• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2007年08月30日 イイね!

日産ミクシム(Mixim)ゲーム画面のようなバーチャル表示系の3座式コンセプト【フランクフルトモーターショー07】

ゲーム画面のようなバーチャル表示系の3座式コンセプト日産ミクシム(Mixim)【フランクフルトモーターショー07】

MIXIの画面が写っていたらイヤかも(おい



バーチャルディスプレーってことで、ナビ関連、通常の計器類なんかは、ゲームのような感じで投影なり合成表示されるって事なんでしょうね。

グランツーリスモやらのレースゲームで計器類やバックミラー表示が集約されているイメージ・・・。
ついでに、減速中車輌、熱源(人間などなんらかの生体反応)のマーカー表示、予想最適軌跡とかが戦闘機のコクピットでのHUDのように表示されたりしたら・・・。




ここまでは要らないけど、裏モードで表示してくれたら嬉しいかも?!

F-35戦闘機のヘルメット搭載型ディスプレイシステムが怖すぎる件 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)



ついでに、それらが録画されていて再生可能。

今時の若者だと、モバゲー表示しろ~とかオーダーあるのでしょうか。
(やった事ないからわからないけど・・・)



若い世代だと、こういうのもゲーム感覚 + 現実感覚同化して運転中でも平気で認識できるか?
携帯の延長となると、危険性アップ必至でしょうから、速度ゼロの時でないと見られない、操作できないなんて感じでしょうけど。

モバゲーレポ3。ファミレスで、会話もせずに黙々と携帯をいじる女子学生達に『オヤジ』と言われる*ホームページを作る人のネタ帳






もしもそんな感じだとしたら、車に乗る、操るだけでなく + ゲーム感覚 なんてところで更に楽しくなっちゃうかも?


実は昨日(2007/08/29)仕事から帰って車庫入れ中にふと思ったのですが、AVM(Arround View Monitor)を更に勧めて全天投影モードとかできたら面白いな~なんて・・・。






AVM(Arround View Monitor),真上からの視点を持つ縦列駐車支援システム






AVMはナビなんかの画面にバードビュー(俯瞰図)を写しこんじゃう感じですよね。


そうじゃなくてガンダムMK-IIのように全天モニターとかに出来ないか?


内装に外の風景が写りこむ、もしくは投影できるような技術が実現したら?

普段から全天モニターじゃ参っちゃうでしょうから、発進、バックの際の確認用とか。

通常運転時では、AピラーやCピラーには投影可能とかになっていると、死角を相当減らせるかな~とか。





最新のステルスすげーwwwww おもトピ!





あと、サンルーフの替わりにサンルーフバーチャルモニター。
バーチャルモニターオンの際は上空がバーチャル表示されたり、プラネタリュームモードとか。

何か薄膜の液晶とかが設置できれば、車の強度に関わる構造検討しないで済むでしょうから車作るのも楽でしょうし。

あ、フロントがバーチャルディスプレーって事は、停車時はDVD等鑑賞用の大画面にもできるって感じですね。
もちろん、ネット接続してみんカラなどのブログやグーグルマップなんかも確認や更新可能なんて感じだと面白そうですね。



日産プレスリリース

日産自動車、フランクフルトモーターショーにコンセプトカー「Mixim(ミクシム)」を出展



以下参照元ニュース記事です。


【フランクフルトモーターショー07】日産、ミクシム コンセプトを出品 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック


日産は9月のフランクフルトモーターショーに、小型ハッチバッククーペの『ミクシム』コンセプトを出品する。コンピューターとインターネットを介して世界とつながっているような若いドライバーを想定した。

ドライバーは車体中心線上に座り、その左右後方にパッセンジャーシートをもつ3シーターだ。ステアリングホイールをはじめとする操作系は、コンピューターゲームでおなじみのインターフェイスに発想を得たという。

パワートレインは、日産が「スーパーモーター」と呼ぶ電気モーターと、リチウムイオン電池との組み合わせ。前後の車軸にスーパーモーターを1個ずつ装備した四輪駆動だ。最先端のEV技術を採用しているそうだ。フルフェイスヘルメットふうのウィンドウグラフィックスが、電気自動車ならではのスポーティなパフォーマンスを示唆する。

全長3700mm、全幅1800mm、全高1400mm、ホイールベースは2530mm。『マイクラ』(日本名『マーチ』)より短く、低く、やや幅が広い。車重は950kg。

ミクシムはコンセプトカーであり、量産化の保証はないものの、日産が進める親環境プログラムである「日産グリーンプログラム」に従って開発され、持続可能なモビリティ社会の構築を意図した。







日産、独ショーにリアルとバーチャルを融合したコンセプトカー「ミクシム」を出展 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック


 日産は、9月11日から開催されるフランクフルトモーターショーに、コンセプトカー「ミクシム(Mixim)」を出展する。

 このコンセプトカー「ミクシム」は、コンピューターに慣れ親しんだ若い世代に魅力を感じてもらえることを目指し開発されたスポーツタイプの電気自動車。

 「ミクシム」の最大の特長は室内空間。運転席は室内の中心に配置し、コンピューターゲームを思わせるセンターバーチャルディスプレイには、車外の様子とバーチャル映像を組み合わせた合成映像が映し出され、リアル(視界)とバーチャル(合成映像)の融合による全く新しい運転体験を提供する。

 また、2つのパッセンジャーシートは運転席の両側やや後ろに配置され、車内コミュニケーションを容易としている。さらに、環境に配慮し、動力装置には高性能リチウムイオンバッテリーにより駆動されるスーパーモーターを採用している。

 なお、今回のショーには「Mixim(ミクシム)」に加え、マイクラ(日本名:マーチ)ベースのショーカー「マイクラ・カラープラスコンセプト」なども出展される。




Posted at 2007/08/30 15:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他車関連 | 日記
2007年08月30日 イイね!

防災、被災時対応って考えてますか?(コラブロ企画防災コミュニティ関連)

防災、被災時対応って考えてますか?(コラブロ企画防災コミュニティ関連)

2007/08現在、ブログと企業を繋ぐコラブロ、コラブロ企画 メーテレ防災グッズに参加させて頂いています。


以下のコラブロサービスの企画で・・・


ブログやっててよかった コラブロ
Powered by IgWebCap



こんなコミュニティに参加させて頂いています。
防災コミュニティ
Powered by IgWebCap



因みにこのコミュニティは以下のedita.jp【エディタ】と言うところに登録する必要があったりします。
edita.jp【エディタ】:ブログと読者がもっとつながる
Powered by IgWebCap


そんな訳で、防災、震災、被災関連の情報については自然と目が行ってしまう状態です。

実は、8/11に行われた防災コミュニティオリエンテーションで、まさにバーチャル震災という事でシミュレーションゲームやシチュエーションゲームみたいなものがあったら面白いかも?なんて事が話題にあがったりしたのですよね。
また、当然ではありますが災害用伝言板なども話題に上がりました。

そんなこんなでネット見ていたところ、丁度以下の Yahoo! JAPAN - 新着情報 が目に止まりました。
まさにうってつけの防災情報でしたので、紹介させてもらっちゃいます。





Yahoo! JAPAN - 新着情報 > 話題先読み情報
2007年8月29日(水)版より


防災について考えてみよう
31日から9月5日は防災週間。カロリーメイトの「防災検定」で、防災理解度をチェック。東京ガスでも防災シミュレーションゲームを公開予定。ドコモauSBMでは、災害用伝言板体験サービスを実施。福井晴敏執筆の「平成関東大震災」も役立ちそう。10月1日からは緊急地震速報始まります


新しい出会いによるオモシロ商品
世界陸上が盛り上がりを見せるなか、コクヨが特設サイトで世界陸上ひらめき製品を毎日公開。gigabeatは製品カラーに合わせた「日本の伝統色」を、サイトで表現。アサヒビールとカゴメは、コラボで新しい商品を誕生させました。キョロちゃんと防災の意外な関係もチェック。



9月は防災の週間だったりもすると思います。
各地域や会社での呼びかけ、関連情報の展開などもあると思います。

TVやネット、ニュースや話題に上る機会増えると思いますので、各御家庭単位などで防災、被災時の行動について改めて見直してみるのも良いかもしれませんね。

Posted at 2007/08/30 04:04:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震・災害 | 日記
2007年08月30日 イイね!

メートル法が国際単位系の標準、でも世界で3カ国だけが別の単位なんだそうな

メートル法が国際単位系の標準、でも世界で3カ国だけが別の単位なんだそうな

へ~そうだったの~。
さすがグローバルスタンダード押し売りするだけあるな~とか思いながら・・・
P O P * P O Pさんの元記事、図以外そのまま紹介させて頂きます。


世界でメートル法をつかっていない国はたったの3国。 | P O P * P O P

世界でメートル法をつかっていない国はたったの3国。

知らなかったのでメモ。世界でメートル法をつかっていない国はたったの3つだけらしいです。一つはもちろんアメリカですが、あと2国しかなかったのですね・・・知りませんでした。

meter.gif

↑ ちなみにその2国はリベリアとミャンマー。雑学として知っておくとよいかもですね。

なお、下記サイトではメートルの歴史的定義が説明されていますよ。マニアックですけどね・・・。

» GOOD 006 - Transparency - Weights and Measures



因みに上記記事で紹介されていたサイト、以下のように図入り~なんですが・・・

GOOD 006 - Transparency - Weights and Measures
Powered by IgWebCap
http://awesome.goodmagazine.com/transparency/006/images/006-weights_measures.gif

ページ全面が上記URLの図で構成。
機械翻訳も出来ません・・・。

と言うことで、詳細は wikipedia だのみ!

メートル法 - Wikipedia

国際単位系 - Wikipedia


あと、以下は Wikipedia の国際単位系に掲載されていた数の単位表記関連一覧


涅槃寂静 ってなんだよ・・・(沖雅也 を 思い出す私・・・

因みに”涅槃で待つ”で検索したらこんなのが一番にヒットしてた・・・
まいっか

用語紹介(5/5)




SI接頭辞
10n 接頭辞 記号 漢数字表記 十進数表記
1024 ヨタ(yotta) Y 1 000 000 000 000 000 000 000 000
1021 ゼタ(zetta) Z 1 000 000 000 000 000 000 000
1018 エクサ(exa) E 1 000 000 000 000 000 000
1015 ペタ(peta) P 1 000 000 000 000 000
1012 テラ(tera) T 1 000 000 000 000
109 ギガ(giga) G 1 000 000 000
106 メガ(mega) M 1 000 000
103 キロ(kilo) k 1 000
102 ヘクト(hecto) h 100
101 デカ(deca, deka) da 10
100 なし なし 1
10−1 デシ(deci) d 0.1
10−2 センチ(centi) c 0.01
10−3 ミリ(milli) m 0.001
10−6 マイクロ(micro) µ 一微 0.000 001
10−9 ナノ(nano) n 0.000 000 001
10−12 ピコ(pico) p 一漠 0.000 000 000 001
10−15 フェムト(femto) f 一須臾 0.000 000 000 000 001
10−18 アト(atto) a 刹那 0.000 000 000 000 000 001
10−21 ゼプト(zepto) z 一清浄 0.000 000 000 000 000 000 001
10−24 ヨクト(yocto) y 涅槃寂靜 0.000 000 000 000 000 000 000 001

Posted at 2007/08/30 02:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | へぇ~ | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/8 >>

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation