• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2007年11月14日 イイね!

ガソリン147円→144円-もう給油した?今後の動向って・・・

ガソリン147円→144円-もう給油した?今後の動向って・・・

昨晩、行きつけのガソリンスタンドの前を信号待ち。

お、147円→144円になっている。
明日ぐらいでいいのだけれども

いれちゃえ~と給油しました。

全くこのガソリンの値段どうなっているのでしょうね。
いやになってしまう。

というか、家計が持たないのですが・・・。


Yahoo!ニュース - 意識調査 - ガソリンの駆け込み給油 44%が実施

こんな投票がありましたが11月初頭の改定のおりは値上がり前に給油したクチです。

今後上がるのか下がるのか?良く判らず

All About ではこんな記事がありました

ガソリン価格はどこまで上がるのか? - [世界のニュース・トレンド]All About(掲載日:2007年11月05日)


1.アメリカの在庫の減少

アメリカのエネルギー情報局(EIA)という機関が、毎週石油在庫統計という統計データを発表しています。その中でも原油の在庫データが、6月以来どんどん減少してきています。10月26日に発表されたデータでは、原油の在庫は3億1270万バレルということでした。
(続き・・・)





2.緊迫する中東情勢

昨年の夏にはレバノン情勢の緊迫のために原油価格が上がりましたが、最近問題となっているのは、トルコによるクルド人組織への武力攻撃です。もともとクルド人問題というのは湾岸戦争以来ずっとくすぶっていた問題ですが、ここにきてトルコ軍による攻撃という形で表面化しています。
(続き・・・)





これからどこまで上がるのか?

それでは、今後この原油・ガソリン価格の高騰はいったいどこまで続くのでしょうか?今回の高騰で恐ろしいのは、誰もそれを予測できる者がいないという点にあります。実際今後どこまで上昇するかについて、自信を持って予測しているアナリストや専門家などいません。ということは、どこまで上がるか誰も読めないということを意味します。
(続き・・・)





今後の対策はないのか?

原油・ガソリン価格上昇の根底にあるのは、中国やインドなど新興国の需要増からくる、世界全体の需要増です。そのために、そんな簡単に解決できる問題ではなくなってしまっています。
(続き・・・)




中東情勢の不安と絡めて”中国やインドなど新興国の需要増からくる、世界全体の需要増”があるみたいなのですよね。
夏の冷房と冬の暖房で需要が伸びるとなるとやはり上昇傾向は避けられないのでしょうか。



ガソリン、150円目前/原油急伸で価格転嫁進む―四国新聞社(2007/11/07 16:40)


 石油情報センターが7日発表した石油製品市況の週間動向調査(5日現在)によると、レギュラーガソリンの全国平均小売価格は、前週に比べ1リットル当たり4円90銭高の149円90銭と、調査開始以来の最高値を更新し、150円の大台目前に迫った。
(続き・・・)



こんな調子みたいなので、やはりちょっとでも安いと思えたときには給油しておいた方がいいのでしょうか。


asahi.com:ガソリン消費税の軽減検討 公明、原油高対策 - 政治(2007年11月13日12時13分)


 公明党の太田代表ら同党幹部は13日、東京都内で日本自動車工業会(会長・張富士夫トヨタ自動車会長)の幹部と懇談し、年末の税制改正の目玉として、ガソリン代にかかる消費税の一部軽減を検討する考えを伝えた。

 現行ではガソリン税がかかるうえ、別途、消費税も課されており、「二重課税」だと指摘されてきた。ガソリン税の分にかかる消費税を軽減すれば、ガソリン代が数円安くなるという。
(続き・・・)



あ~、そういえば自動車ガソリンって消費税もかけられた二重課税。
原油価格があがれば消費税分の負担も増えている。
その分、何もしなくても消費税収入も増えているわけですよね。

自動的な税金収入の増加。

自動車の売れ行きなんても問題になっていますし、この税金どうにかして欲しいですよね。

税金があって国が成り立つのか?

国民の収入があって国が成り立つのか?

収入に関わらずの消費税を課している訳ですから、一部層の収入が極端に良くなるより、国民全体の収入が満遍なく良くなるような分配を考えた方が良いですよね。


簡単には判りませんが、こんなとこを眺めながらガソリン価格どうなんるのか予想してみるしか無いですかね~。

ふぅ
溜息ばかり。

Yahoo!ニュース - ガソリン価格動向

Yahoo!ニュース - 原油価格動向

Yahoo!ニュース - 中東情勢


と言う訳でどう対処したらいいか?


即、実践可能な わかりやすいガソリンの節約法 - [女性と子供のカーライフ]All About(掲載日:2005年08月30日)

まずスタート…。でもその時に…
さて走り出してからも…
なんと出先の駐車場が満車。そんな時も…
買い物を終えて、もう一度
あっ、そう言えばあそこのお店も…
最近太ってきた…
季節の変わり目にも節約ポイントが

ガソリン代節約5つのメソッド - [節約・やりくり]All About(掲載日:2006年08月17日)

1、アイドリングストップ
2、空気圧をチェック
3、エアコンの設定温度
4、不要な荷物は降ろす
5、適切なアクセルワーク


自動車・バイクのガソリン節約のコツ!!

かなり多岐にわたってガソリン節約についてまとめられてました。


ろうきん/第113回 ガソリン価格に負けない知恵を

高速道路のGSのガソリン価格が一ヶ月ずれていたりするあたりを有効活用なんて事も
今回はそれを待たずねあげされちゃったようですけど・・・



なんて感じで色々ありますが、早いところEV、電気自動車がインフラ共々実用化されればありがたいですね。
電気ならガソリンに限らず様々な発電方法利用しているようですし。
原子力発電比率が高いのが気になりますが

?を!に...>解説集>>日本の発電電力量
Powered by IgWebCap


最近は家庭用AC100V電源で充電できるようなEVも開発されているようです。


ZERO EV SPECIAL SITE | ゼロスポーツ
Powered by IgWebCap

新車試乗記 ゼロスポーツ ゼロEVエレクシードRS を徹底レポート! クルマ総合Webマガジン MOTOR DAYS モーターデイズ

中日新聞:三菱自の電気自動車「アイ・ミーブ」 実証試験を拡充 車両30―40台に岡崎工場、量産へ加速:自動車産業ニュース(CHUNICHI Web)


え、電気自動車にしたらガソリン税が取れなくなるから駄目だって?!

うーむ、勘弁してくださいよ~。

それなら電動バイクで!(おいおい

Posted at 2007/11/14 06:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社会 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/11 >>

     12 3
4 5 67 8 9 10
11 12 13 14 15 1617
1819 20 212223 24
2526 27 28 29 30 

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation