1.アメリカの在庫の減少
アメリカのエネルギー情報局(EIA)という機関が、毎週石油在庫統計という統計データを発表しています。その中でも原油の在庫データが、6月以来どんどん減少してきています。10月26日に発表されたデータでは、原油の在庫は3億1270万バレルということでした。
(続き・・・)
2.緊迫する中東情勢
昨年の夏にはレバノン情勢の緊迫のために原油価格が上がりましたが、最近問題となっているのは、トルコによるクルド人組織への武力攻撃です。もともとクルド人問題というのは湾岸戦争以来ずっとくすぶっていた問題ですが、ここにきてトルコ軍による攻撃という形で表面化しています。
(続き・・・)
これからどこまで上がるのか?
それでは、今後この原油・ガソリン価格の高騰はいったいどこまで続くのでしょうか?今回の高騰で恐ろしいのは、誰もそれを予測できる者がいないという点にあります。実際今後どこまで上昇するかについて、自信を持って予測しているアナリストや専門家などいません。ということは、どこまで上がるか誰も読めないということを意味します。
(続き・・・)
今後の対策はないのか?
原油・ガソリン価格上昇の根底にあるのは、中国やインドなど新興国の需要増からくる、世界全体の需要増です。そのために、そんな簡単に解決できる問題ではなくなってしまっています。
(続き・・・)
石油情報センターが7日発表した石油製品市況の週間動向調査(5日現在)によると、レギュラーガソリンの全国平均小売価格は、前週に比べ1リットル当たり4円90銭高の149円90銭と、調査開始以来の最高値を更新し、150円の大台目前に迫った。
(続き・・・)
公明党の太田代表ら同党幹部は13日、東京都内で日本自動車工業会(会長・張富士夫トヨタ自動車会長)の幹部と懇談し、年末の税制改正の目玉として、ガソリン代にかかる消費税の一部軽減を検討する考えを伝えた。
現行ではガソリン税がかかるうえ、別途、消費税も課されており、「二重課税」だと指摘されてきた。ガソリン税の分にかかる消費税を軽減すれば、ガソリン代が数円安くなるという。
(続き・・・)
あわせて読みたい カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2007/07/11 07:36:39 |
|
アクセスアナライザー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2007/07/11 07:33:18 |
|
忍者アナライザー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2007/07/11 07:32:18 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |