• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2007年10月31日 イイね!

初音ミクはジルコニアの輝きを見せるだろうか?

初音ミク-ジルコニア説



本物の方がいいけど、それは希少で手が出ない。

一般大衆としてはコストパフォーマンス良く様々なものを自分のニーズに合わせて楽しみたい。


例えば雑貨店店のディスプレーなど、花も本物がいいけど、色々な手間を考えると造花で代用。
ちょっとした商店などは雰囲気を出すために代用品、加工品を使う事で、コストパフォーマンス良く季節毎にイメージチェンジなども楽にできる。

勿論本物を使っているところの方が雰囲気は段違いだろうけど、絶対に本物を使うべき店でなければ、飾りつけなどでは雰囲気作りとして代用品でも十分役に立つ。


ジルコニアはダイヤモンドのイミテーションだけど、イミテーションと知った上で使えば輝き、煌きなどの表現力が格段にあがる。

本物で無い分、ふんだんに使えるというメリットなども出てくる。

食品でも、本物のカニが勿論いいけど、家庭のちょっとした料理ならかにかまなどで気軽に彩りと食感のバリエーションとして活用できる。


代替えとしての用途性とその上手い使い道が見つかればイミテーションや代替え品は定着しうる。

世の中を見回すと、どれだけの本物があるのか?どれだけのコピーや代用品、大量生産品があるのか?

歌声に関しては、コンサートやパフォーマンスを聴いて楽しむ、体感するにはやはり命と魂が通ったシンガーが良いに決まっている。


そこには人生と言う経験や重み、その時々に応じた変化から感受する様々な違い、アドリブが出てくる。

逆に言うと、それだけ希少な人とコラボレートするような事は到底叶う訳も無い。



時を遡って見ると昔はラジオもテレビもなく、演奏家が居る。

チンドン屋が面白可笑しく囃し立て、宣伝する。


時はうつろいTV、ラジオが当たり前になったら、チンドン屋を越えた芸人の需要が増える。

またBGMや、テーマソングも。

BGMに関して言えば、特定の作品が収録されたものが使われるケースも多い。


当然需要が伸び、商売乗りえるも増える。イミテーション。模造品。

例えば研磨なんては、人造ダイヤこそがいい。


同じようにBGMなどはMIDIとか電子楽器でコストを抑えたケースも結構ある。


店舗に流すようなBGMは寧ろ原曲を軽くアレンジしつつ電子楽器でアレンジされていたりもする。


ボーカル表現で、人間味が無いほうが相応しい。

自作自演をするのに半端なボーカルは却って効果をおとしめてしまう。

それなら、自分なりに制御可能な形に仕立て上げたい。なんてケースもあるだろう。


歌に限らず、音声案内が必要な場所では結構重宝されたりする可能性もあったりしないだろうか?。


Posted at 2007/10/31 03:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/10 >>

  123 456
7 89 10 1112 13
14 15 16 17 18 1920
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation