伊右衛門
お茶の伊右衛門絡みでちょっとHPを覗いてみていました。
伊右衛門 サントリー
本木雅弘さんと宮沢りえさん出演のCM サントリーの「伊右衛門」
当然あの絵が出てくるのですが暫くするとTV-CMで使われているピアノのBGM
タララララ~~って奴ですね。
あれが流れ出してループしている。
なにか穏やかでいながら自然の移り変わりとともにあったり、ふんわり包まれるみたいな印象。
? あ、このメロディってスタジオジブリの宮崎駿映画でBGM担当している久石譲さん?
なんて思って調べてみたらやっぱりでした。
伊右衛門 BGM - Google Search
ニコニコ動画
久石譲 Oriental Wind(伊右衛門のCM)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm314015
http://www.nicovideo.jp/watch/sm314015
(このリンクはニコニコ動画別窓で開きます)
<iframe width="312" height="176" src="http://www.nicovideo.jp/thumb/sm314015" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0">
【ニコニコ動画】久石譲 Oriental Wind(伊右衛門のCM)
YouTube
Oriental Wind - 久石譲コンサート2006

(このリンクはYouTube動画別窓で開きます)
ニコニコ動画
伊右衛門のCF曲を演奏してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm948999
(このリンクはニコニコ動画別窓で開きます)
<iframe width="312" height="176" src="http://www.nicovideo.jp/thumb/sm948999" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0">
【ニコニコ動画】伊右衛門のCF曲を演奏してみた
YouTube
Joe Hisaishi Oriental Wind 伊右衛門CF曲

(このリンクはYouTube動画別窓で開きます)
でも、やっぱりあのピアノのがいいよな~なんて
あ~これこれ。
ピアノだけだからこそ、饒舌になり過ぎないこの穏やかなひろがりがいいのですよね。
ちょっと検索していたらこんなのが
[PDF] BGMが購買意欲に与える影響の研究File Format: PDF/Adobe Acrobat
この成人を対象にした口紅のCMのBGMを. 高齢者が好むゆったりと落ち着いた曲調で,楽器. に琴を使用したBGMに変更する。 5.1.3 サントリー伊右衛門(緑茶) ...
[PDF] www.sonoda-u.ac.jp/dic/kenkyu/2005/19.pdf
BGMで直ぐ購買に結びつけるのは厳しそう。
でも、この中の情報を見ると、BGM から受ける印象に関しては映像を覆すほどのインパクトが潜んでい
るみたいですね。
で、AMAZONにこんな本があるらしくちょっとのぞいてみたのですが
興味深いレビューと裏話。

なぜ、伊右衛門は売れたのか。
出版社/著者からの内容紹介
緑茶の本質を追求し、比類のない上質な味をつくりあげた『伊右衛門』が、いま緑茶飲料市場を席巻している。2004年3月に発売された『伊右衛門』は、生活者からの熱烈な歓迎を受け、たったの数日で完売し、瞬く間に清涼飲料の発売初年・販売レコードを塗り替えてしまった。しかし、そんな大ヒット商品誕生の裏には、商品開発にこだわり抜き、理想を追求し続けてきた若き開発者たちがいた。その開発者たちは、お茶飲料の開発で連戦連敗を喫し、ときにサントリー始まって以来の販売不振商品をつくり、社内でも痛烈な批判を受けていた。しかし、彼らはそれでも悩み、苦しみ、限界を感じながらも夢を追い求めた。そして、その末にたどり着いた答えが『伊右衛門』だった。1000億円ブランド誕生の裏側をはじめて明かす。
内容(「BOOK」データベースより)
失敗の連続から1000億円ブランドの誕生へ!若き開発者たちを決定的に変えた、考え方と行動とは何か。
内容(「MARC」データベースより)
「お茶は工業製品じゃない。日本の心だ」 失敗の連続から1000億円ブランド「伊右衛門」の誕生へ。若き開発者たちを決定的に変えた、考え方と行動力とは何か。その真実が明かされる。
プロジェクトX的なエピソードがあったみたいですね。
アマゾン読者レビューなんても覗いていくと伊右衛門 の前に失敗作があった。
その頃既に製法は完成していた味わいなどは出来上がっていたのだが、ブランドやイメージに結び付けられない。
そしたら、何を提供するのか?
清涼飲料?
お茶
お茶って一体何であるのか?
お茶であるからただの飲み物を越えた何かを提供するべきとだんだん動きが変わっていった。
そんのがレビューにちらっと書かれていたりしました。
なかなか興味深い裏話がある様子。
ところで2007秋
ファミリーマート『伊右衛門秋祭り』キャンペーンなんてのをやっています。
伊右衛門 秋祭り | FamilyMart
「伊右衛門秋祭り」「新しい試み」
何が新しいのか?と言うと、コンビニと1ブランドが手を組んでキャンペーンを実施する試みは初めてなんだそうです。
伊右衛門×ファミマのコラボ
伊右衛門 サントリー
サントリー ホームページ
あなたと、コンビに、FamilyMart|FamilyMart
サントリーとファミリーマートではなく、伊右衛門×ファミマのコラボとの事。
伊右衛門(
http://www.suntory.co.jp/softdrink/iyemon/top.html)と、大手コンビニエンスストアのファミリーマート(
http://www.family.co.jp/)が手を組み、2007年10月2日から10月29日までの28日間、全国のファミリーマートで『伊右衛門秋祭り』キャンペーンを展開。
ナショナルブランド1商品と大手CVSが手を組んでこのような展開をするのは、史上初の試み
このキャンペーンによって、新しいメーカーと流通のコラボレーションとして、ビジネス的な動き
<<新しいビジネスの芽!>>を創出しようとしているとの事です。
期間中、ファミリーマートでは、
伊右衛門500ml、伊右衛門濃いめ500mlが128(税込)で販売
(ファミマカード会員は118(税込))
伊右衛門対象商品を購入すると、レシートくじで、「あたり」が出たらその場でもらえるファミリーマート特製「暦表(カレンダー)が当たる抽選も実施。
実際のコンビニですが
店舗前雑誌コーナー前にポスター
店舗入り口にポスター
なんてが張り出されています。
CMでおなじみの本木雅弘さんと宮沢りえさんの穏やかそうな夫婦。
しまった、商品陳列撮り忘れ~ ぐぅ
伊右衛門関連商品はペットボトル、清涼飲料水コーナーの一番取りやすいところにまとめて陳列されていました。
ただ、いい場所を占めてはいるのですが他の商品の邪魔にはならないように、以外と静やかな飾りつけ。
CMに見られるように、穏やかで憩いの空間を演出しようとしたら、過剰な装飾では違う。
ひっそり馴染みながらも秋を演出する。なんて感じのようです。
レジに伊右衛門秋祭りの告知フレーム
こっちは、丁度いらっしゃった店長さんに事情をお話のうえ了承いただいて撮らせて頂きました。
因みに今ペットボトル入り緑茶飲料は激戦の最中なんて事らしいです。
伊右衛門 陣 -山内 -嗤う Google検索
こんなキーワードで検索すると、緑茶飲料って今、第三次の激戦商品展開となっているようです。
おーいお茶から始まって、生茶、そしてこの京都の老舗・福寿園ののれんをひっさげた伊右衛門。
そしてこの秋新たな商品も出てきている。
それにどう対抗するか?
新製品(この秋限定)の玄米茶バージョンCMなんても見られたりします。
広告紹介 伊右衛門 サントリー
その1つとして今回のキャンペーンがあるようです。
底流に流れているのは”おもてなし”
強烈な主張をするのではなく、おもてなしのために様々な配慮を尽くす。
結果、CMも穏やかですし、BGMも穏やか、店内のキャンペーンでの陳列も調和しながらなんて事なのかもしれません。
コンビニと伊右衛門1ブランドが手を組むという新しい試みとしてのキャンペーン。
"伊右衛門 新しい試み" なんてキーワードで検索してみたりするのも興味深かったりします。
伊右衛門 新しい試み Google 検索
或いは緑茶飲料で検索すると、更に周辺事情が伺えたりもします。
因みに、このキャンペーン 伊右衛門×ファミマのコラボ関連情報は CyberBuzz さんからの情報で知りました。
情報提示元の CyberBuzz はこちら
CyberBuzzとは|CyberBuzz(サイバー・バズ)- すごい体験。すごいブログライフ