• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2007年08月28日 イイね!

【動画】GANTZ ガンツ(DIVX Stgae6) 

【動画】GANTZ ガンツ(DIVX Stgae6) 

gantz.net
Powered by IgWebCap

2000年頃 BJ ビジネスジャンプで連載されていたけど、最近また再開しているのだとか。

2000年頃は電車を利用していたのでマンガを見る機会もあったのですが最近は車通勤でマンガもみてないのですよね~。

何気なく検索していたら”【動画】GANTZ ガンツ ”
なんてのが・・・。

DIVX の Stgae6 で GANTZ のタグで各話がアップされていました。
アニメになっていた事も知らずで・・・。

流石に全部見ている暇もそうそう無いですが2話程見てしまいました。


あったのはここ。
視聴にはDIVX のインストールが必要になりますが。

Stage6 ・ Videos ・ gantz
Powered by IgWebCap


マンガ自体は、当時まだやる人が少なかった3Dを取り入れたCG仕立て。
3D仕立てベースの具象表現になるので、簡単にはアニメにはしにくいだろうなと思っていましたが・・・、
この人が監督なら、なるほどすんなり動画にできちゃうのですね。


gantz 自体については、Wikipediaに詳細がありました。


GANTZ - Wikipedia


----------<冒頭引用>--------

『GANTZ』(ガンツ)は奥浩哉による漫画作品。また、それを原作としたアニメ、ゲーム作品、それら作中に登場する黒い球体の名称。

漫画雑誌『週刊ヤングジャンプ』(集英社)において2000年31号から連載を開始し、2007年現在、隔週で連載中。単行本は2007年5月現在21巻まで刊行。

概要
「日本人に馴染むSF」を目指した、現実と非現実が交錯する世界観、不条理とも言える死と隣り合わせの緊張感(重要なキャラクターでも唐突に死んでしまう事が多い)、個性溢れる登場人物などが人気を集めている。前作、『01 ZERO ONE』に引き続き原稿はCGによって制作されており、ShadeやPHOTOSHOP等を駆使して背景や効果が精密に描画され、臨場感が高められている。原案は作者が高校時代に考えたもの。


あらすじ
主人公玄野計は地下鉄のホームで小学校時代の親友加藤勝を見かける。正義感の強い加藤は線路上に落ちたホームレスを助けようとするが、助けに入った玄野と共に、やってきた電車に轢かれ死んでしまう。

次の瞬間、彼らはマンションの一室にいた。そこには、同じ様に死んだはずの人々が集められていた。部屋の中央にある謎の大きな黒い球。彼らは、その「ガンツ」と呼ばれる球に、星人を「やっつける」ように指示され、別の場所へと転送されていく…。

謎の物体「ガンツ」に集められた、死んだはずの人々。理由もわからないまま、彼らは謎の星人と戦わなくてはいけない。彼らは何故戦わなくてはならないのだろうか。そして、生き延びることができるのだろうか…。


その他
石森章太郎原作のTV番組がんばれ!!ロボコンのガンツ先生がGANTZの名称の元であり、ガンツの採点シーンもガンツ先生がロボコンたちの行動を採点するシチュエーションのパロディであると思われる。
----------<引用終了>--------


因みに監督は 板野一郎氏

板野一郎 - Wikipedia


氷川竜介評論集: アニメーション表現の歴史


----------<部分引用>--------

 板野一郎は、通称<板野サーカス>と呼ばれる新世代のエフェクトを開発した。代表作「超時空要塞マクロス」(82年)では、ミサイルの弾道を煙で精緻に表現し、板金がひしゃげ破片をまき散らすクラッシュシーンなどアメリカのSFXに一歩もひけを取らない迫真の映像を提供した。
 その「マクロス」で原画デビューした庵野秀明は、「風の谷のナウシカ」(84年)のクライマックスで巨神兵が腐って溶け落ちるシーン、核爆発のようなキノコ雲のシーンで高い評価を受け、後の監督作品「新世紀エヴァンゲリオン」(95年)でもエフェクトを重視した作品づくりを行っている。
----------<引用終了>--------


マンガの世界を損なう事なく、原作と監督のいいコラボになっているかも。

しかし、2000年当時はマンガなどの中でしかそうそう想定できない若干過剰なきらいもあるリアル描写。

それが、2007現在では現実に猟奇事件として日常化してしまっているとも言えなくもないような。

でも、TVでこそ流されないけど世界各地のどこでおきている戦争では、人間がパーツとして吹き飛ぶのも当たり前ではあるのですよね。

そんでもって最近はこんなんまで。


痛いニュース(ノ∀`):【中国】 高速列車が、轢断した「死体の上半身」を貼り付たまま次の駅まで走行 …列車の運行を優先し、停車せずに轢く
痛いニュース(ノ∀`):【中国】 高速列車が、轢断した「死体の上半身」を貼り付たまま次の駅まで走行 …列車の運行を優先し、停車せずに轢く


関連記事

弾丸列車「1か月検診」、備品持ち去られボロボロ―河南省鄭州市(Record China)
Posted at 2007/08/28 03:48:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメマンガ | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/8 >>

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation