• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2007年07月03日 イイね!

竜巻と虹が同時に発生している写真(GIGAZINE)←凄いです

竜巻と虹が同時に発生している写真(GIGAZINE)←凄いです


竜巻と虹が同時に発生している写真 - GIGAZINE
竜巻と虹が同時に発生している写真 - GIGAZINE


上から3番目の写真は、ストームチェィサーやっている人が竜巻を追いかけているということで様々な竜巻写真もありました。
ATMOSPHERIC IMAGES - Tornado Pictures


また、記事リンクにあった下記記事も幻想的というか、荘厳というか、自然が織り成す風景に圧倒されてしまいます。

ものすごく幻想的な、雷と虹が同じ空にある写真 - GIGAZINE
ものすごく幻想的な、雷と虹が同じ空にある写真 - GIGAZINE
Posted at 2007/07/03 06:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2007年07月03日 イイね!

首都高「中央環状新宿線」現在建設中の都市内長大トンネル記事

首都高「中央環状新宿線」現在建設中の都市内長大トンネル記事

以下の記事が目につきました。
最近は都内抜けてどこかへ~なんてのめっきり無しで、首都高でこんな工事をやっている事すら知りませんでした・・・・。

以下にピックアップしてみた記事など併せてみていくと、渋滞面、公害面などなかなか期待が持てそうですね。
ただ地震や地盤関連などどうなのだろうか?という気もしなくはないですが、それでも地下にネットワークを形成しつつ、公害面も対処はなかなか良さそうです。

待てよ、台風の時など煙突からの排出大丈夫?
まあ雨降っていれば大気に拡散以前に、雨でキャッチされてしまうと・・・。
(それで済むのかな~?)


+D Style:首都高最前線に潜入!! 「渋滞ゼロの10年後を目指して」


慢性的な首都高の渋滞。大動脈が動脈硬化を起こしていては、“モテ”クルマを駆っていても楽しくない。こんな現状を打開すべく現在建設中の都市内長大トンネル「中央環状新宿線」に潜入取材してきました。




-----<引用>---------
先日、首都高の建設現場を見学させていただく機会に恵まれました。

 「え?! 首都高って、どっか工事してたっけ?!」なんて思う方もいらっしゃるでしょう。



上落合換気所。ここから地下30メートルの現場に潜入します。 朝から晩まで工事渋滞をしている憎き山手通りに、煙突状のものがにょっきりと作られていることを、ご存知でしょうか? 実はアレこそが工事現場の最前線であり、最新技術を投入した2007年12月開通予定である「中央環状新宿線」の工事現場なのです。

 世界でも珍しい都市内長大トンネルとなるこの「中央環状新宿線」、開通することにより、都心環状の交通を迂回・分散させ、首都高全体の渋滞が約2割、解消するそうです。

 これまた2割とはわかりにくい数字なのですが、具体的に言うと、新宿・池袋間の所要時間が30分から10分へと短縮されるそう。速い!!



トンネル内の模型。多重構造になっていて、中の換気システムの様子がよくわかります。 また、続く新宿・渋谷間は2009年に開通予定、これにより渋滞は半減。中央環状品川線は2013年に開通し、すべての道路が完成すると、渋滞はなんと!! ほぼ解消するそう。

 首都高速道路株式会社が宣言したのは「10年以内で首都高の渋滞をほぼ解消すること」。頼もしい計画じゃありませんか!

--------------

30分から10分へと短縮ってのは、かなり期待してしまいますね。

-----<引用>---------

開通前の『中央環状新宿線』。誰もいないトンネルは、ちょっとホラーです。 加えて、この道路がすべて開通することにより、環境も改善されるそうです。渋滞がなくなることによって得られる効果は、
・ 二酸化炭素(CO2)→年間約40万トン削減
・ 窒素酸化物(NOx)→年間約400トン削減
・ 浮遊粒子状物質(SPM)→年間約30トン削減

--------------

煙突で上空へ噴出、霧散を狙うようですが・・・、どの辺りでの測定を指しているのでしょうね。



首都高・中央環状新宿線「換気塔」続々と-地上45メートル - シブヤ経済新聞 - 広域渋谷圏のビジネス&カルチャーニュース



-----<引用>---------
地下道路内の空気は換気所を通じて排気される仕組みで、その際の排気ガスは外から取り込まれる空気によって濃度が薄まった状態。換気塔から排出される空気はその後、秒速約10メートルの速さで地上100メートルの高さまで吹き上げられ拡散するという。首都高の発表によると、「(排出される)二酸化窒素の地表付近への影響は小さく、環境基準の数百分の一」。換気所には従来は設置していなかった低濃度脱硝装置を設置し「環境負荷の軽減を図る」(首都高)という。
--------------

地上100メートルって・・・

東京タワー - Wikipedia
高さ332.6m


サンシャインシティ - Wikipedia
サンシャイン60の高さは、軒高226.3メートル
東京都庁第一本庁舎(ビル本体の最高部243.4メートル)

って事でそこまで高い訳じゃ無いのですね。

あんまり上空まで突風を吹き上げると、ヘリなど飛行物に影響出ちゃうからでしょうか?


飛鳥建設などの受け持ち区間などのページなどもありました。
例のシールド工法なんてやつを使っているのですね。

プロジェクト紹介/首都高速道中央環状新宿線 本町シールド工事






こっちは、首都高による工事説明。
色々配慮しながら、将来に向けてということで、詳細が紹介されてました。


中央環状新宿線環境保全のために

・中央環状新宿線の役割

・中央環状新宿線の概要

・ 出入口・ジャンクションの環境対策







・ 中央環状新宿線の換気所・換気塔のしくみ
Posted at 2007/07/03 06:20:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他車関連 | 日記
2007年07月02日 イイね!

ブログでのタグとは?

ブログでのタグとは?

みんカラ開発ブログによると
ブログ記事にタグが付加されたとの事。
さ~と確認したところ、ブログに限らず掲示板以外には全てタグが追加されているようでした。


このタグは、タグ集約ページ 【 みんカラ 】 みんカラタグ - by carview に集約され人気キーワード的に取り扱われるようです。


集約ページなので、お友達や車種を越えた、今話題になっている共通する話題を手繰りやすくなっています。
いちいち検索キーワードを考えなくても、ここで話題性がありそうなキーワードを選んでクリックすればOK。

例えばちょっと前に旬であったのは当て逃げや脳内メーカーなんてあったりしたかと思います。
う、まだTAG付いてないか。

このタグページからクリックされる事で、PVが発生します。

PVが増えると言う事は、書き手にも嬉しいことですし、読者も興味の沸いた関連する話題を探しやすい。

運営者側なども、PV増加によるPR効果のアップ。
PV増での他社サイトに対する優位性のアピールにもつながる。

なんてとこでしょうね。


では、みんカラでのタグを早速・・・って・・・
みんカラでの「タグ」とは?とか、使い方の紹介が無い・・・。




仕方が無いので、ブログへのタグの先駆け、Technorati (テクノラティ) から解説ページを紹介

Technorati Tags
-------<引用>---------
タグ
タグとはブログ記事につける「荷札」のようなもので、ブログ記事のテーマやジャンル/カテゴリーを表す言葉が通常は使われます。このページでは、ブログに最もよく使われているタグを表示しています。文字が大きいほどよく使われているタグです。期間は、「1時間以内につけられたタグ」、「本日つけられたタグ」、「すべてのタグ」があります。ブログをお持ちの方は是非、ブログの記事にタグをつけてみてください。
-----------------------

テクノラティ: タグをつけよう!特集

タグとは?
タグをつけると何がいいの?

等々解説されています。

内容が想像できるような、具体的な物やアイテム、場所、など特徴的な言葉を選ぶようにすると良いようですね。
また、敢えて大分類や、一般的なキーワードも合わせてタグにしておくのも一つのやり方でもありますね。



ネット検索では、ブログでのタグは検索の対象となりやすいようです。

もしも自分が検索をするとしたら、どんな言葉で検索するだろうか?
そんな事を考えて、タグを入れておくのも、良いと思います。


尚、みんカラさんにタグ関連で今後是非実現して欲しい機能は以下。

車種やメーカー毎のタグまとめページ

みんカラ全体でなくて、やはり車種毎の話題なども知りたい。

リコール情報、新車情報などが拾いやすくなると思います。



個人ブログでのタグページ。

以前書いたものをカテゴリーではなく、もっとピンポイントで集約してみてみたい。
確認したい。
そんな時に個人ページでのタグ集約ができるととても便利です。

個人ページ毎にタグでサブカテゴリーみたいな感じでページがピックアップできると、関連する過去記事を閲覧したい時などとても便利なのですよね。

以下の記事のように、マザーズ上場も果たして、人員拡充、資金調達も容易になっているかと思いますから、ここで頑張ってブログ機能を是非使いやすいものにしてもらえたらと思います。


カービュー、6月12日東証マザーズに上場--32億円調達し設備・人員強化 - CNET Venture View

Yahoo!ファイナンス - 新規上場企業情報 - カービュー(2155)


この記事は、みんカラタグ開始! について書いています。
Posted at 2007/07/02 19:13:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2007年07月02日 イイね!

iPhone 分解レポート記事 iPhone Disassembly Report

iPhone 分解レポート記事 iPhone Disassembly Report

早速登場!--iPhoneの分解レポート - レビュー - ZDNet Japan

この記事はCNET Japanからピックアップしたものです。 CNET Japanの記事へ・・・


なんて具合で、ZDNet Japan は CNET Japan から記事ピックアップなんてしていたのですね。

最近は、PC系新製品が発売になると、どこかしらから分解レポートが出るのが一般的になってきていますが、iPhone 早速ばらしちゃったようです。

じゃあ、という事で CNET Japan の記事みましたが、まるまるピックアップだったようで記事内容は同じでした。


但し、 CNET Japan は以下の期間限定アンケートなんてありました。


早速登場!--iPhoneの分解レポート:ニュース - CNET Japan

それでもなお、iPhoneの内部に興味があり、分解されていく様子を見てゾッとしたいのであれば、先に挙げたサイトへアクセスして、恐怖のバラバラ写真を目撃していただきたい。


もし日本国内で発売が開始されたら買いますか?

投票受付期間
2007年06月29日 ~ 2007年07月13日


という事で、記事で紹介されていたリンク Think Secret、iFixit を辿ってみました。


Think Secret 
49枚の写真 百聞は一見にしかず

iFixit
25枚の写真ですが、実際にドライバーなどを交えて、写真ごとに簡単なばらし方のコメント付きで紹介されていました。

Posted at 2007/07/02 18:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2007年07月01日 イイね!

わさびとカレーとジンジャーなラムネの実験記事

わさびとカレーとジンジャーなラムネの実験記事

驚愕の炭酸飲料!「わさびらむね」と「カレーラムネ」がアキバで発売開始!(ASCII.jp アキバ)

カレーラムネとわさびらむね(こちらは製造元木村飲料)




 秋葉原でまたまた妙な飲料が販売開始された。その名も「わさびらむね」と「カレーラムネ」。わさびとカレーを炭酸飲料にするという、冗談としか思えないコラボレーションが実現しているのだ。販売しているのはコトブキヤラジオ会館店。さっそく編集部でこの飲料の試飲会を実施し、そのすさまじい破壊力を体験してみた。




記事の冒頭によると上記のような事のようで、実験検証?レポートがあげられていました。
実際に試している表情付きなので、何か食べながら見るのはあまりお勧めできない・・・。
でも最後のは試してみてもいいかも?

いや、あまりに酷い実験だったからじゃないのか・・・。



あ、ところで「わさびらむね」と「カレーラムネ」を製造している木村飲料株式会社ですが、モンドセレクションとかも受賞するちゃんとしたとこみたいです。


2007年モンドセレクション最高金賞受賞、元祖ビー玉ラムネ
Powered by IgWebCap


Posted at 2007/07/01 16:57:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/7 >>

1 2 3 4 5 67
8 9 1011 12 1314
15 16 17 18 192021
22232425 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation