• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2007年08月06日 イイね!

人として軸がぶれている としても

人として軸がぶれているとしても

404 Blog Not Found:楽評 - 人として軸がぶれている

楽評見させて頂きつつ、つい、勝手に膨らませてしまった・・・

http://www.nicovideo.jp/watch/sm721154


【ニコニコ動画】さよなら絶望先生 OP 「人として軸がぶれている」

http://www.youtube.com/watch?v=RWl_QAMseg0




人は他を通じることによってしか、私を知る事、見出す事はできない。

私は何を軸とする
私はどこに軸を置く
もしかして軸を誰か、何かどこかに預けてしまっていないか?
他人の軸を自分の軸と思いこんで居ないか?
そもそも私に軸はあるの?

軸を持った私らであるからこそ、フラットな平原であっても無数の私らが交錯することが適う。

例えぶれていようとも、天や地に通じる軸を持てたなら、貴重な私達として知り合う事、認め合う事が出きるのかもしれない。

私を知る勇気を。
人としての軸を見出す勇気を。

今、居る事、在る事が認められ許されているのだから・・・。

フラットな平面に倒れるに任せたまま二次元に埋もれた軸をもう一度、何度でも立て直して、
私が居る、その事に気づいて・・・

人として軸がぶれているとしても

----------

はてなブックマーク - 404 Blog Not Found:楽評 - 人として軸がぶれている
さよなら絶望先生 元ネタWiki - さよなら絶望先生元ネタWiki

----------

ザッピング(zapping)

極東ブログ: 視聴率が問題なのではない。ザッピングが問題なのだ。
デジモノに埋もれる日々: 多チャンネル時代のザッピング事情 - CM視聴率は何処へ行く
柔らかいデジタル 第14回 ?ごめん被りたい、ザッピングできないウェブページ - ニュース - nikkei BPnet


む、マンガもアニメも、ついでに殆どテレビも見てないから、勝手な履き違えか~?!

こりゃ糸色望

せめてこんなとこで何か見出だせたなら・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=Acy946abMUw




Posted at 2007/08/06 04:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット関連 | 日記
2007年08月05日 イイね!

夏だ花火だ手持ち撮影で勝負!

夏だ花火だ手持ち撮影で勝負!

夏といえば各地、地域などで花火大会が盛んですね。

私も地元の花火を撮ってみました。

カメラはCANON EOS KISS Digital N の標準Wレンズ。

家族で夕涼みのお散歩がてらだったので三脚も無し。
無謀にも手持ちでシャッタースピード優先モード/ISO100/0.8~2.0秒シャッター

手ブレ覚悟で撮ってみました。

背後に寄り掛かれる電柱があったので、そこに体預けるような感じで息止めながらでした。

数枚はなんとか花火っぽいものが撮れたかなという感じです。

2007花火2007花火
2007花火

2007花火2007花火2007花火

2007花火2007花火2007花火

このページ以外にも、みんカラのフォトギャラリーにアップしていますので、宜しければご覧頂けたら幸いです。
こちらのフォトギャラリーであれこれコメント入れています。

20070804_花火01

20070804_花火02

20070804_花火03

こちらは一部花火以外の写真が混じっていたりします。

20070804_花火04

以下は、手ブレのために花火というより爆発や怪しげな写真になっちゃてます。
手持ちだとこんな調子になりがちという、悪い例にでもして頂けたら幸いです・・・。
いやはや全く。

20070804_花火05(番外編)

20070804_花火06(番外編)



ところで、見に行ってみようか、自分も撮ってみようかという方などいらっしゃいましたら、
これからの花火はこんなところを参考にしてもらうと良いかもです。

Yahoo! JAPAN - 花火特集2007
Powered by IgWebCap

2007年花火カレンダー - Walkerplus
Powered by IgWebCap

打揚げ花火
Powered by IgWebCap


自分も撮って見ようか、という方は、こんなところから探してみてもらったらどうでしょうか。

(やっぱり撮る前にこういうの見ておいた方が良いですね~。もうあとの祭りだ~。)


花火 撮り方



Posted at 2007/08/05 22:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族関連 | 日記
2007年08月03日 イイね!

まあいわゆる新手の・・・ってやつだそうですが・・・

まあいわゆる新手の・・・ってやつだそうですが・・・

なにやっとるん?あんたのお母ちゃんよ。
http://neta.ywcafe.net/000770.html


このタイトルだけだと今一何だか判りませんが、これは読ませますね~。


下手なブログエントリーより読み応えたっぷり。

ある意味感動で、ついうっかりクリックしちゃう人も居ておかしくなさそう!

うちのかあちゃん、こんなんやったらいいかも?!

こんなのばっかりだったら、安易に捨てられなくなっちゃうか?!
Posted at 2007/08/03 15:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット関連 | 日記
2007年08月03日 イイね!

日産、ポップアップエンジンフード(火薬式アクチュエータで9センチ跳ね上げ)

日産、ポップアップエンジンフード(火薬式アクチュエータで9センチ跳ね上げ)

下記に引用した日産Newsリリース、各社ニュースから特徴的な部分拾ってリストにしてみました。

2007 Nissan Develops Pop-Up Hood to Reduce Pedestrian Injury


・技術名は「ポップアップエンジンフード」

・セーフティ・シールド 「クルマが人を守る」という考え方 に基づいた技術

・バンパーに内蔵されたセンサー

・歩行者との衝突を検知

・コントロールユニットが、衝突強度などからフードを跳ね上げる必要性を判断

・必要と判断した場合火薬式のアクチュエータを作動

・エンジンルームのふた部分にあたるエンジンフードのフロントガラス側

・瞬時に9センチメートル持ち上げる

・フードの下にある部品類との空間が広がることで、衝突時に歩行者の頭部に与える衝撃を和らげる

・ボンネット高が低くエンジンフード下の部品との空間を広く保つことが難しいクルマに採用

・エンジンフードとエンジンフード下の部品との空間を広く保ち、衝突時の歩行者の頭部への衝撃を緩和することと、スポーティなスタイリングを両立

・今秋発売予定の『スカイラインクーぺ』に搭載する

・時速20―60キロメートルでの走行時に効果が高いという。

・安全は環境対応と並んで自動車各社が開発にしのぎを削る次世代技術分野となっており、他社に先駆けた技術の商品化を急ぐ。

・ジャガーでは新型XKで“パイロテクニック・ディプロイアブル・ボンネット”と呼ぶ最新テクノロジーを採用済み




・時速20―60キロメートルでの走行時に効果が高いという。

それ以上のスピードだと、梃子の原理でボンネットに頭をうちつけるよりも早く、頭部がフロントガラスと激突してしまうと言う感じでしょうか

もしそうだとすると、ボンネット跳ね上げ角度をもっと大きくしたり、速度的に間に合うなら、ボンネットの隙間からエアバックを放出なんて事にもつながっていくのでしょうか?。

ただ、ドライバーの視界を遮ったままとならない仕掛けも必要。出来ることなら、その車が柔軟に受け止めて、事故にあった人が後続の車輌に巻き込まれる事を防ぐ事までできたら、素晴らしそうですね。簡単な事ではないでしょうけど。


いざと言うとき、

その機会事体をいかに減らすか?(事前察知と合図)

その時可能な限り回避する。(いついかなる時でも可能な限りキチンとコントロールが利く)

事故となってしまった場合いかに受け止めるか、受け流すか?(能動的に壊れる、変形するなど、ショックを軽減)


他には、いざと言う時はどうなるのか?シミュレーターを用意して啓蒙、教育なんかも手では無いでしょうか?

リアルイニD(イニシャルD)bySEGA-JoyPolice『頭文字D ARCADE STAGE 4 LIMITED』

ちょっと前に記事にしてみましたが、極限状態や緊急回避、危険察知などの簡易シミュレーターを用意して、ディーラーやショールームに設置。
走りだけでなく、事故に遭遇してしまった場合に、ABS、エアバッグ、ポップアップエンジンフードがどんな感じで作動するのか?など

簡易なものならPS等のゲーム機(各ディーラー)
PCソフトで実現(各ディーラー)
専用筐体(チャンネル系?主要ディーラー)
実車可動筐体システム(メーカー展示ルーム)

なんて形で啓蒙できたら面白いかもしれませんね



こちら日産のセーフティ・シールド関連のページです

セーフティ・シールド 「クルマが人を守る」という考え方

日産 | 安全の取り組み 安全技術紹介




こんなPDFもありました。

SAFETY SHIELD 「クルマが人を守る」という考え方 [P04-P05]



以下、各社記事、日産リリース情報の冒頭部などです。
詳しい情報確認されたい方は続きからご覧になってみてください。



日産、ポップアップエンジンフードを開発し新型スカイラインクーペから搭載 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック




2007年8月2日(木)

日産、ポップアップエンジンフードを開発し新型スカイラインクーペから搭載


 日産は、歩行者と衝突した際に歩行者の頭部へのダメージを軽減する「ポップアップエンジンフード」を開発。秋に発売する新型スカイラインクーペから搭載する。

(続きはこちら)






日産、ポップアップエンジンフードを開発…歩行者の頭部保護 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック




2007年8月2日(木)


日産、ポップアップエンジンフードを開発…歩行者の頭部保護


日産自動車は、歩行者と衝突した際、頭部への衝撃を緩和する「ポップアップエンジンフード」を開発した。今秋発売予定の『スカイラインクーぺ』に搭載する。

(続きはこちら)








日産自動車 | NEWS PRESS RELEASE



2007年8月2日

日産自動車、歩行者との衝突時に頭部への衝撃を緩和する
「ポップアップエンジンフード」を新開発

日産自動車株式会社(本社:東京都中央区銀座 社長:カルロス ゴーン)は、歩行者と衝突した際、頭部への衝撃を緩和する「ポップアップエンジンフード」を新開発した。今秋発売予定のスカイライン クーぺより搭載を開始する。(続きはこちら)





日産、歩行者との衝突時に衝撃を和らげる「ポップアップエンジンフード」開発 - ニュース - nikkei BPnet


日産、歩行者との衝突時に衝撃を和らげる「ポップアップエンジンフード」開発

2007年08月02日 16時58分

日産自動車は8月2日、歩行者と衝突した際に衝撃を和らげる「ポップアップエンジンフード」を開発したと発表した。事故発生時などに、自動車が危険要因に対する最適なバリア機能を判断して稼動させ、人体に及ぶ被害を抑える「セーフティ・シールド」思想に基づくシステム。
(続きはこちら)




NIKKEI NET(日経ネット):企業ニュース-企業の事業戦略、合併や提携から決算や人事まで速報


歩行者との衝突時に衝撃和らげるエンジンフード・日産が開発
 日産自動車は2日、歩行者との衝突時にエンジンルームのふた部分を瞬時に浮かせることで歩行者の頭部への衝撃を軽減する技術を開発したと発表した。今秋に発売する「スカイラインクーペ」に搭載する。安全は環境対応と並んで自動車各社が開発にしのぎを削る次世代技術分野となっており、他社に先駆けた技術の商品化を急ぐ。

(続きはこちら)




【ジャガー新型XK テクノロジーリポート】伝統のローフォルムと対人衝突安全性を両立した | Response.






【ジャガー新型XK テクノロジーリポート】伝統のローフォルムと対人衝突安全性を両立した

2006年1月23日


そして今回、そんなジャガーらしさの実現に大きく貢献したのが「世界初」の電子制御テクノロジー。ジャガーでは“パイロテクニック・ディプロイアブル・ボンネット”と呼ぶ最新テクノロジーを採用したこのボンネット・フードこそが、新型XKのスタイリング実現に到る「影の主役」であると筆者には感じられた。
(続きはこちら)








日産自動車 | NEWS PRESS RELEASE


2005年08月31日

日産自動車、「日産先進衝突実験場」を公開

日産自動車株式会社(本社:東京都中央区銀座、社長:カルロス ゴーン)は、本日同社追浜地区(神奈川県横須賀市)内にて実施した日産安全ミーティング2005において、「日産先進衝突実験場」を初めて公開した。

日産先進衝突実験場は、主に車両同士の衝突事故における安全性の向上と、横転事故における乗員保護性能の向上を目的として導入された最新鋭の実験施設である。

(続きはこちら)





日産自動車が「車間維持支援システム」を開発 :: CORISM







日産自動車が「車間維持支援システム」を開発
(2006.03.16)

クルマが危険から守ってくれる
 日産自動車は、ドライバーを少しでも危険に近づけないよう、先行車両との車間距離を維持することを支援する「車間維持支援システム」を開発したと発表した。

 このシステムは、車両前部に設置したレーダーセンサーによって検出した先行車両との車間距離と相対速度に応じ、機能を作動させる。
(続きはこちら)





Posted at 2007/08/03 02:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他車関連 | 日記
2007年08月02日 イイね!

YouTube の 著作権規制が9月から厳しくなるようですね

アルファルファモザイク さんの以下の記事によると、YouTube の 著作権規制が9月から厳しくなるようですね

youtube死亡のお知らせ:アルファルファモザイク

編集元:ニュース速報板より「YouTubeの違法動画禁止システムは9月に稼働開始予定、FBI並のクオリティ」



-------<記事引用>-------
1 張出横綱(福島県) :2007/08/01(水) 12:01:46

 YouTubeの現在の運営元であるGoogleが裁判で明らかにしたところによると、今年の9月中にYouTubeへ著作権違反の動画がアップロードされないようにするシステムを実装予定とのこと。この技術はFBIが採用しているフィンガープリント(指紋)認証技術と同レベルのものらしい。つまりかなり精度は高い、と。

 なお、既に導入されている違法動画アップロード禁止システムの詳細などは以下の通り。

現在導入している違法動画アップロード禁止システムは2種類、1つめはコレ。

YouTubeへ大量の削除依頼を行う「コンテンツ検証プログラム」の使い方 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070629_youtube_copyright_program/

 そしてもう1つがハッシュ値による再アップロード禁止システム。削除依頼によって削除されたファイルと同様のものがアップロードされた場合、同じハッシュ値であれば自動的に弾いてしまうらしい。

 ちなみに9月から導入予定のシステムはYouTubeに削除依頼を行わなくても自動的に判断して削除してくれるという画期的なシステム。一体どういう仕組みなのでしょうかね?精度は本当に高いのでしょうか……?間違って関係ない動画も消してしまったりすると一気に信頼性が損なわれるが……。あるいはこのシステム導入を気に一気に人が減ってしまい、別の動画共有サイトへ移行するか……?
--------------------------



むう、これは注目の動画とかバタバタいってしまうのでしょうか?

ネタフルさんのところなどで、以下のようなYouTube関連便利ツールの紹介なんてされてましたから、参考にさせて頂いて夏休みにでもジタタしてみようかと思います。

そんなに暇は無いかもしれませんが。



[N] YouTubeを便利に使うためのツール/サイト/情報のまとめ


ダウンロード系

▼YouTube→iPod変換ツール「PodTube(Mac)」「iTube(Windows)」
▼YouTubeのビデオをダウンロード「TubeSock」
▼YouTubeの動画をダウンロードする「Video Downloader」
▼YouTubeの動画をダウンロードする「Video Downloader」をブックマークレット化
▼flvファイルを再生するflvプレーヤーとflvファイル変換ソフト

検索/ブラウズ系

▼YouTubeとFlickrをブラウズする「TagTV」
▼2chから動画を探す@tubeちゃんねる
▼心霊、衝撃映像を集めた「怖いYouTube」
▼YouTubeを検索する「Qooqle Video」
▼GoogleとYouTubeのベストビデオを収集する「Vidspedia」
▼動画をスライドショー再生する「Youtube Video Slideshow」

Tips

▼ブログに貼れる「YouTube Badge maker」
▼YouTubeで外部サイトにビデオの埋め込みをさせない方法
▼YouTube、10分以上の作品もアップロードできる「ディレクター制度」
▼YouTube、チャンネルのURLを覚えやすくする機能
▼FlashでYouTubeAPIを利用する方法

その他

▼YouTubeツールコレクション
-----


その他、GoogleでヒットしたYouTube関連のツールなどがまとめられていそうなところ




YouTube&Google Video まとめwiki - ツール@wiki
... youtubeやgooglevideoは非常に便利で楽しいのですが、なんといっても再生が遅いとお感じになる方も多いのではないでしょうか。 ...
http://www12.atwiki.jp/youtube-gvideo/pages/27.html - 25k

-----
[N] YouTubeを便利に使うためのツール/サイト/情報のまとめ(2007.3)

YouTubeを便利に使うためのツール/サイト/情報のまとめというエントリーを書いたことがありますが、最新の情報も含めてアップデートです(基本的にネタフルで取り上げている情報です)。 Images Logo Tagline Sm. ダウンロード ...
http://netafull.net/lifehack/019106.html - 29k

-----
YouTubeへ大量の削除依頼を行う「コンテンツ検証プログラム」の使い方 - GIGAZINE

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070629_youtube_copyright_program/

この記事の下部にもYouTube関連記事あれこれありますね。
検索窓から YouTube ツール で検索すると、参考になりそうなものあれこれヒットしていました。




YouTubeの著作権保護ツール関連の記事は以下のページなんかにありそうです。




角川グループ、YouTube活用へ 著作権保護ツール検証に協力
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/26/news030.html

角川のネット子会社がYouTubeの著作権保護ツール検証に協力する。ツールが有効に働くことが分かれば、YouTube上に角川グループ専用チャンネルを設置するなど、動画作品のプロモーションに生かす。



YouTube、著作権映像フィルタリングを9月から開始へ--グーグル弁護士が証言
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20353628,00.htm



YouTubeの被害者、角川グループが動画識別技術に全面協力
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20353440,00.htm



プリンスの曲で踊る幼児のビデオ、著作権違反で削除--EFFが提訴 - ITmedia News (Tue, 31 Jul 2007 12:57:35)

関連キーワード 著作権侵害 | 動画共有サービス | Universal Music Group | YouTube 関連記事 関連リンク "> プリンスの曲に合わせて踊る幼児のビデオを、著作権の侵害として削除させたUniversal Music Publishing
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/26/news016.html (3,850 bytes)



Yahoo!ニュース - ITmediaニュース - 角川グループ、YouTube活用へ

...角川グループホールディングスは7月26日、子会社の角川デジックスが、YouTubeの著作権保護ツール検証に協力する、と明らか ... 角川グループの動画を、YouTubeが開発した著作権保護ツールの検証用に提供する。 同ツールは、YouTubeに投稿された動画から、 ...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070726-00000049-zdn_n-sci




Yahoo!ニュース - YouTubeYouTube 著作権

YouTubeが、同サイトに素材の海賊版が投稿されるのを防止するシステムを9月に立ち上げる。Googleの弁護士が米国時間7月27日に法廷で証言した。(CNET Japan) [記事全文] ・ Google、YouTubeの著作権保護ツールについて報告 - ITmedia(6月15 ...
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/youtube/ - 24k



角川グループ、YouTube活用へ 著作権保護ツール検証に協力 - Choix

...角川のネット子会社がYouTubeの著作権保護ツール検証に協力する。ツールが有効に働くことが分かれば、YouTube上に角川グループ専用チャンネルを設置するなど、動画作品のプロモーションに生かす。
http://www.choix.jp/getpost/190431 - 43k



IT最新ニュース: YouTubeの著作権保護ツール、公開間近か

こういうツールは、もっと早く導入すべきだったのでは・・・? ★記事:Google、YouTubeの著作権保護ツールについて報告 ... 同社は6月14日、YouTubeの違法ビデオ対策ツールに関する最近の報道を受け、著作権保護ツールの進捗状況を明らかにした。 ...
http://it-information.seesaa.net/article/44993928.html - 18k



角川デジックス、YouTubeが開発するコンテンツ保護ツールの実験に参加

角川デジックス、YouTubeが開発するコンテンツ保護ツールの実験に参加. ... 映像向け指紋技術は、YouTubeにアップロードされた映像コンテンツが、著作権を侵害しているかどうかを調べる際に利用されるもの。 ...
http://ascii.jp/elem/000/000/053/53060/ - 34k



MarkeZine:動画投稿サイトに著作権管理強化の波、ヤフーとYouTube

...また、7月26日のITmediaの記事よると、角川デジックスがGoogleと提携し、角川グループの動画をGoogleの傘下にある動画投稿サイトYouTubeが開発した著作権保護ツールの検証用に提供することを明らかにした。ツールの有効性が実証された段階で、角川 ...
http://markezine.jp/a/article/aid/1526.aspx - 69k
Posted at 2007/08/02 23:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/8 >>

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation