• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2007年10月23日 イイね!

ブレンディ(Blendy)香るブラック-お試し報告3 by CyberBuzz

ブレンディ(Blendy)香るブラック-お試し報告3 by CyberBuzz

Blendy : (Blendy 香るブラック )商品情報 : AGF
Powered by IgWebCap

CM・提供番組情報 : AGF
 ↑
例のCMです。

fc2ブログで登録しているCyberBuzz

こちらのお試し案件で当選したBlendyブレンディ香るブラックですが、期間中3回の記事アップ要請がありその3回目です。

以前の記事はこちらです。


ブレンディ(Blendy)香るブラック-お試し報告2 by CyberBuzz

http://julajp.blog53.fc2.com/blog-entry-486.html


Blendyブレンディ香るブラック1ケース24本入りプレゼント!!

http://julajp.blog53.fc2.com/blog-entry-465.html


ブレンディ 香るブラックのお試しbyCyberBuzz

http://julajp.blog53.fc2.com/blog-entry-453.html



先日 "Blendyブレンディ香るブラック1ケース24本入りプレゼント!!" のタイトルで記事アップしていました。

中身は、”ブログの読者限定でBlendy ブレンディ 香るブラック24本がプレゼント”

こちら、記事を見て頂き応募された方がいらっしゃりコメント頂けちゃいました。

コメント


さきほど
かーなーり、以前こちらのblogを見て応募したものが11時頃届きました。出掛けだったもので、いま書き込みさせていただきます。ありがとうございました。すっかり忘れていたので、ビクレツしました~。あはは・・

2007/10/13(土) 14:06:56 | URL | kk



ご当選おめでとうございます!!

記事で紹介させて頂いた甲斐がありました~。

こういうキャンペーンはとても楽しみで、紹介する方としてもとても嬉しかったりします。


ところでその後がどうなったのか?


★このリンク楽天の香るブラックの一覧です★


上記見て貰えればわかりますが、その機能性などから若干値がいくのがお財布に響き、今回は一旦中止した状態。

これで便通などの様子が元に戻るのかどうかで様子見てました。


実は・・・

夏前に健康診断、そして体脂肪がらみで再検診がありました。
再検診は丁度このBlendy香るブラックを飲んでいる最中。



検査項目は体脂肪関連

その中で TG 中性脂肪


トリグリセリド(TG:中性脂肪)


(平均0-150)

これが夏休み前の診断で 327 行ってしまっていたのですが 9月の再検診では 153 に。

特別に食事とかは変えたつもりは無かったので、どうもこのBlendy の効果があった可能性が高そうです。


また中断して20日程度経過しましたが、お腹の調子が段々以前に近くなってきたかな~という感じ。

コーヒー豆由来マンノオリゴ等の威力侮りがたし、と言う感じです。


以上でブレンディ(Blendy)香るブラック-お試し報告は終了とさせて頂きます。



案件提示元の CyberBuzz はこちら

CyberBuzzとは|CyberBuzz(サイバー・バズ)- すごい体験。すごいブログライフ
Powered by IgWebCap
Posted at 2007/10/23 07:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事関連 | 日記
2007年10月22日 イイね!

シャアー専用携帯?!-やるようになったなSB。“シャア専用ケータイ”「913SH G TYPE-CHAR」

シャアー専用携帯?!-やるようになったなSB。“シャア専用ケータイ”「913SH G TYPE-CHAR」

これならシャーも相応の評価をするのでしょうかね~?!
アムロが嫉妬しそうだ。


写真で見る“シャア専用ケータイ”「913SH G TYPE-CHAR」 (1/2) - ITmedia +D モバイル

Powered by IgWebCap



写真で見る“シャア専用ケータイ”「913SH G TYPE-CHAR」 (2/2) - ITmedia +D モバイル

Powered by IgWebCap


ITmedia +D モバイル
"写真で見る“シャア専用ケータイ”「913SH G TYPE-CHAR」"の記事によると


ザクヘッド型の専用充電台付き?“シャア専用”ケータイ「913SH G TYPE-CHAR」をソフトバンクモバイルが発表

との事。

詳細はITmedia +D モバイルの記事を確認してみてください。



これ、専用充電台が素でオークションに出されたり、改造、塗装でオークションに出品する人が出てくるのでしょうね。

そんでもって、ガルマ用、ランバラル用、黒い三連星、ジョニーライデン、マツナガ仕様とか・・・。


他、記事から拾い読みすると

ボディカラーはシャア・アズナブルをモチーフにした赤

各部にジオン公国章やマーキング

壁紙や効果音、着メロなどの内蔵コンテンツには専用のものが多数用意


「913SH G TYPE-CHAR」は台数限定ではなく、「普通にショップなどの店頭で購入できるはず」

各面にかなり凝った形でマーキングが施されている。


913SH G TYPE-CHARに同梱される専用の充電台は、シャア専用ザクIIの頭部を12分の1スケールにサイズダウンしたもの。

内部に913SH用の充電台が収納できるしくみ。

バンダイの協力により各部を忠実に再現

背面には充電用のACアダプタを引き出す穴も用意

913SH用の充電台はこのようにセットする。ワンセグ視聴台としても利用可能

充電台をセットし、カバーを下ろすとできあがり。充電中は待受画面にモノアイのスクリーンセーバーが表示される

頭の内部にもこだわった作り。充電中にはモノアイのグラフィックが表示される





因みにお値段関連はこちらの記事に記述がありました。




ザクの眼が光る充電器--ソフトバンク、シャア専用ケータイ「913SH G TYPE-CHAR」発売:モバイルチャンネル - CNET Japan

Powered by IgWebCap

---------
ザクの眼が光る充電器--ソフトバンク、シャア専用ケータイ「913SH G TYPE-CHAR」発売
永井美智子(編集部)


上記記事より特徴的なところ拾い読み

詳細は上記記事で確認して見てください。



アニメで使われた効果音や有名なセリフがプリインストールされている
充電台が「ザク」の形になっており、充電中に眼が光る


メインメニューのほか、壁紙、絵文字、着メロなどがシャア関連のものとして内蔵されている。

913SHは春夏モデルとしてすでに販売されている。
機能は913SHと変わらない。

ただし、ボタンのデザインがジオン軍のマークになっているなど専用のシャアデザインとなっている。
本体色にはシャアのシンボルカラー「C.A.Red」を採用した。

充電台はバンダイ製のガンダムプラモデルの12分の1サイズで、モビルスーツ「MS-06Sシャア専用ザクII」をモチーフとしたもの。
ちょうど人間の頭程度の大きさ

発売時期は12月上旬以降。価格はオープン

「24カ月の割賦購入の場合、1カ月あたりの支払い額が913SHより1000円程度上乗せされる」とソフトバンクモバイルでは説明。

ソフトバンクモバイルのオンラインショップでは913SHが7万8720円、24カ月払いの場合は月額3280円

913SH G TYPE-CHARは約10万円、24カ月払いの場合は月額4000円強となるものとみられる。

専用サイトにて順次開発状況などが公開される予定。


---------

MSって人確か間をざっくり10倍にしたくらいの大きさ。10分の1で人間と同じくらいだろうから、12分の1だとちょっと小さ目のヘルメット並の大きさ?


以下、ソフトバンクモバイルプレスリリース



シャア専用ケータイ
「913SH G TYPE-CHAR(タイプ シャア)」を開発
~機動戦士ガンダムの人気キャラクター
「シャア・アズナブル」をモチーフにデザイン~




「913SH G TYPE-CHAR(タイプ シャア)」(シャープ製)の概要




「シャア専用ケータイ」スペシャルサイト



Posted at 2007/10/22 16:42:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンダム関連 | 日記
2007年10月19日 イイね!

2万円台のノートPC「ASUS Eee PC」?本当に?

2万円台のノートPC「ASUS Eee PC」?本当に?

激安ノート「ASUS Eee PC」が実売2万円台で発売! Vistaモデルもリリースへ | パソコン | マイコミジャーナル
Powered by IgWebCap

なんだかコンパクトなノートPC?が出てきたみたいですね。
しかもお値段お手頃。
上記マイコミジャーナルによるとノートPCと書かれているのですが・・・。
Linux ベースの専用OSで動くものらしいです。

ただ、記事最後にはWindowsが搭載されたバージョンも来年登場予定なんだとか。

記事からざっとした仕様の拾い読み


台湾のASUSTeK Computerは、US199ドルの販売価格を目標に開発が進められたノートPC「ASUS Eee PC」の正式発表を行った。まずはLinuxを搭載する4モデルがリリースされ、間もなく各国市場で販売開始となる。





ASUS Eee PCは、

7インチのカラー液晶ディスプレイを搭載
本体重量920グラム
ワイヤレスLAN(IEEE802.11b/g準拠)
デジタルカメラ
電子辞典
電子ブックリーダー
オフィススイートの「OpenOffice.org」

など、多彩な機能を全て標準搭載



最大の特徴として、
ASUS Eee PCは全機種にSSD(Solid State Drive)を採用。

HDDドライブを装備しないことで、対衝撃・振動などの性能アップが図られるほか、高速起動も実現するようだ。

初めてリリースされる4モデルは、SSDの容量に応じて、2GB/4GB/8GBのラインナップが用意

最小構成モデル「Eee PC 2G Surf」のメインメモリは256MB、バッテリ駆動時間は最大2.8時間とされている。

最上位モデルとなる「Eee PC 8G」は、1GBのメインメモリを搭載し、バッテリ駆動時間は最大3.5時間。

SSD 4GBモデルは2種類が用意され、共にメインメモリは512MBとなるものの、バッテリ駆動時間が異なっている。



この記事だとノートPCなのかな~と思えてしまっていたのですが、以下のYouTube動画によると大き目のPDAって感じみたいですね。


こちら製品のCM映像みたいです
別窓で開くYouTube動画です






試作品の紹介映像みたいです
別窓で開くYouTube動画です






Engadget Japanese さんによると、Linuxベースの「200ドルPC」とのこと

Asus Eee PCは「$200以上」、10月16日発売 - Engadget Japanese

Linuxベースの「200ドルPC」として話題になりつつ微妙な仕様変更と延期・値上げ発言のあったASUS EeePCですが、ようやくコンシューマ向け発売日が明らかになりました。


Asus 「199ドルノート」 EeePC 仕様更新&やや延期 - Engadget Japanese
Powered by IgWebCap

マイコミジャーナルさんのところで今一歩良く分からなかった仕様ですが、試作品はこんなだったそうです。


インテルとAsusがComputex Taipeiで発表した「199ドルノート」ことEee PCのその後どうなったか情報をいくつか。当初の発表では7インチ画面のEee PC 701が「2007年内」、その後の報道では8月という話もありましたが、EeeUser.comフォーラムに掲載されたAsusの回答によれば「9月中旬 / 10月上旬」に販売を予定しているとのこと。また仕様についても100%決定ではないとされています。

最新の未確定仕様は、7月にプロトタイプを触ったというNoteBookReviewの記事によると:

7インチディスプレイ
インテル製モバイルCPU (900MHz Pentium M, Dothanベース。 Intel 910チップセット)
512MB SDRAM
OSはAsusがカスタマイズしたLinux
ストレージは8GB / 16GB フラッシュメモリ
バッテリーは4セルで3時間
重量約900g
ポート類はUSB 2.0 x3、VGA出力、SDカードリーダ、有線LAN、アナログモデム、アナログ音声In/Out
802.11g無線LAN
30万画素カメラ
など。2GBストレージで$199とされていた価格は8GBで$250が検討中。ディスプレイもキーボードも「すばらしいとはいわないが実用的」との評価がされています。プロトタイプに搭載されていたアプリケーションはブラウザがFirefox、そのほかメッセージングにSKypeや各種IM、WordやExcelファイルの編集、メディア再生系、ゲームなどなど一通り。注目はスタートアップが10秒フラット、シャットダウンが5秒という点。「モバイルコンパニオン」Palm Foleoとおなじく、インスタントオンを活かせば単なる機能限定ノートPCではない利便性がでてくるかもしれません。



ノートPCと期待してしまうと物足りないですが、操作性の良いPDAとして考えるとちょっと面白そうかもしれませんね。
また、子供にいきなり高価なPCを使わせるより、こんなのでデジタル情報機器慣れさせるなんてのもどうかな~。

中途半端と言ってしまうとそれまでですが、PCとは違う携行デジタルガジエットとして捉えるとコストパフォーマンス的にはなかなか良さそうな気がします。

外出先でブログの原稿を仕込むなんてには良いかも。

製品URLはこちら
ASUS | Eee PC

英語なので詳細見るのがメンドイ~。
Posted at 2007/10/19 07:52:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2007年10月18日 イイね!

スケートリンクでスタッドレスタイヤの試乗会3

スケートリンクでスタッドレスタイヤの試乗会3


新横浜プリンススケートセンターで サイバーバズ(CyberBuzz) イベント案件の横浜ゴム アイスガードブラックiG20(iceGUARD BLACK iG20)の試乗ブロガー体験会がありました。

イベントタイトルは・・・

スケートリンクで試乗会!? 横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター

対象となるスタッドレスタイヤは 横浜ゴムiceGUARD (アイスガードブラック)
http://www.iceguard.jp/

横浜ゴム株式会社
http://www.yrc.co.jp/

そのタイヤの特徴はこんな具合だそうです。


◆ヨコハマタイヤスタッドレスタイヤ「iceGUARD」特徴◆

■温度域に合わせて機能する
温度によって路面状況は刻々とかわります。ヨコハマはこの温度の違いに対応する新しいスタッドレスタイヤを開発しました。

■新開発『ブラック吸収ゴム』
温度域にあわせて「氷を噛む・吸収・しっかり」という機能を発揮できます。



そしてビデオを見終わったところでいよいよ試乗。

用意されたタイヤは実は3種類。

1.普通の夏タイヤ 
DNA ECOS

2.最新スタッドレスタイヤ アイスガードブラックIG20
BLACK iceGUARD20(BLACK iG20)

3. アイスガード搭載夏タイヤ
BLACK ECOS




これ、夏タイヤのECOSのパターンなんだけど、IG20のゴムを使っているそうです。


実は、


雪はパターンで捕らえる。


氷はゴムで捕らえる。



なんて感じになっているそうです。

スケートリンクはまさに氷の上ですので、ゴムがiG20であれば、ノーマルタイヤの形状であってもゴムによって氷を捕らえる。


それを体感してもらえればということのようです。



○コースの概要




・スタートでの滑り、グリップの様子。

・パイロンスラロームの具合。
(どの程度噛むか、滑ってしまうか)

・スケートリンク端、コーナリング中盤でアクセル吹かすとどうなるか

・直線、30km程度からのフルブレーキ


なんてところが試してみるポイントとのことでした。



最初に、夏タイヤを履いた車でのデモ走行がありました。
ビッツ、青い奴がそうですね。




(YouTube にアップした写真つなげたスライドです)



ノーマルタイヤでのデモラン(横浜タイヤスタッフ)
00:18
横浜タイヤ、CyberBuzz共催、新横浜プリンススケートセンターでのブロガースタッドレスタイヤ試乗体験。
但しこれは、写真を繋げあ合わせたスライド動画です。



運転ド素人の私がスケート場を車で走り抜けた!|にゃーのダイエット日記

Powered by IgWebCap

こちら、かなりのダイエットに成功されている方。



横浜タイヤスタッフさんによる、デモランの動画を収められていました。

乗ってみたら緊張は吹き飛びました。|にゃーのダイエット日記

またこちらに、残りのその他タイヤで走った様子書かれていました。



○そして実車搭乗してのテスト

私はゼッケン2番。

2番目の試乗の為、教習車の路上研修よろしく、後部座席に乗車して順番待ち。


まずは BLACKiceGUARD 20










(YouTube にアップした写真つなげたスライドです)


iceGUARD BLACK 20での試乗ラン
00:19
横浜タイヤ、CyberBuzz共催、新横浜プリンススケートセンターでのブロガースタッドレスタイヤ試乗体験。
但しこれは、写真を繋げあ合わせたスライド動画です。



で、やっぱり写真繋ぎ合わせたスライド動画だと今一ですね・・・。



スケートリンクでスタッドレスタイヤ「iceGUARD IG20」試乗|レクサスとの道[LEXUS]
Powered by IgWebCap

こちらの方が 各タイヤを履いた3台の動画収録されていました。

LEXUS IS のユーザのようで、車関連記事はバッチりまとまっていました。

こちらで掲載されている、1本目のYouTube動画が同じ車です。





お~、抑制効いて、低速では走り出す、曲がる、止まるがちゃんと利いているな~。

ノーマルタイヤ、ノーマル路面と違って氷上のために流石にグリップ限界は早いけど、グリップの限界範囲以内なら普通に動いているかのよう。

と、言ってもスケート場の氷上ですから20~30km以内ですが。

但しスピードに関しては、測定機器とか搭載しているわけでなく、車のスピードメータちら見してですのでかなりいい加減です。

パイロンスラロームはハンドルの切り率が多いのでタイヤの仕事が多く、このくらいアクセル煽ると滑るかな~というあたりでわざとアクセル煽ると滑り出してしまいますが、アクセル戻すと直ぐにグリップ復活する。


スケート場端でのコーナー進入、ターンインでハンドル切りながらアクセルオンすれば当然タイヤはグリップを失い空転して、アンダーでアウトに滑っていってしまいますね。

ゼッケン1番の方が最初にそれをやっていました。

リンクの周囲に設置されたすのこのようなものは、緩衝用になっていました。
大概はハンドル切ったまま滑空する形ですので、すのことタイヤは直角ではなく、並行や斜め。これでショックとなって、車が壁にぶつかる前に速度ダウン、グリップ回復なんてが図られているようでした。

コーナー進入あたりで不用意にアクセルオンして、壁に突進してあわや・・・というシーン結構ありましたが、このすのこのお陰で、みな修理代弁償せずに済んでいました~。

実は試乗の前に、私設や車を傷めた場合は、責任を持って対応する旨誓約書記名していたのですよね~。

自分はコーナー進入でのアクセルはこらえて、車が向きを変えたコーナー中頃あたりであえてアクセルを煽るとしてみました。

アクセルオンによりグリップが抜けて空転しだす。アンダーステアー状態で外周へ逃げる。でもアクセル戻してちょっと待つてすべりが収まれば、ぐりぐりとハンドルを切った方向に向きを変えていく。

何か路面をガムテープでペタペタ貼り付けて捉えているかのような感じというか。


もちろん、10~20kmのレベルではあるのですが。

直線でアクセル踏んで30km前後からフルブレーキ。

ABSが利いてガ、ガ、ガ、ガとロックと開放が断続するのですが、ガっというロックした前後にゴムがぺたっと張り付いているかのような感覚で結構氷をとらえてくれます。


-----------

次になんと比較用のテストタイヤ。

まあ、前述のBLACK ECOSなんですが。

見かけは夏シーズン向けの一般市販のタイヤ。普通の夏タイヤのパターンなんですが、ゴムがアイスガードブラックと同じだそうです。

こっちは連続写真撮っていませんでした。

スケートリンクでスタッドレスタイヤ「iceGUARD IG20」試乗|レクサスとの道[LEXUS]

こちらの方が掲載されている、2本目のYouTube動画がBLACK ECOSをはかせたビッツです。



さすがに加速減速グリップ、コーナリングフォースは専用スタッドレスに比べるとかなり劣ってしまいます。

スタートもちょっとアクセル煽るだけですぐに空転してしまう。

しかし20km以下で案外貼りつくような感じでグリップするのですよね。

こっちもペタペタ貼りつく感じ。スタッドレスのアイスガードブラックiG20と比べると、その張り付き感は大分弱くなっちゃいますが。

普通の夏用ラジアルで氷のうえだと、アクセルいれた途端にに空転してグリップ失っちゃうのですよね。

どうも、パターンは兎も角ゴムのお蔭でグリップする様子。

このゴム、ただものではないのかも・・・。

パイロンスラロームでわざとアクセル吹かした場合でのグリップ失うタイミングは、やはりアイスガードブラックiG20と比べると早く、またグリップの復活もちょっと時間がかかる。

スケートリンク端、回り込みコナーリング中盤でアクセルをちょっと吹かし気味にした場合も、グリップを失うタイミングが早まり、グリップが復活するタイミングも遅めでした。

グリップが復活しても若干グリップ抜けがある感じ。

でも、やはりペタペタした感じが何かあるのですよね。


それでも、ノーマルタイヤだとグリップどころかつるつる滑ってしまうはずが、一定速度以下だと路面それなりに捉えてくれちゃうのですよね・・・。

直線でのブレーキングでも、アイスガードブラックiG20と比べたら停止距離伸びちゃいますが、それでも張り付き感を伴っての停止状態になりました。

もっと滑っちゃうのかな~と思いましたが直線からの氷上フルブレーキはなかなかゴムの威力を発揮してくれるようです。


---------------

そして今回更にサプライズ。

一番最初に、コースとスピードの様子をざっと示してみせる為に走らせたノーマルタイヤ装着の車。

このDEMOランした夏用タイヤ装着車に乗れる。

さすがにパイロン全体的に内側にレイアウトし直してと、エスケープゾーン広げる方向でレイアウト変更してます。

最初のパイロンスラローム以外は変にテストしないでゆっくり帰ってきてくださいとの指示。

が、やっぱりハンドル握ったらみんなテストしたくなりますよね。



(YouTube にアップした写真つなげたスライドです)


夏用ノーマルタイヤでの体感ラン(横浜タイヤスタッフ)
00:29
横浜タイヤ、CyberBuzz共催、新横浜プリンススケートセンターでのブロガースタッドレスタイヤ試乗体験。
但しこれは、写真を繋げあ合わせたスライド動画です。



スケートリンクでスタッドレスタイヤ「iceGUARD IG20」試乗|レクサスとの道[LEXUS]

こちらの方が掲載されている、3本目のYouTube動画がノーマルタイヤです。



スタートで直ぐにグリップが抜ける。

スラロームでもグリップの抜けの速さを確認。

やっぱり普通の夏タイヤだと、専用ゴムと違ってグリップしてくれません。

極低速でもコーナーでちょっとグリップ失うと、そのまま滑っていってしまいますね。

専用ゴムで無いので、氷結した路面をタイヤが捉えるような感覚が無い。

例えるなら底が濡れたコップ。

台所やテーブルにその底が濡れたたコップを置く。

ちょっと触れるとツーと滑ってしまいますが、まさにあの感覚。


リンク端のコーナーでもアクセルちょっと踏み込むだけで直ぐに空転。



直線20km程度からのブレーキィングも試してみました。

ABSでガ、ガ、ガ、ガとロックと開放が断続するのですが、まるで路面を捕らえない。

ABSが無かったらひたすらツツツ~~~とスケーティングしていっちゃうんだろうな~。

おそらくアイスガードの2~3倍くらいの停止距離いっちゃっているんではないでしょうか。

たかだか20km前後にも関わらず。ABSがあるから減速停止してくれるけど、無いままにフルブレーキしたらどこに滑っていっちゃうのでしょうか。





YOKOHAMA DNA ECOS test drive in ice skating rink

YOKOHAMA summer tire "DNA ECOS" test drive in ice skating rink

DNA ECOS
59秒


(あ、そうそう、スケート場などに行くとBGMとしてポッポスとか流れていますが、こちらの動画のようにJ-POP主体でバックに流れていましたので、なかなか和やかな試乗会になっていました)


因みにこれ、走らせ方に覚えがある・・・。


多分私が運転していたものを動画に収めてくださっていたようです。



スタートおとなしめにアクセル開けても、やはり空転する。
スラローム左ハンドルから右ハンドル切った直後に滑るかな~という程度アクセル入れたら案の定滑ったのでブレーキ、そのまま滑走してしまわないように直ぐにブレーキ離してグリップ戻るのを待つ。

リンク端ではわざと一旦アウトに膨れてそこからイン側に。この際もちょっとアクセル多めにあけるとやはりグリップ抜ける。
直線もまるっきりのノーマルタイヤである事考慮して無理にはスピードあげていないにも関わらず停止までに随分距離が伸びてしまう。


ノーマルタイヤなので絶対無理しないで下さい、と念を押されていたので無理が無い範囲で空転するあたりを試して見ていました。


以下、同じイベントに参加されていた方々のブログ記事

車好きに限らず色々な方々が集まっていたようで、人様々な感想が興味深いです。

他の方々の記事も是非覗いて観ていただけたらと思います。




氷の上を走る|きじトラとアビシニアンズ
Powered by IgWebCap


こちら猫大好きの方の書かれた試乗記事です。


スケートリンクで試乗会 - 黒帯さんになぁれ 空手でね - 楽天ブログ(Blog)
Powered by IgWebCap

お子さんが空手をやられている方の試乗記


織田裕二に会ってきました。 ヨコハマゴム iceGUARD(アイスガードブラック)|「のぎのそんき」の魅せるカラダ日記 スレンダートーン体験記
Powered by IgWebCap

こちらはビリーズブートキャンパーな方の記事。



---
こちらの方も動画撮られていました。

キャンピングカーやDIY関連情報盛りだくさんですね。


軽快・気軽にオートキャンプ:スタッドレスタイヤ体験会
Powered by IgWebCap


軽快・気軽にオートキャンプ:続・スタッドレスタイヤ体験会
Powered by IgWebCap


軽快・気軽にオートキャンプ:スタッドレスタイヤ iceGuard
Powered by IgWebCap



つづく


☆ざ~との検索で見つけられた方々の記事です。
まだ他にも参加されていた方いらっしゃいました。
もしもこの記事見て頂けたなら、コメントやトラックバック頂けたら併せて紹介させて頂きたいと思います。



---
以下関連の写真:

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 001:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 002:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 003:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview
Posted at 2007/10/18 07:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他車関連 | 日記
2007年10月17日 イイね!

スケートリンクでスタッドレスタイヤの試乗会2

スケートリンクでスタッドレスタイヤの試乗会2


新横浜プリンススケートセンターで サイバーバズ(CyberBuzz) イベント案件の横浜ゴム アイスガードブラックiG20(iceGUARD BLACK iG20)の試乗ブロガー体験会がありました。

イベントタイトルは・・・

スケートリンクで試乗会!? 横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター

対象となるスタッドレスタイヤは 横浜ゴムiceGUARD (アイスガードブラック)
http://www.iceguard.jp/

横浜ゴム株式会社
http://www.yrc.co.jp/

そのタイヤの特徴はこんな具合だそうです。


◆ヨコハマタイヤスタッドレスタイヤ「iceGUARD」特徴◆

■温度域に合わせて機能する
温度によって路面状況は刻々とかわります。ヨコハマはこの温度の違いに対応する新しいスタッドレスタイヤを開発しました。

■新開発『ブラック吸収ゴム』
温度域にあわせて「氷を噛む・吸収・しっかり」という機能を発揮できます。



新横浜到着。



出発前にぱっと見た地図の印象だけの雰囲気で行こうとしたら迷いかけました(汗

慌てて体験会案内に入っていた地図再確認。

付きましたよ~。









試乗開催の前の週には日米対抗フィギュアスケートが開催されていたとこだったんですね~。

TBS「日米対抗フィギュア2007」
Powered by IgWebCap


☆Map
新横浜スケートセンター
Powered by IgWebCap

因みに近くには

横浜アリーナ
新横浜ラーメン博物館
日産スタジアム(旧横浜国際総合競技場)

周辺案内 新横浜プリンスホテル
Powered by IgWebCap


受け付けをすませ暫く待機。

開始までは自由にしていてくださいという事で、早速カメラ持ってロケハン。





リンクはこんな感じで、3台か・・・
3台同時で回転はやめるのかな?





試乗コースはこんなか。これは間違うことは流石にないな~。





テーブルにカタログと印刷物。





試乗車はこのタイヤを履いている訳ね。





随分細かい溝が入っているんだな~。
でもブロックは案外ガッチリした感じ。
もっと変形したり、いかにも柔らかい感じって訳でもないのか。





一応薀蓄部分も。

給水ゴム・・・。
ゴムが水吸うの?
温度によってタイヤの性質なんて変えられるの??




試乗が開始したら、あんまりふらふら出来ないでしょうから、全景とかは予め収めて置かないと暇なくなるんですよね。


3台同時で時間稼ぐのかな?
と思ったらそれぞれ別のタイヤを履かせているそう







○開催にあたって








日本でのスタッドレスタイヤメーカーとしてはNo.1を自負しているとの事。

○製品については

技術面: 温度対応

ブランドイメージ:BLACK

?それはどの辺で??

説明だと長くなるのでムービー見て下さいという紹介でした。

○ビデオ視聴

ムービーはこちら

アイスガードブラックのサイトにあるADページ.

このページTVCFやショートムービーが集めてありました。

http://www.iceguard.jp/ad.html
アイスガードブラック AD
Powered by IgWebCap



織田さんいきいきしているな~。
こんなプレゼンされたらぐっときちゃうかも~。



先ずは、上記ADサイト、その中の中央のCF。
まあ、これはTVCMでもやっている奴なんですね。


んが、このTVCMに到るまでのエピソードが右のショートムービー。
中央のTVCMは、このショートムービーのラストシーンだったんですね。


そして実はこの右端のショートムービーなんですが、織田さんは”商品開発チームリーダー”として出演しています。

”商品開発チームリーダー”CMでは織田さんがやっていますが、本当の中の人はこの方!


開発の湯本さん




ショートムービー終盤での織田さんのちょっとかっこつけっぽいセリフ



皆さんには大切な人は居ませんか。
命に代えても守りたいという人は居ませんか。

その大切な人に冬の道を安全にドライブさせてあげたい。

そう思ったことはありませんか。
例えせかいがどう変わっても、どんなに温度が変わっても
全力を尽くし、心を込めて車に乗る全ての人を守りたい。

それが、僕らの仕事ではないんでしょうか。




お客様の安全の為に!は、実はこのムービーの中だけでなく、開発されている方々の想いを汲んで映像化されているらしいです。

以下の写真の中でも、スライド画像に文言が見て取れます。





実際にショートムービーのシーンにあったようにプレゼンなどもされているみたいなことも、他の方の質問に応じられる形で仰られていました。


通常この氷上試乗会は部品販売、タイヤ販売など販社さん業者さん向けに開催されているそうです。
国内あちこちでテスト、販社向け試乗会も頻繁に行われているとのことでした。

そこを、一般の方々にも試してみて頂こうという試みだったみたいです。


どおりでスケートリンクぐるっと取り囲んでの旗など段取りとか準備がいいわけですね。










つづく



---
以下関連の写真:

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 001:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 002:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

横浜ゴムスタッドレスタイヤ『iceGUARD』試乗会 in新横浜スケートセンター 003:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview
Posted at 2007/10/17 00:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他車関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/10 >>

  123 456
7 89 10 1112 13
14 15 16 17 18 1920
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation