• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2007年07月28日 イイね!

20070725mixiに関する注目記事、やっと分かったよ!ミクシィが”気持ち悪い”理由!!に関して

20070725mixiに関する注目記事、やっと分かったよ!ミクシィが”気持ち悪い”理由!!に関して


べにぢょのらぶこーる - やっと分かったよ!ミクシィが”気持ち悪い”理由!!

やっと分かったよ!ミクシィが”気持ち悪い”理由!!
答えは、”女社会だから。” もっと正確に表現すると、”女の子社会だから。” 今朝Twitterで SNSで、日記に対するコメントをメールで送ってくる人って シャイなのか大胆なのか判断に迷う という紅の発言からミクシィ談義に花が咲き、 ブログだとコメントよりメールの方が敷居が高いけど、ミクシィは逆なんですよ。 なぜだろ。 よく言われるのが、「べにぢょさんの日記に新...




この記事に対するはてなのブックマーク

はてなブックマーク - べにぢょのらぶこーる - やっと分かったよ!ミクシィが”気持ち悪い”理由!!


mixiと括っているけど、mixi的な、親密なコミュニケーションを促進する閉鎖系SNSとするとしっくりきそう。


ソーシャル・ネットワーキング サービス [mixi(ミクシィ)]

対して、”はてな”は、かかってくるなら、かかってきやがれ、的な怖さが無い訳でも無い。

はてな


じゃあどっちがいいか?って言うのはナンセンスなんでしょうね。

どっちもどっちかも?!

世の中には多用な立場、性格、趣味の人が居るように、多用なサービスがあっていいのだと思います。

運営側はそのサービスの特色を活かしてビジネスにつなげていく。
果たしたい思いを果たしていく。
クライアントはマッチするであろう顧客にアピールしていく。

利用者側はそれらの恩恵を享受させてもらう。

本当に気に入ったなら、いつしかフィードバックなんてもあるかもしれません。

ただ、閉じた社会は、常に運営者側が中身やサービスの見直し、入替え、新陳代謝を促していかないと、
いずれ動脈硬化を起こしてしまう恐れが多いかも?

開いているサービスであれば、ユーザーがやりたがる事をちょっと促進してみたり、お試しを付加して反応を見る事も容易かもしれませんね。

今まで、スーパーや美容院など女性が必ず利用するところ以外に、女性に向くサービス自体が少なかった。

それはやはり家庭のお財布を任されているケースが多く、無駄にお財布の紐を緩めるわけにはいかないなんて事があったからかもしれません。

その点男性は、おこずかいはしっかり使う。
また、会社で実際に仕事を切り盛りしている。

そうすると、男性に焦点を向けアピールした方が商売に繋げやすかった。
それ故よりビジネスに直結しやすい在り方ばかりで、女性をターゲットとするサービスが少な過ぎたのかもしれません。

そうこうしているうちに、テレビショッピング。
カタログショッピング。
ネットショッピング。

家にいながら様々なものが手に入るようになった。

そうしたら、時間や手間を考えると、家に居ながらにして各種サービスを享受できるにこした事は無い。

そんな感じで、ネット上の女性向けサービスが花を開いたのかもしれませんね。

------<元記事より引用>------
@lovecall mixiが小学生の女の子っぽいという比喩はかなり当たってるんでしょう。じゃあブログは男の子的か・・。これ以上男女の比喩を使うと8文字からなるF-wordな観点から問題が発生する可能性があるのでやめときます
--------------------------

この際、ブログでは広すぎるので、はてな、あたりの方が適切なような気がします。

う~む。
それじゃみんカラって・・・どっちに近い?!
【 みんカラ 】 ブログ - by carview


男性的、女性的というよりは、やっぱり趣味や興味の延長の集まり、親密な交流と言う部分がかなり強調されたサービスだと思えます。一般的なブログと言うよりはSNSとして括った方がしっくりくる。

mixi みたいに、テーマや趣味のコミュニティの機能は弱く、その分男性的、人それぞれの部分が強いように感じます。


ところで、はてなブックマークのコメントは、煽りにのかっちゃっているのが多いんじゃないかな~と言う気もします。

はてな、特にはてなダイアリーなどは、関連リンクをデフォルトで明示するあたり、言論コミュニティーを促進していると言う見方もできそうですし。


いずれにしても、男性的なサービス、女性的なサービス、どちらの傾向や特徴が強く備わっているかいないか?

そんなところを俯瞰する為の、具体的事象の一部解説として見ると、とても良い参考になりそうです。



もっと様々な要因、切り口がある、下手したら複雑系、カオス系が上手く作用しているからこそなんて事にも関わらず、人って、一見端的にまとめられた回答らしきものを求め、それで満足しがちかも?~と思ったりします。





以下、元記事のタイトルが気になった方なら、是非目を通しておいた方がいいじゃないかな~と言う記事です。


即興乗っかり、ネタ?エントリーなんでしょうか?
mixi を はてな に置き換えている記事はこちら。

萌え理論Blog - やっと分かったよ!はてなが”気持ち悪い”理由!!



こちら、必ずしも女の子的と括ってしまえるもんだろうか?という記事

中途Noir-2chと腐女子と勘違い- - ミクシィに関係する話でうだうだと文章を書く。


mixi でコミュ管理もされている方の意見。
いちいち挨拶一生懸命するメンタルって?
等々、 mixi 利用者層やコミュなどによって結構毛色が違うことを指摘。
より有効利用したいもんですね~ 
としたうえで、mixi を上手く使いこなす心がけなど書かれいます。


本当にmixiは気持ち悪い人でいっぱいなのか、自分なりに考えてみる - エアロプレイン


こちらの記事は、ネタにマジレス!
是非確認しておいた方が良いですね。

A Mad Tea-Party - ミクシィ=ラポート・トーク、ブログ=レポート・トーク?
Posted at 2007/07/28 11:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット関連 | 日記
2007年07月27日 イイね!

倖田來未の違法「着うた」に有罪判決:芸能:スポーツ報知

倖田來未の違法「着うた」に有罪判決:芸能:スポーツ報知



(*・_・)・・・・


倖田來未らの楽曲違法「着うた」で有罪判決
の方がまだいいだろうに?!(いいのか?・・・)


倖田來未らの無許可違法「着うた」に有罪判決
これでどうだ!!


やっぱり

「着うた」無断配信で有罪判決(倖田來未らの楽曲)
倖田來未らの楽曲、「着うた」無断配信で有罪判決

くらいじゃないと判んないですね。

狙ってやったならあざといな~

けど、狙っていなかったのなら・・・?!
まさかそんな事ないよね。
Posted at 2007/07/27 16:02:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2007年07月27日 イイね!

業界人ブログ,みんカラプロあたりで良いような・・・

さ~どんなアナウンスなのだろうか?
と覗いて見ると・・・。

「自動車業界で活躍するプロの日常をチェック !! 」

日常って、・・・”動向”の方が良くないでしょうか・・・。
メーカーによって書ける内容や方針違うでしょうし、必ずしも身辺を表すような日常を綴れる訳でもないでしょうし。なにか、芸能レポーターが直撃インタビューして掘り出した日常を開示~みたいな・・・印象が・・・。


あと、プラスよりも素直に「みんカラプロ」とかの方が良くないでしょうか・・・

プラスとかで良くあるのは、
有料制にして、そのかわりスクリプト使えたりサービス数段アップ。
まあプロサービスで、有料制なんてのもありますが・・・。

プロフェッショナルっていったら、専業、特定業界のプロ。
プラスっていたら、プラスアルファな付加サービスが一般的な使われ方として多いような気がします。


それともプラスって事は、プロの業界の方々も、みんカラユーザーのブログに付加したプラスアルファ程度ってことになってしまいそうですね・・・?!

さては、みんカラマイナスなんてカテゴリでも用意しているのでしょうか?



みんカラ+がスタートしました。
業界人ブログの名称を「みんカラ+(プラス)」に変更しました。

様々なジャンルのクルマのプロが書くブログを集めております。
ぜひご覧ください。
https://minkara.carview.co.jp/plus/



と開発ブログに書いてあるのですが

(207/07/27 13:30現在)
https://minkara.carview.co.jp/plus/ ページ末尾では



※業界人ブログは、ユーザーランキング対象外です。
※個別のコメントへの返信には対応できない場合がありますのでご了承ください。



あれ、やっぱり業界人ブログなんでしょうか?
どっち~??



この記事は、みんカラ+がスタートしました。 について書いています。


※2007/07/30 追記

トラックバックさせて頂いた甲斐があったのか、無かったのかは良く判りませんが、下記のように記述が変わっていました。


折角有意義に利用させて頂いているサービスですし、何かちょっと可笑しくは無いだろうか?誤解を招きかねない表現になってしまっていないだろうか?などがあったら、サイト利用者からの声という感じで、ちょっとばかり提言させて頂くのもありなのかもしれませんね。



タイトル部分
「自動車業界で活躍するプロの日常をチェック !! 」
 ↓
「自動車業界で活躍するプロの動向をチェック !! 」


最下部
※業界人ブログは、ユーザーランキング対象外です。
 ↓
※みんカラ+は、ユーザーランキング対象外です。

Posted at 2007/07/27 13:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2007年07月27日 イイね!

「10分で人生を変える方法」にいたるLifehackが書かれていました。

「10分で人生を変える方法」にいたるLifehackが書かれていました。


一流の研究者とのお別れ:10分で人生を変える方法 | Lifehacking.jp
http://lifehacking.jp/2007/07/last-discussion-with-a-top-scientist/


それまで「大先生のいうことだから」と、どこかで拝聴していた気分が次第に薄れ、議論の良い点、悪い点を整理して意見を言えるようになってきたのでした


難しそうな話も、しつこく取り組んでいくことで、だんだん見えてくる。
要点などを掴めるようになる。


自分と同じ道を歩んできた先人のメンターを持つことはビジネスの世界であれ、研究の世界であれ等しく重要です




自分をはるかに越えた経験をもつ先人と話しているうちに、知らない間にこちらのレベルが引き上げられ、自分が今まで考えたこともなかった発想が次々と生まれてくることがあります



え?、何を言っているのだ?判るような判らないような?
でも言葉の前後、話の脈略を繋ぐとどうも○△□ということらしい。



年の離れたメンターの持つ利点に、「越えてゆくべき目標が明確になる」というのがあります。いかに先生がすごい研究者であっても、それはやはり先生の時代のことで、今現場で働いている人にはまた別の課題が山積しています。




「問題は、それが生み出されたのと同じレベルの考え方では解決することができない」わけです。メンターとの対話は、ここをさらに強化しなければブレイクスルーはない、という最低限の越えるべきハードルを明確にしてくれる気がします。


時間が経過して、物事は推移しているのですよね。
そのテーマと全く別のテーマが交差しだしたり、関連もちだしたり。

トレンドみたいなものが変化して、使い方も変わってきたり。



「mehori さん、『今が楽しい』というのは、別に『今楽をしている』ということではありません(漢字は同じですが)。未来について真剣に思い描いて、それに向かって今を楽しみながら必死でやる。この二つはなんら矛盾しないのです」



この未来に焦点を当てる、将来の像を明確にイメージし、更にそれを詳細に明確にしていく。
そう言うのが出来なくてフラフラしちゃう。



「そうです!でも今の人は忙しすぎる。10分でさえ立ち止まって長期計画を立てたりしない。『ああ、10分くらいじゃ長期計画を立てられない』と、こう言うんです。でも忙しいときほど、10分でもいいから長期的なことを考えてごらんなさい。頭がはっきりしますし、無駄なことをしなくてすみますからやりがいが出てきます!その方が楽しいでしょう!」
「10分で人生について考えられますか!?」
「10分も考えない人よりはよっぽど考えられます!」




出来ない理由、やらない理由を考えるのは、得意中の得意~。
でも、その時間をちょっと広げて、「10分も考えない人よりはよっぽど考えられます!」を上手い事やりたいものです・・・。


その他記事中や記事末尾のリンク、参考になるというか、色々と触発されるエッセンスで一杯ですね。
Posted at 2007/07/27 08:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 資料 | 日記
2007年07月26日 イイね!

近況

先週の金曜から親戚の叔父の容態が悪くそろそろか?という状態でした。
月曜日に亡くなり、火曜日お通夜、水曜日お葬式に参列していました。


叔父は地域農家の中で、うるさがたの一人であったとの事でした。
現代では少なくなった、コワイ父親。
不味い事あると怒られてしまうコワイ人!だったので、気軽に遊びに行くみたいなのはなかったのですけどね。

物事や状況の先を考え見越して意見する、例え世間がどうであれ自分なりを通す、頑固モノ、意地っ張りだったようです。
何かあれば、率先してゴロピカ!と怒って、軌道修正、後は好きにしている、からっとしているタイプだったようです。

その分、筋が通っていないような方々とは折り合わせは悪かったようですが。

そのおかげなのか、お天道様が見てくださっていたのか・・・

亡くなった月曜は、そっと悼むかのような小雨。
お通夜のあった翌火曜日は、うそのようにからっと晴れ上がりました。
そしてお葬式である本日水曜日は、晴れと若干曇りの狭間で、風もある過ごしやすい天気にめぐまれていました。

上記は葬儀一切の読経を行って頂いた、地域のお寺のお坊さんから頂いていた言葉の受け売りではあるのですが。

地域では、率先して言うべき事は言う人であったようです。

タバコが大好きで8年前に肺癌発覚、余命4ヶ月というところを、半ば気合で生き延びていたようです。

本人、寿命も大体察していた、もしくは死期なり寿命なりを決めていた節もあるようです。

そろそろと思われる数ヶ月前に、口の固い親族に葬儀などにあたってあれこれ指示していたようです。
聞かされる方は、「何を馬鹿なことを」と、そして裏で、図らずも耳にしてしまった女性達は、聞くに聞いていられなかったなんて事だったようです。

ただし、折りに着け看病など世話を焼かせてしまっている自身の家族の耳には、くれぐれも入らないようにと口止めしていたようです。

今回、私の耳に入ったのは以下のようなもの。
他にも気づかない事、耳に入っていない事まだまだ沢山あるのでしょうけれど。

その為、その辺のある意味遺言を託された親族の方は、流石に、各式にて示されていた指示や意向を漏らすことのないようにピリピリしていました。
思わず「怒ってくれる人居なくなっちゃった」、「また、怒られたい」と言う言葉も出ていたりもしました。


葬儀を担当して頂く地域のお坊さんには、親族のうちで予め担当として指名しておいたものが、常に脚代わりとして付く事。
(結果的に、お坊さんがまごつく事、余計な待ち時間を頂かない事、周辺の道路事情を知り、適切なコースを取れ、要らぬ心配、不自由をさせない)

葬式の日には、マイクロバスを必ず用意する事。

(葬儀一式が終えた会食の席で、自身を含めた酒好きが集まる事を見越していたようです。移動での脚の心配をせずに、存分に酒を振舞うように配慮していたようです。)

葬儀途中の各種移動では、同じ経路は使わないしきたりがあるそうです。

その中で、火葬後、遺骨を載せ、納骨のためにお寺に向かう際は、田んぼや畑など自身が農作業用に軽トラで走った、自宅前の通りを通るように要望しても居たようです。

天気についても、或いはお天道様にお願いしていたのか、お天道様の方が、そんな意を汲んでくれたのかもしれません。



月曜、お悔やみの挨拶とお線香を上げさせてもらいに実家に窺わせていただき、お顔を拝見させて頂いた際は、締まった顔つきで、まるでまだ静かに寝ているかのようでした。

魂と言うものがあるのなら、まだ自宅の中に居るのじゃないのかと言う感じでしょうか。


水曜日には流石に弛緩してしまったのか顔つき緩んでしまっていました。
が、しかし、逆にそれで優しく、安らかな顔つきとなっていました。
従姉妹の家族の娘さんもおもわず、「いつもこういう顔していれば良かったのに」、と意地っ張りな父親に、優しくそして感謝の言葉掛けられていました。


お坊さんの読経について感じた事など。

お通夜では迷うことなく、成仏するように言い聞かせるような形で、割合力の篭った読経と感じました。
お通夜は、より多くの様々な人々がお越しいただきますから、余計に要らぬ思いを渦めかせ、さ迷わせる事なきよう、気合、祓い、清めの意が多く込められているのかもしれません。

逆に、お葬式、初七日の読経と言う順に、親族ばかりとなる順に、優しく、安らかな読経となるような気がしました。

読経、木魚、打ち鳴らされる鐘の音など、おそらく音霊なども篭っているのではないかな、と言う気もします。


ところで私の方ですが、直前の木曜日か金曜日に舌が痛い、痺れるような感覚を一日だけ持っていました。

胃の調子が悪く荒れている際などは、若干舌がいやな感覚になる事はあるのですが、
今回のような痺れたりひりつくような痛み方は今までありませんでした。

しかし一日だけで済んでしまいました。

もしかしたら、これも何かあったのだろうか?
なんて思えてしまったりもしています。

極々断片ではありますが、親族の一生の一部を垣間見させて頂いたしばしの日々でした。

余計な悲しみをいつまでも近くに置かず、新たな日々を迎える為にもキビキビと済ませる葬儀。

そう遠くは無い数えられる将来、この世での在り方の終わりは必ずやって来るもの。

そんな思いが胸によぎったりしました。
Posted at 2007/07/26 01:08:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/7 >>

1 2 3 4 5 67
8 9 1011 12 1314
15 16 17 18 192021
22232425 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation