• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2007年11月10日 イイね!

地下鉄幻のホームを訪ねてみる?

地下鉄幻のホームを訪ねてみる?

asahi.com コミミ口コミによると、12月に東京メトロ、新橋駅「幻のホーム」が応募抽選のうえ限定公開されるとの事

興味ある人は応募急いでね~。

asahi.com:新橋駅「幻のホーム」を12月に公開 東京メトロ - コミミ口コミ

http://www.asahi.com/komimi/TKY200711080420.html

Powered by IgWebCap

 東京メトロ銀座線の新橋駅には、戦前に作られた「幻のホーム」がある。東京の地下鉄開通80周年を記念して、東京メトロは来月、特別公開する。(アサヒ・コム編集部)





 「幻のホーム」があるのは、現在の新橋駅の西側。地下ではあるが、現在の銀座線の線路よりも地上に近いところ。駅のホームとして使われていたのは、戦前のわずか8カ月だけだ。





 東京メトロは、地下鉄開通80周年を記念して12月1日に、この幻のホームの見学会を開く。事前に応募した150人を3回に分けて、職員が構内を案内する。開業当時の電車を模したラッピング電車も停車させて、雰囲気を出す予定だ。





 鉄道ファンらには存在自体は知られているが、構内が狭く、しかも車庫として使っているため、一般の人が中に入れる機会はめったにない。押井守監督のアニメ映画「機動警察パトレイバー2」では、トリックとして使われた。押井ファンからも注目を浴びそうだ。



 参加は無料。郵便はがきに、参加人数(3人まで)、代表者の郵便番号、住所氏名、年齢、電話番号、その他の参加者の氏名、年齢を書き、〒110-8614東京メトロ「80周年記念新橋駅幻のホーム公開」係あてに送る。15日(木)必着。応募者多数の場合は抽選で、当選者に招待状が送られる。





こっちの方が募集についてもうちょっと詳しくあるんだけど。

東京メトロ、80周年記念で「幻の新橋駅」一般公開イベント - 新橋経済新聞


 「幻の新橋駅」は現在、夜間の車両庫や駅員の休憩室、会議室として使用されている。マスコミなどから要望の声があってもレイアウト変更を行ったため、ホーム上のスペースが狭く線路に通常の営業線と同様に600ボルトの電気が流れているなど、「安全上の理由」(同社)で特別なイベントなどがない限り公開してこなかったという。今回の公開は約2年半ぶりとなるもの。改装は、休憩室設置などのレイアウト変更のほか前回の一般公開時に壁の塗装をしている。イベント当日は、記念車両を配置しホームに据え付け、通路代わりとして使用する予定。

 開催に先立ち同社は、小学生以上の見学希望者150人を募集している。希望者多数の場合は抽選。当日の開催時間は11時~15時(各1時間で計3回実施)。参加無料。応募は郵送。締め切りは11月15日必着。




これだ~。

東京メトロ発のプレスリリース

東京メトロ|ニュースリリース
Powered by IgWebCap

東京メトロ|ニュースリリース


以下は過去に行われた公開に参加された方々や関連情報ページ

見学に行ってきた。 : 幻の新橋駅に行ってきた
Powered by IgWebCap

汐留遺跡説明会
Powered by IgWebCap

遺跡説明会の最後の方で幻の新橋駅に立ち入っているようです。
写真は大分先の方


東京の廃駅
Powered by IgWebCap

使われなくなった駅あれこれ


地下鉄 銀座線ストーリー
Powered by IgWebCap

断面図も付いていました


映画 パトレーバー2にまつわる話は以下で。

機動警察パトレイバー 2 the Movie - Wikipedia


「幻の新橋駅」について
物語終盤において、南雲しのぶと旧第二小隊の面々とレイバーを載せた列車は丸の内線の「新宿三丁目駅」および「四谷三丁目駅」を通過する。その後「新橋駅」に向う途中、線路は駅の手前で一度地上に出る。その間に列車は自衛隊の治安部隊に発見され、新橋駅に先回りして別働の隊員が配備される。だが、直前で何者かの手によりポイントが切り替えられており、列車は自衛隊員の待つホームには姿をあらわさなかった。

南雲達を載せた列車は丸の内線から(おそらくは赤坂見附駅にある丸ノ内線と銀座線の連絡線を経由して)昭和13年に封鎖された銀座線の「幻の新橋駅」に乗り入れ停車する。これは現在使用されている新橋駅ではない。
(続きは上記リンクからお願いします)



k-tanakaの映画的箱庭: 有楽町線の謎~幻の新橋駅

パトレーバー、実際の地下鉄がらみのエピソードが書かれていました。


Powered by IgWebCap
Posted at 2007/11/10 15:55:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2007年11月10日 イイね!

drop.ioメール、個人名等登録不要の100MBファイル共有サイト

drop.ioメール、個人名等登録不要の100MBファイル共有サイト

drop.io なんてのが今注目のようです。
自分の名前やメールアドレスを登録する必要はなし。

http://drop.io/

に続く7文字以上の任意の文字を指定しパーマリンクにする。
100MBまで、各種ファイルを収める事ができる。

またURLは公開性ではなく、非公開で設定した任意のパーマリンク(URL)を知らなければアクセスできない。
(URLを教えてあげればアクセス可能)

情報は以下各サイトからです。


2007/11/7 8時の記事


権限設定のできるクールなオンラインストレージ『drop.io』 | CREAMU


http://blog.creamu.com/mt/2007/11/dropio.html

Powered by IgWebCap



『drop.io』では、好きなパーマリンクを設定でき、パスワードも作成できる。

見るだけ、とかファイル追加もできるように設定できたりもする。

個人的に写真やビデオをアップしたり、友人にファイルを転送する際に使ったり、仕事仲間とファイルを共有したりして使えるだろう。

インターフェースが綺麗だから使っていて気持ちよさそうだ。




こちらは実際に試して時間計られています。
アップロード、ダウンロードともなかなか良いタイムでているようです。

(ただし、皆使い出したらアクセス集中でタイム落ちてしまうかもしれませんが)


迷走するClub_D'z:登録作業なしファイル共有サイトdrop.io

http://donpyxxx.tenkomori.tv/e21595.html


Powered by IgWebCap



最大容量100MBですが、一度に転送できるファイルも100Mまでという優れもの。当然登録しました(´ω`)
問題はその100Mのファイルをどれくらいでダウンロードできるのか。ですが、試してみましょう。





GIGAZINEさんで詳細な手順が各手順の絵付きで詳細に紹介されていました。
こちらみれば利用開始などの手順は問題なく理解できちゃいますね。


2007/11/7 16時記事


登録作業が全くいらないファイル共有サイト「drop.io」 - GIGAZINE

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071107_dropio/


Powered by IgWebCap


以下の各説明が実際の操作画面の絵付きで行われています


メールアドレスや名前などの登録作業が全くいらないシェアリングサイト「drop.io」。一度にアップできるファイルサイズの上限は100MBですが、メールで送るにはちょっと大きいなと言うときなどに簡単でとても便利。パスワードや有効期限も設定可能です。

Drop.io: Simple, Private Storage & Sharing
http://drop.io/

まずは、「Add Files」からアップロードするファイルを登録する。

URLの入力を行う。初めから7けたのランダムな英数字が入っていますが、7文字以上の任意のものも登録可能。

パスワードを入力する。パスワード無しでも問題なし。

期限を入力する。1日、1週間、1ヶ月、6ヶ月、1年から選択可能。これは意外と珍しい便利な機能かも。

アップしたコンテンツの表示や追加の方法は、以下の三つより選択可能。「表示のみ」、「表示とテキスト追加」、「表示とテキスト・ファイルの追加」。

最後に「Drop it.」をクリックすると、アップロードが開始。

データのアップロード中

新しく作成したページのadminパスワードの入力画面

新しくできたページはこんな感じ。URLは「http://drop.io/*******」となっている。このアドレスとパスワードを共有したい人に送ればOK。





http://drop.io/


drop.io のFAQは以下


http://drop.io/faq



Excite TEXT翻訳は割りといい感じに翻訳してくれるのですが、URLを指定してのWeb翻訳しようとすると英文が表示されてしまいました。

エキサイト 翻訳 : 英語翻訳 中国語翻訳 韓国語翻訳

Yahoo翻訳で、ある程度意味判るかな~

以下 Yahoo Web 翻訳を試したもの

Drop.io:単純な、個人的な保管と分担すること - Drop.io: Simple, Private Storage & Sharing

翻訳結果で ”低下” って出てきたらdrop.io に読み替えちゃってください。


上記リンク、翻訳結果のキャッシュ時間切れなどでエラーとなってしまう場合は以下から


http://drop.io/faq


をコピペして試して見て下さい。

Yahoo!翻訳 - ウェブ翻訳



Posted at 2007/11/10 11:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/11 >>

     12 3
4 5 67 8 9 10
11 12 13 14 15 1617
1819 20 212223 24
2526 27 28 29 30 

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation