新日本石油など石油元売り大手は29日、12月からの石油製品の卸価格を1リットルあたり6・7~7円程度値上げすると発表した。10月から3カ月連続の値上げとなり、レギュラーガソリンは155円前後と、過去最高の更新が確実だ。灯油も10円前後の値上げとなる見通しで、原油価格の高騰が消費者を直撃しそうだ。
(続き・・・)
2007.11.29 23:01
新日本石油など石油元売り大手は29日、12月から石油製品の卸価格を、1リットルあたり6・7~7円程度値上げすると発表した。10月から3カ月連続の値上げとなり、レギュラーガソリンの小売価格は155円前後に達し、過去最高値の更新が確実な情勢だ。灯油の小売価格はさらに高い10円前後の値上げとなる見通しで、消費者にとっては、暖房費用がかさむ厳しい冬となりそうだ。
原油価格の高騰のため、新日石は12月からの卸価格を平均6・7円値上げする。ジャパンエナジー、昭和シェル石油も同7円値上げ。新日石の場合で1リットルあたりの調達コストは前月に比べ5・6円上昇しており、湾岸危機下の平成2年10月(8円)に次ぐコスト増で大幅値上げを余儀なくされた。
(続き・・・)
原油高が続く中、日本のガソリン価格は欧米ほど上がっていない-。石油元売り各社が加盟する石油連盟の調査で、こんな実態が明らかになった。それによると、昨年9月と今年11月中旬のレギュラーガソリン1リットルの全国平均小売価格(円換算)を比べると、日本の値上がり分は6・1円だったのに対し、米国は14・3円、英国は40・2円と大幅に上昇している。
(続き・・・)
卸価格の値上げは原油価格の高騰が理由だ。新日石では、主に輸入する中東産原油の調達コストが、11月は前月と比べ1バレルあたり10ドル近く上昇したという。
石油元売り各社は11月も卸価格を4~6円値上げし、石油情報センターが発表した26日時点のレギュラーガソリンの全国の平均店頭価格(1リットルあたり)は150・1円、灯油価格(18リットルあたり)は1628円となっている。
(2007年11月29日18時52分 読売新聞)
(続き・・・)
ガソリン高騰に、パトカーも真っ青!?-。県は、県議会の12月定例会に提案した一般会計補正予算案の県警関連分に、警察車両の燃料費約3200万円の追加を盛り込んだ。価格の値上がりで、このままでは足りなくなったため。県警は「犯人を追う機動力が求められるので必要不可欠」と理解を求めている。
県警会計課によると、本部と県内18署で活動する警察車両は、パトカーや白バイなど約1200台。各署ごとに一般競争入札や随意契約で、毎月給油所などと単価契約する。本年度当初予算は、2005年度決算から予想して約2億円と見積もっていた。
(続き・・・)
石油製品の卸価格改定について
2007年11月29日
記者各位
当社は、石油製品(ガソリン・灯油・軽油・A重油)の卸価格を下記のとおり改定いたします。
記
1.実施期日:2007年12月1日出荷分より
2.月次コスト変化および卸価格改定幅
コスト変化 :ガソリン・灯油・軽油・A重油 2007年11月対比 +5.6円/L
12月卸価格 :ガソリン・灯油・軽油・A重油 2006年 9月対比 +16.7円/L程度
3.卸価格改定理由
(1)2007年12月の当社コストは、前月に比べて原油価格が上昇したものの、為替レートが円高となったため、2007年11月対比+5.6円/Lとなりました。
(2)当社は、2006年9月に2005年1月対比コスト変化分である+31.1円/Lの実行方針を打ち出しておりますが、2006年9月時点での価格転嫁は、2005年1月対比で+26.2円/Lの値上げ幅に留まり、▲4.9円/L程度の取り残しが発生しております。
その結果、方針どおり取りきれる向け先と取りきれない向け先が発生いたしました。
(3)そこで、この方針どおりに取りきれた向け先への2007年12月1日以降の出荷分については、2006年9月対比のコスト変化分である+11.8円/Lといたします。
一方、方針どおり取りきれない向け先への出荷分については、コスト変化分+11.8円/Lに取りきれていない分を上乗せすることといたします。
(4)結果として2007年12月の卸価格は、2006年9月対比+16.7円/L程度(取り残し分の4.9円/L程度とコスト変化分+11.8円/Lの合計)となる見込みです。
街を彩るイルミネーション その進化と意外な効果とは?
(冒頭省略)
「それは、発光ダイオード(LED)の開発により、イルミネーションがものすごい進化を遂げたからでしょう」と教えてくれたのは、イルミネーションイベントのデザイン・プロデュースなどを行っている、株式会社ドリームライトの石川さん。
「かつては『ペッパー球』や『ミニ球』と呼ばれる、いわゆる電球を使ったイルミネーションが主流でした。しかしこれは球が切れやすく、ひとつが消えると一列すべてがつかなくなってしまうという欠点がありました。しかしLEDは球切れがなく、光も強い。また放熱が少なく、例えば樹などに巻きつけても植物に負担をかけないことから、格段に飾りつけやすくなりました」
白色や青色発光ダイオードの開発により、表現の幅が広がったことも大きいそう。ところで、お金の話も気になるわけですが…。
(続き・・・)
『新宿テラスシティ イルミネーション2007』(12月25日まで)
『SHINJUKUサザンライツ』(~来年2月14日まで)
「新宿テラス・シティ イルミネーション2007」
「新宿テラス・シティ」とは、新宿西口周辺で事業を展開する同社がスケールメリットを生かした一体感のある事業展開を行うために、小田急ハルク、小田急エース、小田急百貨店、モザイク通り、新宿ミロード、サザンテラス、ホテルセンチュリーサザンタワーをそれぞれ1つの「街」と見立て、その商業圏全体を総称して名付けたもの。
同イベントは、「Nature Heart City あたたかな自然を包み込む都市」のコンセプトに基づき、エリア全体を32万4,000球の電飾とさまざまな装飾物で覆い尽くすもので、草木をイメージした「グリーン光」とろうそくの炎のような「ハニーゴールド光」による光の空間を演出する。
小田急電鉄(本社=新宿区西新宿1)、タカシマヤ タイムズスクエア(渋谷区千駄ヶ谷5)、東日本旅客鉄道(渋谷区代々木2)の3社は11月10日より、新宿サザンテラス、タカシマヤ タイムズスクエアの2つのエリアにイルミネーションや照明を施す「SHINJUKUサザンライツ2006-2007」を実施している。。
同イベントは、2000年以来毎年行われ今回で7回目を迎える。今回は「幾千もの光が織りなす光のページェント、新宿南口」をコンセプトに美しくロマンティックな演出を実施。タカシマヤ タイムズスクエアのJR路線側2階デッキ部分は、テントをモチーフにしたゲートやサーカスを現すカラフルなイルミネーションが施され、「元気な光を楽しむ『光のサーカス』」を演出している。
(2006-11-15)
由本 物流にもかなり怒られました。“(倉庫の)キャパを知っているのか”と。とは言え、近い年代の方が責任者だったりするので、大目に見ようというところもありました(笑)
神尾 そういう意味では、こういうものをやるときは、同志が多い方が強いですね。ガンダムファンであることを隠している人も結構多そうですし。
横田 会議でツッコミが入っても助けてくれる人が必ずいました。(ガンダムを)知らない人が「目が1つしかないじゃないか」と言ったら、「そういうものなんです」というフォローが入ったりもしました(笑)
新しい時代を作るのは社員だけではない!
神尾 最初にシャア専用ケータイという成功例が出たので、後に続きやすくなりましたね。やっぱりドムがよかったとか、ゲルググがよかったとか、そういった意見はありませんでしたか?
大道 僕は個人的にはシャア専用ズゴッグがよかったのですが(笑) ただ、そういうのは、それこそ個人の趣味になってしまうので……。なんでグフじゃないんだとか。
石野 じゃあ、僕は「Zガンダム」と「0080」が好きなので、まずは百式ケータイがほしいです。金メッキでコストがすごくかかってしまいそうですが(笑)
神尾 913SH G TYPE-CHARを買って、充電台を量産型にする人もいそうですね。
大道 量産型に改造するのは結構難しいですよ。角の部分に穴があいているので、パテで埋めなければいけなかったりしますし……。
石野 多分、パテ埋めぐらいだったらすぐにやってしまいそう(笑)
神尾 個人的には、次回作があるとしたら、シャア専用は3倍の速度で動いてほしいですね。ネットワークゲームが3倍の速度で動くとか。HSDPA端末では「高速オンラインゲーム」をすでに発表されていますが。
横田 そういう意味では、次を考えるのも難しいですね。
大道 また同じことはしたくないですからね。次を企画するにしても、やはり驚きはほしいですし。
神尾 人気投票をやったらいいんじゃないですか。次期モデルで作ってほしいモビルスーツをユーザーから募るんです。
由本 それはいいですね。シャア専用ケータイは秘密裏に開発していましたが、もう世の中に出たものですからね。
石野 キャラケーというシリーズがある以上、ガンダムにこだわる必要もないですよね。新世紀エヴァンゲリオンとかでもいいんじゃないですか。ちょうど映画版も「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」が2008年公開予定ですし。あくまでも個人的な要望ですが(笑)
神尾 最近のケータイはどんどん柔らかいデザインになっているので、あえてSFとかミリタリーなどの、わりと固めなイメージのものもほしいですね。私の個人的な要望としては「攻殻機動隊」をイメージしたケータイがほしい。ソフトバンクモバイル同士の通話は、わざと音をくぐもらして(電脳同士の直接交信を演出した)電通モードになるとか。骨伝導スピーカーと肉伝導マイクを使って、“音を出さずに会話できる”ケータイにしたら雰囲気も抜群です(笑)
大道 そう考えていくと、色々なバリエーションがあると思います。意見をどんどんいただけると嬉しいですね。それは、我々の宝になりますから。
石野・神尾 では、ぜひITmediaでアンケートをやりましょう!
あわせて読みたい カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2007/07/11 07:36:39 |
|
アクセスアナライザー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2007/07/11 07:33:18 |
|
忍者アナライザー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2007/07/11 07:32:18 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |