• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2007年10月27日 イイね!

スケートリンクでスタッドレスタイヤの試乗会5

スケートリンクでスタッドレスタイヤの試乗会5


新横浜プリンススケートセンターで サイバーバズ(CyberBuzz) イベント案件の横浜ゴム アイスガードブラックiG20(iceGUARD BLACK iG20)の試乗ブロガー体験会がありました。

イベントタイトルは・・・

スケートリンクで試乗会!? 横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in 新横浜スケートセンター

対象となるスタッドレスタイヤは 横浜ゴムiceGUARD (アイスガードブラック)
http://www.iceguard.jp/

横浜ゴム株式会社
http://www.yrc.co.jp/


そしてタイヤがどう性能を発揮するのか?

詳細は是非 Web サイト と カタログを見て下さいとのことでした。







3年サイクルでの開発を行っているそうです



温度域に応じて働きを分ける


この温度域ってのがミソとの事です






-6度  0度 あたりを境にそれぞれを境に路面状況は激変するらしいです。

その温度域にあわせて「氷を噛む・吸収・しっかり」という機能




-6度から下:ガチガチのアイスバーン

-6度から0度:アイスバーンなんだけど、荷重や摩擦熱で極薄い水の膜が出来てハイドロプレーンと同様になる

0度より上:ウエットや乾燥路面

なんて感じ




-6度から下では?

-6度から下:ガチガチのアイスバーン



パワー吸水バルーンと言う固い殻で引っ掛ける作用がある
(卵の殻やピンポンボールを想像して下さいとのことでした)

ピンポンボールのような構造物がタイヤの中にちりばめられているそうです

路面に露出すると球面が削り取られて穴が開く

これがスパイクのように引っかく作用となる


更にブラックポリマーと言う粘着性の性質があるもので貼りつくように粘らせる

これらでガチガチのアイスバーンに食いつかせるようにするとのこと






-6度から0度の間は?

-6度から0度:アイスバーンなんだけど、荷重や摩擦熱で極薄い水の膜が出来てハイドロプレーンと同様になる



-6~0度の氷で乾いている

しかし、そこに荷重圧と摩擦熱が加わると薄皮一枚の水の膜が出来てしまうそうです。

その水をいかに取り除くか?

タイヤのパターンで水を掃き出しつつ、タイヤ表面の極薄い水の膜を吸い上げタイヤが氷に密着する事を促進するそうです

ピンポンボールのようなパワー吸水バルーンがポケットの役目で水を吸い込む

スポンジのような吸水カーボンが毛細管現象を利用して水を吸い上げる




今回の試乗はまさに-6~0度

凍っているけど、車が走ると薄い水の膜がタイヤ表面に出来てしまう。

ノーマルタイヤでは水を吸い取りつつ、噛むという作用が一切無い


結果皮一枚の水の薄膜に乗っかって、す~っと滑っていってしまうわけですね。





0度から上は?

0度より上:ウエットや乾燥路面




こっちは氷に張りつかせる、食い付かせるよりも夏タイヤ的なパターンでの水切り性能が要求されてくるとのこと。

今までのスタッドレスは氷などでの滑りに対して最大限有効性を発揮するように考えられている。

そこを夏タイヤ側の要件も盛り込んであげる。

しっかりしたトレッドでパターンが崩れないようにしてあげる。

これでパターンによる排水作用を確保する。


スポンジ

握れば潰れてしまう

実は吸水作用などのためスポンジ的な構造、作用を持つタイヤとなっているそうです


単純にゴムだけだと難しいけど、パワー吸水バルーンの固い殻がしっかりした構造物となって、形状保持に威力を発揮するとの事です。

このため、柔軟さを保ったタイヤにも関わらず形を保つ働きをするそうです



詳細は是非 Web サイト と カタログを見て下さいとのことでした。


上記のような温度対応のコンセプトが記載されたページ

アイスガードブラック:コンセプト
Powered by IgWebCap


また、各働きを技術的に解説してあるページ

アイスガードブラック:テクニカル
Powered by IgWebCap


コンセプト、技術面などがまとめて記載されたiceGUARDのカタログダウンロードページ

アイスガードブラック:ダウンロード
Powered by IgWebCap



上記の各働き頭の片隅に置いて動画を見てみると、なんとなくイメージ湧くでしょうか?
やっぱり乗っていないと難しいかな。


前にも載せさせてもらいましたが、改めて動画


こちらの方撮影です

スケートリンクでスタッドレスタイヤ「iceGUARD IG20」試乗|レクサスとの道[LEXUS]


アイスガードを履いたVitz
YOKOHAMA iceGUARD test drive in ice skating rink(1)




パワー吸水バルーンで吸水と食いつき

ブラックポリマーと言う粘着性の性質があるもので貼りつくように粘らせる

吸水カーボンの毛細管現象で吸水

これで-6~0度で発生してしまう、極薄のハイドロプレーニングに対応

割と何でも無いかのような発進、スラローム、そしてそんなに伸びない制動



DNA ECOS + アイスガードブラック
YOKOHAMA "BLACK ECOS" test drive in ice skating rink



DNA ECOS + アイスガードブラック

こっちはアイスガードのゴムを使って作られた夏タイヤDNA ECOSのパターン。
このためコーナーなどではやっぱり粘りが弱い傾向が強かったです。

氷専用の排水パターンで無いからですね。
アイスガードブラックだと、ノーマルタイヤに無いかなり細かい溝が入っているそうです。
これで極薄い水を掻き分ける作用も高まっているそうです

但し、直線のフルブレーキではブラックポリマーの吸い付きと吸水バルーンの噛む作用が結構作用していました。直線的な単純なGの場合は専用ゴムの威力が結構発揮される


DNA ECOS ノーマルタイヤ
YOKOHAMA DNA ECOS test drive in ice skating rink



ノーマルタイヤでは排水と吸水をしっかりする、氷を噛む、柔軟に粘着するという作用が働かない。

スタートで簡単に空転

スラロームもちょっと余計にアクセル入れると直ぐにグリップ失いグリップが戻ってこない。

これは水の膜に乗ってしまったままだからなんでしょうね


三台それぞれで、車の速度感、テンポが違うと思いますがタイヤの違いがそのまま出ている感じです。



市販タイヤもターゲットを絞って色々工夫を凝らすことで、夏用ラジアルとは全く性格が違うタイヤとなる事に驚いてしまいました。



つづく
---
以下関連の写真:

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 001:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 002:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 003:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 004:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 005:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

Posted at 2007/10/27 20:08:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他車関連 | 日記
2007年10月27日 イイね!

スケートリンクでスタッドレスタイヤの試乗会4

スケートリンクでスタッドレスタイヤの試乗会4




新横浜プリンススケートセンターで サイバーバズ(CyberBuzz) イベント案件の横浜ゴム アイスガードブラックiG20(iceGUARD BLACK iG20)の試乗ブロガー体験会がありました。



イベントタイトルは・・・

スケートリンクで試乗会!? 横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in 新横浜スケートセンター

対象となるスタッドレスタイヤは 横浜ゴムiceGUARD (アイスガードブラック)
http://www.iceguard.jp/

横浜ゴム株式会社
http://www.yrc.co.jp/



スケートリンクでの試乗が終わったあとで、改めてタイヤ開発にまつわるエピソードを聞かせて頂きました。




その前に、スケートリンクで冷えた体に暖かいコーヒーが嬉しい (^^)






開発は世界各国を巡っているとの事です。





日本では12月から2月末

フィンランドでは11月から3月

更に8月にニュージーランド

実際の雪がある状況はこの6ヶ月間。
綿密なスケジュールを組んで開発、テスト、試乗会などに望んでいるとの事でした。


他にも専用の試験場があり様々な試験が行われているとの事






こちら茨城の試験場





こちら北海道の冬条件関連の試験場

スタッドレスだけを作っている訳では無いので雪以外の一般的な試験も重要

雪や氷の条件でのテスト用
スロープでの試験などもあるとの事です





こちらも北海道

ガチガチの氷結面を人工的に再現できるような感じらしいです





国内でも雪の質が異なるためあちこちでテストをするそうです




こちら8月のニュージーランド

実はニュージーランドの国立公園の中に、国が認可を下ろすテストコースがあるそうで、
車メーカーから、タイヤメーカーなど様々なメーカーが、極限られた時期を狙って集まるそうです。






様々なスケート場を巡って各種試験が繰りかえされているとのことです。





こちらはフィンランド
実はオーロラ見学ツアーなのか、冬場のテストの時期日本人観光客が多いそうです。
飛行機の中でたまに声を掛けられたりで仕事で行くなんて事を言うと、?と言う顔をされるんだとか。




アイスガードブラックのパターンに到るまで、様々なパターンで試行錯誤が繰り返されたとの事


冬の状況を仕立てたり追っかけたりしながらと、世界中飛び回りながら開発されているとのことです。


続く
---
以下関連の写真:

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 001:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 002:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 003:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 004:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 005:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

Posted at 2007/10/27 19:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他車関連 | 日記
2007年10月26日 イイね!

GT-R開発プロジェクト 世界にない絶対的な価値の作り方

GT-R開発プロジェクト 世界にない絶対的な価値の作り方

日産自動車 | NISSAN CHANNEL
Powered by IgWebCap
2007 東京モーターショー記者会見(2007/10/24)

カルロス・ゴーン氏運転によるGT-Rでの会場への登場
そして記者会見の様子が上記ページに動画でありました。


そして、そのGT-Rの開発

世界一のスーパーカーを開発せよ (宮田秀明の「経営の設計学」):NBonline(日経ビジネス オンライン)
Powered by IgWebCap

世界一のスーパーカーを開発せよ
日産の旗艦車種「NISSAN GT-R」開発チームの挑戦(1)
2007年10月26日 金曜日 宮田 秀明

6Page に及ぶ開発担当者たちへのインタビュー。でも、まだまだ次回に続く・・・。

「GT-R」開発コンセプト、裏側、想いを知りたい人には必見のインタビュー

冒頭インタビュー趣旨部分


 カルロス・ゴーン氏が2000年に社長に就任後、初めて減益に転じたことから、その勢いにやや陰りが見え始めたかと思えた日産自動車。その日産が世界を驚かすスーパーカーを秘かに開発し、10月24日に東京モーターショーで発表した。その名も、同社を代表するモデルとして「日産」の名をそのまま冠した「NISSAN GT-R」。4年がかりで極秘裏に開発が進められた、日産の最高峰の旗艦車種である。

 日産はどのようなチームを組んで、「世界一のスーパーカー」を完成させたのか。「GT-R開発プロジェクト」の車両開発主管、水野和敏氏と、開発担当役員である大伴彰裕執行役員へのインタビューをもとに、「世界にない絶対的な価値の作り方」をテーマに今週と次週の2回にわたってお届けする。




以下記事からキーワードをピックアップ


◆白紙の状態から開発した「GT-R」はスカイラインではない

ブランド力を高めるための戦略

ラグジュアリー戦略 と 世界一のスーパーカーを旗艦車種として持つことにより、技術そのものでブランド力を手にしようとする戦略。

ゴーン社長の“勅命”を受けた総勢200人の開発チームが、白紙の状態から開発。



◆世界一を目指すのに最適なのは、3トップ制か1トップ制か

(1) 正しいチーム構造を作る
(2) 目標を明確にしてメンバーと共有する
(3) トップダウンのリーダーシップを発揮する
(4) 正しいコンセプトを採用する
(5) 惜しみなく先端技術を使う

最適化のためのゴーン改革による3トップ制

しかしGT-R開発では、あえて1トップ制



◆感動商品の頂点に立つスーパーカーを作るための体制

本当にいいものを作ろうと思ったら、ユーザーに迎合しない部分も必要

商品には、感性の商品とバリューの商品

感動をどう作るか?
「GT-Rの絶対値は何か」というのを訴求



◆スポーツカーとスーパーカーは絶対的にカテゴリーが違います

時速300キロの車の室内で、楽しみながら会話ができること

異次元の世界を作り出すという目標

GT-Rの絶対値→誰もが、いつでも、どこでも、すべてのシーンでスーパーカーに乗れる
夢をつくれば感動してくれる

宮田: 感動のモノ作りは技術者の理想ですね。


◆「クルマを安定して走らせる」という基本にもう一度立ち返る


--------------------------------------------
インタビューにより開発の経緯が語られていく。

「GT-R」が気になる方、詳細は是非記事を読んで見て下さい。

世界一のスーパーカーを開発せよ (宮田秀明の「経営の設計学」):NBonline(日経ビジネス オンライン)
Posted at 2007/10/26 08:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他車関連 | 日記
2007年10月25日 イイね!

GT-R アンヴェイル on『グランツーリスモ5 プロローグ 体験版』and 東京モーターショー2007

GT-R アンヴェイル on『グランツーリスモ5 プロローグ 体験版』and 東京モーターショー2007

東京モーターショー2007の開催と時を併せて、グランツーリスモ5プロローグ無料体験版でも NISSAN GT-R がアンヴェイルされたとの事。

これから東京モーターショーそのものの情報が続々出てくると思います。

一先ずはグランツーリスモ5プロローグでアンヴェイルされた動画、その他情報を見てみましょう。

今後、実際のイベントとゲームやセカンドライフのようなバーチャル空間での同時イベントも多発していくのでしょうね。

そしてバーチャル空間だからこそ、プレスとは別の登録ユーザーとメーカーが直結した付加価値なども盛り込まれていく。
そんなやり方もどんどん増えていくかと思います。


どうせなら、仮想空間で自分でアンヴェイル出来たら何か感動みたいのもひとしおだたりな~。
また、自分なりのアンヴェイルシーンを作ろう~なんてのも面白そうなんだけどな~。





グランツーリスモ・ドットコム での除幕の動画です


『グランツーリスモ5プロローグ無料体験版』日産 GT-R '07 (Unveiling) - グランツーリスモ・ドットコム
Powered by IgWebCap



グランツーリスモ・ドットコム 幕が取れた直後の動画です


無料体験版 アンヴェイルニュース(2) - グランツーリスモ5プロローグ - グランツーリスモ・ドットコム
Powered by IgWebCap






その他、画像が充実したメディア各社のページピックアップしました。
(東京モーターショーでのアンベィルと時を同じくしてグランツーリスモ5プロローグでもGT-Rがアンベィルという関係の記事です)


ITmedia +D Games:「GT5」でも「GT-R」が“アンヴェイル”。そして実車でもコラボレーションが (1/3)
Powered by IgWebCap

SCEJ、PS3「グランツーリスモ 5 プロローグ」。「東京モーターショー」会場でプレスブリーフィングを開催
Powered by IgWebCap

東京モーターショー2007と『グランツーリスモ5 プロローグ 体験版』でNissan GT-Rが同時公開! / ファミ通.com
Powered by IgWebCap


GT-Rを実車と同時に公開! SCEJ、「グランツーリスモ 5 プロローグ」説明会を開催
Powered by IgWebCap




日産自動車 NISSAN GT-R ホーム


日産:GT-R ホーム
Powered by IgWebCap



日産自動車 NISSAN GT-R プレスリリース



日産自動車 | NEWS PRESS RELEASE
「NISSAN GT-R」を発表
- 新次元マルチパフォーマンス・スーパーカー -

Powered by IgWebCap



走りや性能なんかについては、あれこれ情報出てくるでしょうから、先ずはどんなものかじっくり眺めて見ましょうか。

追浜に日産グランドライブ(GRANDRIVE)なんてユーザーの体感も可能なテストコースも出来ていることですし、限界同乗体感会でもやってくれたら嬉しいな~。
さすがに性能引き出すのは難しいので、同乗でもいいですし。


日産グランドライブ(GRANDRIVE)-ドライビングプレジャーをユーザーに伝えていくコミュニケーション施設も



コラブロさんでもCyberBuzzさんでもいいから企画してくれたらな~。


NISSAN GT-R 車自体の概要はこんなところで

以下、カービューニュースから引用させていただきました。

国産スーパーカー、ニッサンGT-R発売 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック


国産スーパーカー、ニッサンGT-R発売


 ニッサンは、新型車ニッサンGT-Rを設定し、日産ハイパフォーマンスセンター中心に、12月6日から発売を開始する。

 歴代スカイラインGT-RのDNAを引き継ぎつつ、“ニッサンGT-R”へと改名した新型GT-Rは、新開発プレミアム・ミッドシップパッケージやVR38DETTエンジン、GR6型デュアルクラッチトランスミッションなどの採用により、「誰でも、どこでも、どんな時でも最高のスーパーカーライフを楽しめる」というコンセプトを具現化した新次元のマルチパフォーマンス・スーパーカーとなっている。

 世界初で、クラッチ、トランスミッション、トランスファーを車両後方に移動させ、リヤファイナルドライブと一体化した“独立型トランスアクスル4WD”や、カーボン、アルミ、スチールを適材適所に使用し、Cd値0.27を実現するなめらかなボディフォルム、パドルシフトによる素早い変速にATモードまで備えたGR6型デュアルクラッチトランスミッションなど、多くの先進技術を搭載。新開発の3.8リッターV6ツインターボ“VR38DETT”エンジンは、3200~5200回転の広いレンジで最大トルク60kgmを発生、最高出力は6400回転で480馬力となる。またスーパーカークラストップレベルの低燃費とクリーンな排出ガスを実現し、平成17年基準排出ガス50%低減レベルU-LEVにも適合している。

 またサスペンションは、減衰力を走行シーンによって電子制御するビルシュタインダンプトロニック。ブレーキも超大径のブレンボ製フルフローティングドリルドローターと高剛性パッド、ブレンボ製モノブロックキャリパー(フロント:6ポッド、リヤ:4ポッド)。さらにサーキットを始めとする超高速走行から、雨のアウトバーン、ラフな市街地まで、しっかりしたグリップと日常ユーティリティを高次元でバランスさせた専用ランフラットタイヤを装着と、スーパーカーを名乗るにふさわしい仕様となっている。

■NISSAN GT-R希望小売価格
・GT-R 777万円
・GT-Rブラックエディション 792.75万円
・GT-Rプレミアムエディション 834.75万円
Posted at 2007/10/25 08:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他車関連 | 日記
2007年10月24日 イイね!

福寿園伊右衛門×ファミリーマート-久石譲BGM

伊右衛門


お茶の伊右衛門絡みでちょっとHPを覗いてみていました。

伊右衛門 サントリー
Powered by IgWebCap

本木雅弘さんと宮沢りえさん出演のCM サントリーの「伊右衛門」

当然あの絵が出てくるのですが暫くするとTV-CMで使われているピアノのBGM

タララララ~~って奴ですね。

あれが流れ出してループしている。



なにか穏やかでいながら自然の移り変わりとともにあったり、ふんわり包まれるみたいな印象。


? あ、このメロディってスタジオジブリの宮崎駿映画でBGM担当している久石譲さん?

なんて思って調べてみたらやっぱりでした。

伊右衛門  BGM - Google Search



ニコニコ動画

久石譲 Oriental Wind(伊右衛門のCM)  
http://www.nicovideo.jp/watch/sm314015


http://www.nicovideo.jp/watch/sm314015
(このリンクはニコニコ動画別窓で開きます)


<iframe width="312" height="176" src="http://www.nicovideo.jp/thumb/sm314015" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0">【ニコニコ動画】久石譲 Oriental Wind(伊右衛門のCM)  


YouTube

Oriental Wind - 久石譲コンサート2006



(このリンクはYouTube動画別窓で開きます)






ニコニコ動画

伊右衛門のCF曲を演奏してみた


http://www.nicovideo.jp/watch/sm948999
(このリンクはニコニコ動画別窓で開きます)


<iframe width="312" height="176" src="http://www.nicovideo.jp/thumb/sm948999" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0">【ニコニコ動画】伊右衛門のCF曲を演奏してみた



YouTube

Joe Hisaishi Oriental Wind 伊右衛門CF曲



(このリンクはYouTube動画別窓で開きます)




でも、やっぱりあのピアノのがいいよな~なんて



あ~これこれ。
ピアノだけだからこそ、饒舌になり過ぎないこの穏やかなひろがりがいいのですよね。


ちょっと検索していたらこんなのが


[PDF] BGMが購買意欲に与える影響の研究File Format: PDF/Adobe Acrobat

この成人を対象にした口紅のCMのBGMを. 高齢者が好むゆったりと落ち着いた曲調で,楽器. に琴を使用したBGMに変更する。 5.1.3 サントリー伊右衛門(緑茶) ...


[PDF] www.sonoda-u.ac.jp/dic/kenkyu/2005/19.pdf


BGMで直ぐ購買に結びつけるのは厳しそう。

でも、この中の情報を見ると、BGM から受ける印象に関しては映像を覆すほどのインパクトが潜んでい
るみたいですね。



で、AMAZONにこんな本があるらしくちょっとのぞいてみたのですが

興味深いレビューと裏話。



なぜ、伊右衛門は売れたのか。



出版社/著者からの内容紹介

緑茶の本質を追求し、比類のない上質な味をつくりあげた『伊右衛門』が、いま緑茶飲料市場を席巻している。2004年3月に発売された『伊右衛門』は、生活者からの熱烈な歓迎を受け、たったの数日で完売し、瞬く間に清涼飲料の発売初年・販売レコードを塗り替えてしまった。しかし、そんな大ヒット商品誕生の裏には、商品開発にこだわり抜き、理想を追求し続けてきた若き開発者たちがいた。その開発者たちは、お茶飲料の開発で連戦連敗を喫し、ときにサントリー始まって以来の販売不振商品をつくり、社内でも痛烈な批判を受けていた。しかし、彼らはそれでも悩み、苦しみ、限界を感じながらも夢を追い求めた。そして、その末にたどり着いた答えが『伊右衛門』だった。1000億円ブランド誕生の裏側をはじめて明かす。


内容(「BOOK」データベースより)

失敗の連続から1000億円ブランドの誕生へ!若き開発者たちを決定的に変えた、考え方と行動とは何か。


内容(「MARC」データベースより)

「お茶は工業製品じゃない。日本の心だ」 失敗の連続から1000億円ブランド「伊右衛門」の誕生へ。若き開発者たちを決定的に変えた、考え方と行動力とは何か。その真実が明かされる。



プロジェクトX的なエピソードがあったみたいですね。


アマゾン読者レビューなんても覗いていくと伊右衛門 の前に失敗作があった。

その頃既に製法は完成していた味わいなどは出来上がっていたのだが、ブランドやイメージに結び付けられない。



そしたら、何を提供するのか?


清涼飲料?


お茶


お茶って一体何であるのか?


お茶であるからただの飲み物を越えた何かを提供するべきとだんだん動きが変わっていった。

そんのがレビューにちらっと書かれていたりしました。

なかなか興味深い裏話がある様子。



ところで2007秋



ファミリーマート『伊右衛門秋祭り』キャンペーンなんてのをやっています。

伊右衛門 秋祭り | FamilyMart
Powered by IgWebCap

「伊右衛門秋祭り」「新しい試み」

何が新しいのか?と言うと、コンビニと1ブランドが手を組んでキャンペーンを実施する試みは初めてなんだそうです。


伊右衛門×ファミマのコラボ


伊右衛門 サントリー

サントリー ホームページ

あなたと、コンビに、FamilyMart|FamilyMart


サントリーとファミリーマートではなく、伊右衛門×ファミマのコラボとの事。






伊右衛門(http://www.suntory.co.jp/softdrink/iyemon/top.html)と、大手コンビニエンスストアのファミリーマート(http://www.family.co.jp/)が手を組み、2007年10月2日から10月29日までの28日間、全国のファミリーマートで『伊右衛門秋祭り』キャンペーンを展開。

ナショナルブランド1商品と大手CVSが手を組んでこのような展開をするのは、史上初の試み
このキャンペーンによって、新しいメーカーと流通のコラボレーションとして、ビジネス的な動き

<<新しいビジネスの芽!>>を創出しようとしているとの事です。


期間中、ファミリーマートでは、

伊右衛門500ml、伊右衛門濃いめ500mlが128(税込)で販売
(ファミマカード会員は118(税込))

伊右衛門対象商品を購入すると、レシートくじで、「あたり」が出たらその場でもらえるファミリーマート特製「暦表(カレンダー)が当たる抽選も実施。


実際のコンビニですが


店舗前雑誌コーナー前にポスター
伊右衛門×ファミマ



店舗入り口にポスター
伊右衛門×ファミマ



なんてが張り出されています。

CMでおなじみの本木雅弘さんと宮沢りえさんの穏やかそうな夫婦。



しまった、商品陳列撮り忘れ~ ぐぅ

伊右衛門関連商品はペットボトル、清涼飲料水コーナーの一番取りやすいところにまとめて陳列されていました。

ただ、いい場所を占めてはいるのですが他の商品の邪魔にはならないように、以外と静やかな飾りつけ。

CMに見られるように、穏やかで憩いの空間を演出しようとしたら、過剰な装飾では違う。

ひっそり馴染みながらも秋を演出する。なんて感じのようです。

レジに伊右衛門秋祭りの告知フレーム

伊右衛門×ファミマ


こっちは、丁度いらっしゃった店長さんに事情をお話のうえ了承いただいて撮らせて頂きました。


因みに今ペットボトル入り緑茶飲料は激戦の最中なんて事らしいです。

伊右衛門  陣  -山内 -嗤う Google検索

こんなキーワードで検索すると、緑茶飲料って今、第三次の激戦商品展開となっているようです。

おーいお茶から始まって、生茶、そしてこの京都の老舗・福寿園ののれんをひっさげた伊右衛門。

そしてこの秋新たな商品も出てきている。

それにどう対抗するか?

新製品(この秋限定)の玄米茶バージョンCMなんても見られたりします。
広告紹介 伊右衛門 サントリー
Powered by IgWebCap


その1つとして今回のキャンペーンがあるようです。

底流に流れているのは”おもてなし”

強烈な主張をするのではなく、おもてなしのために様々な配慮を尽くす。

結果、CMも穏やかですし、BGMも穏やか、店内のキャンペーンでの陳列も調和しながらなんて事なのかもしれません。

コンビニと伊右衛門1ブランドが手を組むという新しい試みとしてのキャンペーン。

"伊右衛門  新しい試み" なんてキーワードで検索してみたりするのも興味深かったりします。

伊右衛門  新しい試み Google 検索

或いは緑茶飲料で検索すると、更に周辺事情が伺えたりもします。

因みに、このキャンペーン 伊右衛門×ファミマのコラボ関連情報は CyberBuzz さんからの情報で知りました。

情報提示元の CyberBuzz はこちら

CyberBuzzとは|CyberBuzz(サイバー・バズ)- すごい体験。すごいブログライフ
Powered by IgWebCap
Posted at 2007/10/24 22:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/10 >>

  123 456
7 89 10 1112 13
14 15 16 17 18 1920
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation