• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2007年10月27日 イイね!

スケートリンクでスタッドレスタイヤの試乗会6

スケートリンクでスタッドレスタイヤの試乗会6



新横浜プリンススケートセンターで サイバーバズ(CyberBuzz) イベント案件の横浜ゴム アイスガードブラックiG20(iceGUARD BLACK iG20)の試乗ブロガー体験会がありました。
イベントタイトルは・・・

スケートリンクで試乗会!? 横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in 新横浜スケートセンター

対象となるスタッドレスタイヤは 横浜ゴムiceGUARD (アイスガードブラック)
http://www.iceguard.jp/

横浜ゴム株式会社
http://www.yrc.co.jp/



実は試乗が終わり、スライドを見させて頂く間の休憩時間にもお話伺う事ができました。



○交換は?
冬履きっぱなしをお勧め


○インチアップ/インチダウンについいては?

昔は面圧で稼ぐやり方だったが最近は面積で稼ぐやり方が主流

実験ではインチアップ/インチダウンの差は思ったよりも少ない

ある面においては・・・

わだちが多い雪道

細い方がわだちを避けやすい

女性などはインチアップもおすすめ


○固い?柔らかい?

タイヤ表面の柔軟性の確保の為に硬化してしまわないような成分が配合されている

この成分が抜けるのが一般的な使い方で3年程度。

但し、夏場にホイールごと外して居る場合など、空気圧を落としておくことで、若干柔軟性を保つ成分の抜けのスピードは落とせる。

但し、エア圧調整の手間もあるので無理にやる必要は無い。


○パターンの維持

表面は柔軟性を維持して、路面に張りつけ 絶対的な設置面積を稼ぐ

そのためには、パターン自体はしっかりしている必要がある。

腰砕けでは駄目

そのため実は、スタッドレスとしては案外固めのタイヤ

それを実現するために2層構造

表面には粘着性が高くなる専用ゴムが使われ、基部にはよれたりしにくい固いゴムで異なるゴムを組み合わせてあるとの事でした。


○どのくらいの期間?

上述のゴム性能維持の関係などから一般的な使用で3年程度

ただ、激しく使う場合は当然早まる

商品の入れ替わりが3年サイクルなので、3年サイクルくらいで考えてもらうと丁度良いサイクルと思われるようにおっしゃられていました。



但し、安全にご利用頂く為に是非下記の CHECK DE SMILE こちらのページを確認して頂きたい旨をおっしゃられていました。

引用


冬のドライブを、安全で快適なものにするスタッドレスタイヤ。
でも短い期間しか使わないスタッドレスタイヤは、
どのように安全性を確認すればいいか分からない方もいらっしゃるはず。
本サイト「チェックでスマイル」では、スタッドレスタイヤの安全チェックに関する
情報発信を通して、安全、快適な冬のドライブをサポートしてまいります。



CHECK DE SMILE
Powered by IgWebCap

ちょっと近くで時間潰して帰宅。

駅前の歩道橋というか連絡通路からぱしゃり。



でもここ、結構揺れていました。
キチント撮れるように、構えるのですが上下にふわふわ。

時間帯的に暗くなったのも手伝って、手ブレ補正があってもぶれてしまっていました。
その中で、唯一ぶれていないものがやっと一枚ありました



そして待望?のおみやげ。

結構盛りだくさんでびっくり。


横浜ゴムの紙袋
何やら黒いもの


何やら黒い物
キャンペーン用お茶
キャンペーン用お守り
キャンペーン用カップヌードル
ホイールカタログ



その黒いものは袋になっているのですが、その中にさらに簡易コスメ関連
シャンプー関連詰め合わせ
綿棒
水に濡れてもいいようなメッシュの袋
タオル
お茶と比べてもらうと判る、かなり大判のタオル

iceGUARD BKACK のブラックにかけて黒いグッズで統一しているのですね。


イベントで頂けるノベリティなどでも使い道が難しかったりするものがありますが、これならばっちり使える~。
嫁さんも喜んでいました。





ところで、

実は昨年(2006)Webで見ていたら雑誌DIMEのWeb版の記事がありました。

こちらで iceGUARD BLACK iG20 の特集ページを見かけたのですよ。
最近のスタッドレスって随分趣向を凝らしているのだな~面白そう、こんな感じなのか~と興味深く見ていました。

それで氷上テストやどんなタイヤなのかな~と言う興味は持っていました。

すっかり忘れていましたが、体験会のお話があった時には、あ~これの事か~と思って
面白そうだから是非~と応募していました。


iceGUARD BLACK iG20 × DIME
DIME 2006年11月21日号タイアップ掲載

YOKOHAMA STUDLESS INFO-STATION
Powered by IgWebCap



最後に、


出来るなら、広いテストコースなんかでも走ってみたいですね。

単純に円周周回なんてしながらどの辺でグリップが抜けるのか?なんて感じで周回重ねながら試せたら理想的。またスラロームも広いところで確認できたら面白そうなんですよね。



ついでに、タイヤに限らず車でも、ブレーキパッドでも、ハンドルでも何でもいいので色々試乗できたら面白いな~なんて思ってみたり。

レカロと標準シートの座り心地、操縦への違い。

ヘッドライトハロゲン、キセノンとかの違いとか。

バックビューモニター、駐車支援システムなんてのも面白そうですね。

1~6にわたる長い記事お付き合いして頂いた方、ありがとうございました。

自分の興味にマッチした体感系のイベント。
こういうのは流石になるほどとか思う事多く、是非自分用の記録としても残しておきたく細かい記録的な形になってしまいました。

また機会あり、気合入れていけるようでしたら詳報なんて出来たらな~と思っています。


おしまい

---
以下関連の写真:

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 001:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 002:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 003:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 004:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 005:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

Posted at 2007/10/27 20:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他車関連 | 日記
2007年10月27日 イイね!

スケートリンクでスタッドレスタイヤの試乗会5

スケートリンクでスタッドレスタイヤの試乗会5


新横浜プリンススケートセンターで サイバーバズ(CyberBuzz) イベント案件の横浜ゴム アイスガードブラックiG20(iceGUARD BLACK iG20)の試乗ブロガー体験会がありました。

イベントタイトルは・・・

スケートリンクで試乗会!? 横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in 新横浜スケートセンター

対象となるスタッドレスタイヤは 横浜ゴムiceGUARD (アイスガードブラック)
http://www.iceguard.jp/

横浜ゴム株式会社
http://www.yrc.co.jp/


そしてタイヤがどう性能を発揮するのか?

詳細は是非 Web サイト と カタログを見て下さいとのことでした。







3年サイクルでの開発を行っているそうです



温度域に応じて働きを分ける


この温度域ってのがミソとの事です






-6度  0度 あたりを境にそれぞれを境に路面状況は激変するらしいです。

その温度域にあわせて「氷を噛む・吸収・しっかり」という機能




-6度から下:ガチガチのアイスバーン

-6度から0度:アイスバーンなんだけど、荷重や摩擦熱で極薄い水の膜が出来てハイドロプレーンと同様になる

0度より上:ウエットや乾燥路面

なんて感じ




-6度から下では?

-6度から下:ガチガチのアイスバーン



パワー吸水バルーンと言う固い殻で引っ掛ける作用がある
(卵の殻やピンポンボールを想像して下さいとのことでした)

ピンポンボールのような構造物がタイヤの中にちりばめられているそうです

路面に露出すると球面が削り取られて穴が開く

これがスパイクのように引っかく作用となる


更にブラックポリマーと言う粘着性の性質があるもので貼りつくように粘らせる

これらでガチガチのアイスバーンに食いつかせるようにするとのこと






-6度から0度の間は?

-6度から0度:アイスバーンなんだけど、荷重や摩擦熱で極薄い水の膜が出来てハイドロプレーンと同様になる



-6~0度の氷で乾いている

しかし、そこに荷重圧と摩擦熱が加わると薄皮一枚の水の膜が出来てしまうそうです。

その水をいかに取り除くか?

タイヤのパターンで水を掃き出しつつ、タイヤ表面の極薄い水の膜を吸い上げタイヤが氷に密着する事を促進するそうです

ピンポンボールのようなパワー吸水バルーンがポケットの役目で水を吸い込む

スポンジのような吸水カーボンが毛細管現象を利用して水を吸い上げる




今回の試乗はまさに-6~0度

凍っているけど、車が走ると薄い水の膜がタイヤ表面に出来てしまう。

ノーマルタイヤでは水を吸い取りつつ、噛むという作用が一切無い


結果皮一枚の水の薄膜に乗っかって、す~っと滑っていってしまうわけですね。





0度から上は?

0度より上:ウエットや乾燥路面




こっちは氷に張りつかせる、食い付かせるよりも夏タイヤ的なパターンでの水切り性能が要求されてくるとのこと。

今までのスタッドレスは氷などでの滑りに対して最大限有効性を発揮するように考えられている。

そこを夏タイヤ側の要件も盛り込んであげる。

しっかりしたトレッドでパターンが崩れないようにしてあげる。

これでパターンによる排水作用を確保する。


スポンジ

握れば潰れてしまう

実は吸水作用などのためスポンジ的な構造、作用を持つタイヤとなっているそうです


単純にゴムだけだと難しいけど、パワー吸水バルーンの固い殻がしっかりした構造物となって、形状保持に威力を発揮するとの事です。

このため、柔軟さを保ったタイヤにも関わらず形を保つ働きをするそうです



詳細は是非 Web サイト と カタログを見て下さいとのことでした。


上記のような温度対応のコンセプトが記載されたページ

アイスガードブラック:コンセプト
Powered by IgWebCap


また、各働きを技術的に解説してあるページ

アイスガードブラック:テクニカル
Powered by IgWebCap


コンセプト、技術面などがまとめて記載されたiceGUARDのカタログダウンロードページ

アイスガードブラック:ダウンロード
Powered by IgWebCap



上記の各働き頭の片隅に置いて動画を見てみると、なんとなくイメージ湧くでしょうか?
やっぱり乗っていないと難しいかな。


前にも載せさせてもらいましたが、改めて動画


こちらの方撮影です

スケートリンクでスタッドレスタイヤ「iceGUARD IG20」試乗|レクサスとの道[LEXUS]


アイスガードを履いたVitz
YOKOHAMA iceGUARD test drive in ice skating rink(1)




パワー吸水バルーンで吸水と食いつき

ブラックポリマーと言う粘着性の性質があるもので貼りつくように粘らせる

吸水カーボンの毛細管現象で吸水

これで-6~0度で発生してしまう、極薄のハイドロプレーニングに対応

割と何でも無いかのような発進、スラローム、そしてそんなに伸びない制動



DNA ECOS + アイスガードブラック
YOKOHAMA "BLACK ECOS" test drive in ice skating rink



DNA ECOS + アイスガードブラック

こっちはアイスガードのゴムを使って作られた夏タイヤDNA ECOSのパターン。
このためコーナーなどではやっぱり粘りが弱い傾向が強かったです。

氷専用の排水パターンで無いからですね。
アイスガードブラックだと、ノーマルタイヤに無いかなり細かい溝が入っているそうです。
これで極薄い水を掻き分ける作用も高まっているそうです

但し、直線のフルブレーキではブラックポリマーの吸い付きと吸水バルーンの噛む作用が結構作用していました。直線的な単純なGの場合は専用ゴムの威力が結構発揮される


DNA ECOS ノーマルタイヤ
YOKOHAMA DNA ECOS test drive in ice skating rink



ノーマルタイヤでは排水と吸水をしっかりする、氷を噛む、柔軟に粘着するという作用が働かない。

スタートで簡単に空転

スラロームもちょっと余計にアクセル入れると直ぐにグリップ失いグリップが戻ってこない。

これは水の膜に乗ってしまったままだからなんでしょうね


三台それぞれで、車の速度感、テンポが違うと思いますがタイヤの違いがそのまま出ている感じです。



市販タイヤもターゲットを絞って色々工夫を凝らすことで、夏用ラジアルとは全く性格が違うタイヤとなる事に驚いてしまいました。



つづく
---
以下関連の写真:

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 001:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 002:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 003:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 004:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 005:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

Posted at 2007/10/27 20:08:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他車関連 | 日記
2007年10月27日 イイね!

スケートリンクでスタッドレスタイヤの試乗会4

スケートリンクでスタッドレスタイヤの試乗会4




新横浜プリンススケートセンターで サイバーバズ(CyberBuzz) イベント案件の横浜ゴム アイスガードブラックiG20(iceGUARD BLACK iG20)の試乗ブロガー体験会がありました。



イベントタイトルは・・・

スケートリンクで試乗会!? 横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in 新横浜スケートセンター

対象となるスタッドレスタイヤは 横浜ゴムiceGUARD (アイスガードブラック)
http://www.iceguard.jp/

横浜ゴム株式会社
http://www.yrc.co.jp/



スケートリンクでの試乗が終わったあとで、改めてタイヤ開発にまつわるエピソードを聞かせて頂きました。




その前に、スケートリンクで冷えた体に暖かいコーヒーが嬉しい (^^)






開発は世界各国を巡っているとの事です。





日本では12月から2月末

フィンランドでは11月から3月

更に8月にニュージーランド

実際の雪がある状況はこの6ヶ月間。
綿密なスケジュールを組んで開発、テスト、試乗会などに望んでいるとの事でした。


他にも専用の試験場があり様々な試験が行われているとの事






こちら茨城の試験場





こちら北海道の冬条件関連の試験場

スタッドレスだけを作っている訳では無いので雪以外の一般的な試験も重要

雪や氷の条件でのテスト用
スロープでの試験などもあるとの事です





こちらも北海道

ガチガチの氷結面を人工的に再現できるような感じらしいです





国内でも雪の質が異なるためあちこちでテストをするそうです




こちら8月のニュージーランド

実はニュージーランドの国立公園の中に、国が認可を下ろすテストコースがあるそうで、
車メーカーから、タイヤメーカーなど様々なメーカーが、極限られた時期を狙って集まるそうです。






様々なスケート場を巡って各種試験が繰りかえされているとのことです。





こちらはフィンランド
実はオーロラ見学ツアーなのか、冬場のテストの時期日本人観光客が多いそうです。
飛行機の中でたまに声を掛けられたりで仕事で行くなんて事を言うと、?と言う顔をされるんだとか。




アイスガードブラックのパターンに到るまで、様々なパターンで試行錯誤が繰り返されたとの事


冬の状況を仕立てたり追っかけたりしながらと、世界中飛び回りながら開発されているとのことです。


続く
---
以下関連の写真:

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 001:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 002:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 003:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 004:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 005:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

Posted at 2007/10/27 19:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他車関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/10 >>

  123 456
7 89 10 1112 13
14 15 16 17 18 1920
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation