディア凄いな~


リーゾートモーニング?
42.jpg
微妙な色合いが面白い
シアンに振って、グリーンを抑える事で、ギラギラしたりビビット過ぎない、朝っぽい涼しさ、爽やかさになっているのだろうな~。


Beretta Billenium
39.jpg
それぞれの配置と光の具合が絶妙だな~
金属の硬質な塊感が凄いいい感じ
でもアメリカなんかだと、これもんで売っているって訳ね・・・
2500ドルくらい?
Beretta Billenium

Beretta Billenium


Ghost in the Shell
48.jpg
この辺はエフェクトの掛け方である程度真似できるのかも。
やり方知りたいですね~



教会風造作の部屋とステンドグラスのような色合い
55.jpg
イラストでこの光加減は見事ですね。


雲海に懸かる夕陽の橋
63.jpg
海の色もオレンジがかっているあたり、フィルターワークの為せる技なんでしょうけど、見事。
これは拡大して見るとうなっちゃいます。


水の蝋燭
65.jpg
本当に燃えているかのよう・・・
合成?それともイラスト?色々なテクニックミックス?
凄いな~





はてなブックマーク - 【2ch】日刊スレッドガイド : センスフルな画像集めようぜ!
Posted at 2007/08/10 18:05:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット関連 | 日記
2007年08月10日 イイね!

ジェット背負って空飛ぶ男 イブ・ロッシー(Yves Rossy)ジェットマン

ジェットマン復活!~フライト写真集 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
Powered by IgWebCap



こ、この姿かたちは…イブ・ロッシー(Yves Rossy)さんじゃないですか!

2001年からずっと身体ひとつで飛んできた無敵のジェットマン。今年4月の飛行中、ジェット翼の故障で大事故となり命が危ぶまれていましたけど、なんと三途の川から戻って一息つく間もなく修理に没頭していたようですね。



う、こんなのがあったのですね。
知らなかった~。

ジェット付きの翼を背負って飛んでいる様子・・・。マジ?!
って感じなんですが。

動画を探したらこんなの。

なんと言うか目が潤みます。

ほ、本当に飛んでいる・・・。




1.jpg2.jpg3.jpg
動画ダウンロード»»  PC - Mobile - Audio
Powered by TubeFire.com




タイトル:Yves Rossy The Swiss Jet Man
タグ:yves rossy swiss switzerland jet-man jet man powered flight parachute extreme sport french
再生時間:5:36
動画説明:The Jet Man, Yves Rossy, a former Swiss military pilot, designed and built a deployable 3-meter wing, holding kerosene fuel for 2 jet engines fixed to the tips and attached it to his back. Rossy launched from an airplane and flew for 4 minutes, traveling over 100 mph, landing by parachute. http://www.jet-man.com/actuel_eng.html
投稿日:2006/09/21 11:47:41
カテゴリー:Sports
URL:http://www.youtube.com/watch?v=bEXxkWXncuo
動画ダウンロード»»  PC - Mobile - Audio
Powered by TubeFire.com




1.jpg2.jpg3.jpg
動画ダウンロード»»  PC - Mobile - Audio
Powered by TubeFire.com




タイトル:JET-MAN : THE INCREDIBLE FLYING MAN !!!
タグ:jet-man jet man yves rossi flying jets swiss switzerland
再生時間:5:59
動画説明:"Jet-Man" : Yves Rossy (from Switzerland) is the first man ever to be able to fly following Icare's dream, with true wings and a jet-pack. Visit www.jet-man.com

Another great video explaining jet-man technics : http://www.youtube.com/watch?v=bEXxkWXncuo
投稿日:2006/12/21 8:17:16
カテゴリー:Sports
URL:http://www.youtube.com/watch?v=SHYXrqoS08o
動画ダウンロード»»  PC - Mobile - Audio
Powered by TubeFire.com




水平尾翼、垂直尾翼も無いですしね。
メインの翼と自分の体でバランス取って全てコントロールしなければならない。

また、着陸はパラグライダータイプのやつで行う。

ジェットも制限時間があるわけで・・・。

着陸準備の為の高度維持、ジェット推進の切れる頃合を確認しつつ着陸ポイントに辿りつけるように検討。

でもこの方、元軍人パイロット、現役ジェットのパイロットでもあるようです。

どうやらその辺で発進フェーズ、フライトフェーズ、ランディングフェーズ。

そういうのをキチンと検討して、逐一チェックしながら一連のフライト!としてこなしている見たいですね。

パラグライダーでの着地も、翼に絶対にダメージを与えないように、滑り込むような着地はせず、
一番安全確実に着地できるポイントで、一発着陸決めている感じです

まるで、体操の床や鉄棒で着地を決めるかのよう。

着地をミスると、翼のダメージだけじゃなくて、自身の体へのダメージ、ジェット推進での熱のやけど?
など色々難しいいポイントありそうですし。

しかし、本当に空を飛んでいる。
100~200km/hってバイク並ですよね。

すげ~~。




これって一体何?なんなの?は、ギズモード・ジャパンさんの以下の記事にありました。

前代未聞!時速195kmで空を水平に飛ぶジェットマン(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

記事によると

・空駆けるジェットマン、本名イブ・ロッシー(Yves Rossy)さんです。別名「FusionMan」

・元軍人と元パイロットの総勢約50人が7年がかりで開発

・こんな超高速で水平に飛ぶ、生身の人間は飛行史上、例がないそうです。

詳細は記事の確認をお願いします。


この JET-MAN のPRページ。


JET-MAN.COM > Actuel // jetman, jet-man, yves rossy,rossy,yves-rossy,flying man,flyingman,flying-man,skyflyers,pilote,suisse

Excite機械翻訳での日本語版はこちら

TOPページはこっちになってます。
右下の動画を見ると、ジェットの機長さんなのがわかります。

||FUSIONMAN||
Powered by IgWebCap

まさに、空に魅入られた人達の織り成す脅威ってとこでしょうか。

そう言えば劇場版Zガンダム
星を継ぐ者の最後、アッシマーへの突撃直前、カツが小型グライダーで脱出してたけど、丁度こんな感じになっちゃうのかも?

??そういやカツってどうやってアウドムラに収容されたんだろう。
(性能十分でホバリング可能ってなら問題無いか・・・。パラシュート代わりとすると、着地用ホバーリング能力はありってとこかな~)


はてなブックマーク - ジェットマン復活!~フライト写真集 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

はてなブックマーク - 前代未聞!時速195kmで空を水平に飛ぶジェットマン(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

Posted at 2007/08/10 14:31:42 | コメント(0) | トラックバック(1) | 動画 | 日記
2007年08月10日 イイね!

Volvo C30のインプレッション記事その2

Volvo C30のインプレッション記事その2

VOLVO C30CMリンク

(スイマセン、画像付けて動画ページにリンクしています)

こういうCMではあるのですが、インプレッション追いかけると、若者よりも、寧ろ熟年層狙いのように思えてくる・・・。
すると、動画に出てくるあれこれのアイテムも意味あるのかな~???


やっぱり、上述の動画を全面に出すのって、日本ではターゲットをかなり絞って居るからかも。
萌え~~みたいなものには拒否反応示すだろうけど、動画に出てくるアイテムようなアイテムなら拒否反応
どころか、下手したら憧れのイメージなのかも・・・。

以下 CarGraphicのWEB版 WebCG のインプレッション記事より。
流石に良いインプレッションですね。




ボルボC30(FF/5AT)【海外試乗記】


ボルボC30(FF/5AT)【海外試乗記】 (07.01.25)
インプレッション


【スペック】 T-5:全長×全幅×全高=4252×1782×1447mm/ホイールベース=2640mm/車重=1204-1404kg/駆動方式=FF/2.5リッター直5DOHC20バルブターボ(217ps/5000rpm、32.6kgm/1500-4800rpm)
■ 子育てが終わったら小さなボルボを

ボルボC30(FF/5AT)

2006年のパリモーターショーで正式発表されたボルボの新型3ドアハッチバック「C30」。ガラス製のテールゲートが特徴の小さなボルボにスペインで試乗した。



ボルボC30 2.4i Aktiv(FF/5AT)/T-5(FF/5AT)【試乗速報(前編)】



ボルボC30 2.4i Aktiv(FF/5AT)/T-5(FF/5AT)【試乗速報(前編)】 (07.07.06)
インプレッション


【スペック】2.4i Aktiv(写真左):全長×全幅×全高=4250×1780×1430mm/ホイールベース=2640mm/車重=1430kg/駆動方式=FF/2.4リッター直5DOHC20バルブ(170ps/6000rpm、23.5kgm/4400rpm)/価格=285万(テスト車=355万7000円/チルトアップ機能付電動ガラスサンルーフ=17万2000円、本革シート=30万円/デラックス・パッケージ=23万5000円)

若年寄り!?(前編)

ボルボC30 2.4i Aktiv(FF/5AT)/T-5(FF/5AT)
……355万7000円/387万円

ボルボのコンパクトクーペ「C30」が日本導入となった。ガラス製テールゲートがユニークな新型に試乗。まずはラインナップとデザインについて。





ボルボC30 2.4i Aktiv(FF/5AT)/T-5(FF/5AT)【試乗速報(後編)】



■ 若年寄り!?(後編)

ボルボC30 2.4i Aktiv(FF/5AT)/T-5(FF/5AT)
……355万7000円/387万円

ボルボの新型4シーター2ドアクーペ「C30」に試乗。NA、ターボモデルそれぞれの乗り心地は?
Posted at 2007/08/10 11:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他車関連 | 日記
2007年08月10日 イイね!

RX-8 40TH ANNIVERSARY【MAZDA】ロータリーエンジン40周年記念限定車

RX-8 40TH ANNIVERSARY【MAZDA】ロータリーエンジン40周年記念限定車

RX-8 40TH ANNIVERSARY
<script src="http://www.mazda.co.jp/philosophy/rotary/blogparts/rotary.js" type="text/javascript">
</script>
(もしも上記マツダ製javascriptブログパーツ確認して見たい方いらっしゃいましたら、FC2ブログの記事 http://julajp.blog53.fc2.com/blog-entry-408.html でご参照をお願いします。)


(最初の絵は、Irfanview だけで極簡単にコラージュしちゃいました。画像クリックすると1036*600のサイズなので注意願います)

ロータリーももう40年なんですね。
途中不採算などで消滅しそうになったこともありましたが、何とか継続。
日本で唯一作り続けられているのは喜ばしいことですね。

私もFC3Sでロータリーエンジン体験しました。
CIVIC25Rから乗り換え慣れない頃は、1速レッドでビービー警告音鳴らしてしまったものでした。

FRで押し出されるようなエンジンパーワー。
当時のレシプロではピークでは回転が重くるしい。
対してロータリーはレシプロのようなストレス無く、まるでモータのように一気に吹け上がっていく。
1速で引っ張ってやろうなんて時には、レシプロ感覚で居るとレッドの警告域に入っちゃうのですよね・・・。

まあ、流石に直ぐに慣れましたが。
機会があったら又ロータリー乗りたいな~。

以下カービューでの、RX-8 40TH ANNIVERSARY車記事と写真のリンクです。


ロータリー40周年を記念したRX-8限定車 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック


 マツダが、ロータリーエンジン車発売40周年を記念し、RX-8に限定車“RX-8 ロータリーエンジン40周年記念車”を8月8日に発売した。



マツダ、RX-8にロータリー40周年記念車 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック


マツダ、RX-8にロータリー40周年記念車

 マツダは、RX-8にマツダのロータリーエンジン車発売40周年を記念した限定車を設定し、マツダ系、マツダアンフィニ系販売店を通じ、8月8日から発売を開始した。



マツダ、ロータリーエンジン車発売40周年を記念してRX-8に限定車 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック




マツダ、ロータリーエンジン車発売40周年を記念してRX-8に限定車

 マツダは、同社のロータリーエンジン車発売40周年を記念した限定車「マツダRX-8ロータリーエンジン40周年記念車」を発売した。



マツダ RX-8 にロータリーエンジン40周年記念限定車 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック



マツダ RX-8 にロータリーエンジン40周年記念限定車

マツダは、ロータリーエンジン車発売40周年を記念した限定車『RX-8ロータリーエンジン40周年記念車』を、全国のマツダ系およびマツダアンフィニ系販売店を通じて8日より発売する。




以下各記事から拾い読み。まとめなおしてみました。



全国のマツダ系およびマツダアンフィニ系販売店を通じて8日より発売(国内限定200台)

RX-8タイプS(6MT)とRX-8タイプE(6AT)がベース


1967年に登場した元祖ロータリーエンジン車である『コスモスポーツ』を想起させる

専用本革ブラック&センター材ALCANTARAR(アルカンターラ)シートなどの内装デザイン
専用ボディカラーのマーブルホワイト
専用オーナメント


ロータリーエンジンは、ロータリー特有のスムーズな吹き上がりの良さを最大限に追求するため、重量&回転バランスの優れたローターを採用

足回りにはRX-8専用仕様のビルシュタイン社製ダンパー
発泡ウレタン充填フロントサスクロスメンバー


このほか特別装備として、
高輝度18インチアルミホイール
フロントフォグランプ
アドバンストキーレスエントリー&エンジンスタートシステムなどが装備

価格は、6速MT仕様、6速AT仕様ともに(車輌本体)315万円。販売台数は国内限定200台

----------
気になる詳細部分

この専用ファインセレクトエンジンが乗っての車輌本体価格は、魅力的ですね
----------

専用ファインセレクトエンジン(専用エンジンカバー)

専用エンジンカバーはNAロータリーユニットの最高傑作が搭載されていることの証。200台限定のこのスペシャルモデルは厳格に管理された「RE工房」と呼ばれるその工程で、スムーズで安定した回転の伸びを最大限に追求するためにロータリーエンジンの中核をなすローターを、研鑽を積んだ名工たちが重量と回転バランスに優れたものを特別に厳選し、熟達の技をもって組み込みました。高回転域まで一気に吹け上がるロータリーエンジン本来のパワーフィールを、RX-8ロータリーエンジン40周年記念車で余すところなく堪能していただけます。
*出力、トルク、燃費などのエンジンの基本性能は通常の仕様のものと変わりありません。


RX-8初、ビルシュタイン社製ダンパー

ハンドリングと乗り心地のより高次元でのバランスを追求し、ビルシュタイン社製ダンパーを採用しました。ダンパースピードの極低速域から減衰力がスムーズに立ち上がり高速域までリニアに作動するよう、ガス圧やバルブなどを最適化。これにより、走り始めてすぐに路面のインフォメーションが感じとれ、街中での操舵では車両の慣性をほとんど感じることなくクルマとのシュアな一体感が味わえます。そして、コーナリングでは路面のうねりにもタイヤが確実に追従し、狙いのラインを軽快にトレースすることが可能です。一方で乗り心地においてもマイルドでしっかりとしたフラットライド感を発揮します。


発泡ウレタン充填フロントサスクロスメンバー

しっかり感のあるダイレクトな操舵フィールと路面からの振動を適切に抑制した上質な乗り心地を両立します。


大径ブレーキ

フロントブレーキには、サーキット走行をも見据えたローター外径323mmの大径17インチ型を採用し、より大きな有効径を確保しています。18インチホイールに対してローターサイズを17インチ型としたことにより、冬期には、より市場性の高い17インチサイズのスタッドレスタイヤを装着することが可能です。[6速AT車に特別設定。6速MT車はベース車に標準設定]


ロータリーエンジン40周年記念車専用オーナメント

ボディサイドにローターの形状をあしらったマークがひと際目を引く専用エンブレムを装着しています。

ダークシルバー高輝度塗装アルミホイール

質な光沢を放つ高輝度塗装仕上げの18インチアルミホイールを装備しました。

セミグロスメッキヘッドランプベゼル

グロスメッキのベゼルを装着し精悍で引き締まった印象のヘッドランプです。

セミグロスメッキリアコンビランプベゼル

グロスメッキのベゼルを装着し精悍で引き締まった印象のリアコンビランプです。

フロントフォグランプ(ブルーリフレクタータイプ)

ブルーの外観がより精悍な印象を与えてくれる、フロントフォグランプを装着しています。

専用ボディカラー(マーブルホワイト)
世界初の市販ロータリー搭載車となった名車・「コスモスポーツ」を彷彿とさせる、”原点の白”マーブルホワイトを採用しました。




詳細はマツダのスペシャルサイトでどうぞ



【MAZDA】RX-8 ロータリーエンジン40周年記念車|カーラインナップ





以下は40周年記念サイト。徐々にコンテンツが増えているようです。


【MAZDA】ロータリーエンジン40周年記念サイト | マツダのクルマづくり
Powered by IgWebCap



冒頭のブログパーツはここからです。



【MAZDA】ロータリーエンジン40周年記念ブログパーツを期間限定配布中!|RE40th記念プレサイト




なんだか専用 Twitter ページもあるようです。



Twitter / MazdaRotary


Powered by IgWebCap



Responseでは、独自の写真蔵ありました。


【ロータリー40周年】歴代搭載車写真蔵…60年代| Response.
【ロータリー40周年】歴代搭載車写真蔵…70年代 | Response.
【ロータリー40周年】歴代搭載車写真蔵…80年代 | Response.
【ロータリー40周年】歴代搭載車写真蔵…90年代から現在まで| Response.

Posted at 2007/08/10 04:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他車関連 | 日記
2007年08月10日 イイね!

Volvo C30のインプレッション記事

Volvo C30のインプレッション記事

VOLVO C30CMリンク

(スイマセン、画像付けて動画ページにリンクしています)

こんなので若者受け狙ってプッシュしているみたいだけど、実際のインプレッションの方はどうなのか?

どうやら、子供が居ない層、子供が手離れした層という、ある意味ニッチにターゲットを絞り込んでいるみたいですね。すると、このCM、若者向けじゃくて、子供が手離れした層向けなのか???

インプレッションはどうれもなかなか高評価みたいですね。



ボルボ?C30??【?carview?】?自動車?試乗レポート



試乗レポート 海外試乗
ボルボ
C30
レポート:佐藤久実
写真:ボルボ・カーズ・ジャパン
試乗ステージ:スペイン・マヨルカ島


【 T-5 欧州仕様 】
全長×全幅×全高=4252mm×1782mm×1447mm、ホイールベース=2640mm、車重=1204kg、駆動方式=FF、エンジン=2.5リッター直列5気筒DOHC・ターボ [160kW(217ps)/5000rpm、320Nm(32.6kg-m)/1500-4800rpm]、トランスミッション=5速AT



ボルボ?C30??【?carview?】?自動車?
試乗レポート


試乗レポート
ボルボ
C30
レポート:森口将之
写真:吉田宏隆
試乗ステージ:千葉~幕張


【 2.4i Aktiv 】
全長×全幅×全高=4250mm×1780mm×1430mm、ホイールベース=2640mm、車重=1420kg、駆動方式=FF、エンジン=2.4リッター直列5気筒DOHC [125kW(170ps)/6000rpm、230Nm(23.5kg-m)/4400rpm]、トランスミッション=5速AT、車両本体価格=285万円



今井優杏オフィシャルBLOG♪:VOLVO C30試乗動画レポート♪ - livedoor Blog(ブログ)
Posted at 2007/08/10 00:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他車関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/8 >>

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation