• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2007年11月15日 イイね!

『エアモニ』タイヤバルブキャップ置き換え型空気圧モニター

『エアモニ』タイヤバルブキャップ置き換え型空気圧モニター

何やら気になるものが目に止まりました。


プロテクタ、タイヤのバルブキャップに装着する空気圧センサーを発売 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック











以下カービュー記事引用


2007年11月14日(水)

プロテクタ、タイヤのバルブキャップに装着する空気圧センサーを発売


カーセキュリティ用品の製造・販売をおこなっているプロテクタは、タイヤのキャップバルブとして取り付ける空気圧チェッカー『エアモニ』を12月1日より発売する。

表示ディスプレイには4つのタイヤの空気圧が常時表示され、ボタン操作で温度も確認可能。空気圧が設定範囲外になるとバックライトとブザーでドライバーに注意喚起する。センサー部の電源にはボタン電池を使用、表示ディスプレイは単4電池のほか、シガーライターからの電源入力にも対応している。電池の寿命はセンサー部で約2年、表示ディスプレイは約1年半程度という。

また盗難防止のために専用ロックナットも同梱する。定価は3万9900円で、全国のプロテクタグループ(全10店)および提携の販売店で扱う。




これは面白そうですね~。

・ガソリン節約に利く

タイヤの空気圧を適性に保っておく事は、燃費に利く
直進安定性が良くなる
左右のコーナリングが偏りなく安定する

4本とも空気圧が適性となっている事で偏磨耗を防げる

→あまりチェックしないままで空気圧が減っているタイヤがあった場合空気圧が低いタイヤの転がり抵抗が大きくなってしまいそのタイヤばかり減ってしまい偏磨耗を起こしてしまう。
(昔一本だけ妙にタイヤの減りが早いと思ったら、そのタイヤの空気圧が他のタイヤより低い状態でした。)


抵抗が大きくなれば直進安定性も落ちる
(微妙にそのタイヤだけブレーキがかかっているような状態)

知らずにバーストに繋がる危険性も少なからずありうる

営業で車使われている企業さんや個人の方など、安全、安心、節約の観点で見てみるのも良いかもしれないですね。


・エアバルブのキャップを外してはかってみないと判らない。

運転中は当然わかりません。

車を走らせてしまうと、ブレーキの放熱熱伝導とかでホイールが熱かったりするのでちょっと間を置かないといけない。

走行前と走行中、走行後では熱のかかり方で極微妙でも空気圧が変わる


・サーキット

サーキット走行する方なんては、サーキットの路面やコーナーの多少曲率に応じて最適グリップが得られる空気圧があるかもしれませんね。

前後のタイヤ空気圧を替える事でコーナリングの粘り、リアのブレークなんての加減も微妙に変わってくるかと思います。



ところで、使うにあたって以下はどうなの?

・バルブ側センサーの電力供給と発信はどうなっているのだろう?

・表示/受信に関わる電力はどうなっているのだろう?

・使うにあたって運用コストは?

・バルブキャップ装着性は?

・盗難については上記記事にあったように専用ロックナット同梱との事


と言う事でメーカーのHPが以下



カーセキュリティ・ホームセキュリティのプロテクタは札幌・埼玉・千葉・東京・湘南(神奈川)・静岡・愛知・京都(大阪)・北九州



以下がエアモニのページ


ワイヤレスエアープレッシャーモニター エアモニ 新発売!



■ちっちゃくて可愛いエアモニは取付簡単!でも、頼りになるワイヤレスタイヤ空気圧センサーです。ボタン操作で温度も確認でき、異常はブザーでお知らせします。 タイヤを交換しても直ぐに対応!いつでもタイヤの状態を把握できるので安心です。

12月1日(木)より全国のプロテクタグループ店及び防犯装置取扱店などで発売いたします。
■プロテクタオンラインショップでは、3台限定先行発売中!

Powered by IgWebCap








取付簡単!たったの2分

4つのタイヤのバルブキャップを外し、代わりにキャップ型センサーを付けるだけ。表示部も専用ブラケットでワンタッチ取付。



空気圧、温度をモニターし、異常時はブザーでお知らせ

4つのタイヤの空気圧を常時表示し、ボタン操作で温度も確認できます。また、設定範囲外になるとブザーでお知らせいたします。バックライト付き。


タイヤを替えてもすぐに対応可能

センサーは簡単に取替えが可能なので、センサー内蔵型バルブと違い、スタッドレスタイヤのシーズンでも余計な出費がありません。



見た目すっきり、電池駆動で完全ワイヤレス!

電源はどこでも買えるボタン電池(センサー)と単4電池(表示部)を使用。振動がなくなるとスリープに入り、消費電力を抑えます。
※表示部用のシガーコードも同梱されています。




センサー部

●電池寿命 2年未満(4時間/日稼動時)
●計測温度 -40℃~145℃
●動作温度 -30℃~145℃
●動作湿度 100%
●計測空気圧範囲 0~60psi(0~410kpa 0~4.2kgf/cm2)
●空気圧計測精度 ±0.5psi
●温度計測精度 ±2℃
●5dBm以下
●使用電源 CR1632 3V
●センサー重量 11g




モニター部

●電源電圧 12VDC(シガープラグ)単四アルカリ乾電池2本(3V)
●動作湿度 100%
●保存温度 -40℃~105℃
●動作温度 -30℃~85℃




ところで、使うにあたって以下はどうなの?

・バルブ側センサーの電力供給と発信はどうなっているのだろう?
→CR1632 3V

・表示/受信に関わる電力はどうなっているのだろう?
→12VDC(シガープラグ)単四アルカリ乾電池2本(3V)

・使うにあたって運用コストは?

定価は3万9900円
電池寿命 2年未満(4時間/日稼動時)
振動がなくなるとスリープに入り、消費電力を抑えます

・バルブキャップ装着性は?

タイヤのバルブキャップを外し、代わりにキャップ型センサーを付けるだけ
スタッドレスタイヤでもバルブキャップを付け替えるだけ

・盗難については上記記事にあったように専用ロックナット同梱との事


個人が普通に使う分には過剰になっちゃいそうかな。

業務利用の方なんては長期的にはいい面多そうですね。
さすがに電池寿命が若干短いようですが、でこにでもある電池でコンビニでも入手可能。

サーキット走る方は空気圧の設定値を超えた場合の警告表示なんてもあるみたいですから、あって無駄にはならなさそうですね。


なかなか魅力的な一品ですね~。


以下にメーカーのブログがありました。
エアモニやカーセキュリティーに関してのホットな記事など掲載されてました。


カーセキュリティーのプロテクタブログ
Posted at 2007/11/15 14:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他車関連 | 日記
2007年11月15日 イイね!

マシニマ(machinima)とは何?

マシニマ(machinima)とは何?


マシニマってのがあるそう。

「ディック」
提供でこんなの。

http://www.sl-machinima.com/

マシニマ 「芭蕉 ~BASHO~」

Powered by IgWebCap



セカンドライフマシニマとは | Machinima Studios Produced by ケイタイプ


マシニマ(Machinima)とは、マシンとシネマ、あるいはマシンとアニメーションを組み合わせた造語であり、3Dゲームエンジンを用いて作られるCGI映画(アニメ映画)の総称をさします。日本では、マシニマを用いたミュージッククリップなどの製作等も行われ、広く認知されるようになってきました。





セカンドライフでは、役者となるアバターにそれぞれの役にあった動作プログラムを渡して役を演じてもらいます。これらを録画して保存することで、映画をセカンドライフ内で制作することが可能となります。




衣装や小道具、ロケ地などについても、仮想世界のセカンドライフ内であれば低予算で制作することが可能で、すでにユーザーの手によって再現された世界各地の名所名跡を利用することもできます。




ガチガチ作りこんじゃっているのでちょっとギコチないかな~と言う感じ。

ただし、実際にセカンドライフの中で遊んでいる人達からすると、舞台装置やテキスチャなどセカンドライフの中ではかなり気合いの入った作りこみって事みたいです。




因みに、Wikipediaによると以下のような感じのよう。

マシニマ - Wikipedia


マシニマ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
マシニマ(Machinima)とは、マシンとシネマ、あるいはマシンとアニメーションを組み合わせた造語であり、主にビデオゲームのジャンルの一つであるファーストパーソン・シューティングゲーム (First Person Shooter, FPS)のグラフィックエンジンを用いて作られるCGI映画である。

マシニマは通常作られる大作CG映画と違い、あるPCゲームのグラフィックエンジン、ゲームエンジンを用いて作られ、そのゲームに備えられているリプレイ機能、スキン変更機能、カメラアングル変更機能などを用いて映像を撮影し、撮影後に音声をつけるという形を取るので、制作費が低く抑えられるという特徴がある。




マシニマで進む映像制作の民主化
一般的に映像制作は、音楽制作、ポッドキャストなどの音声制作などに比べて敷居が高いと言われてきた。それは実写、アニメーション、CG映画全てに言えることであり、映像を作成するにはビデオカメラ、役者、アニメーションを作るために原画、CGアニメーションを作るためのレンダリングソフトウェアや高度な技術などが必要であり、製作時間、製作費等の事情により多くの人々が製作できるものではなかった。しかしながら、マシニマで作ることによりそれらの制作コストが非常に下がり、大人数で作る必要が無くなったことから、音楽制作、音声制作同様に映像制作の民主化を押し進める可能性があると言われている。





要はプレステなんかの3D系の格闘ゲームやレースゲームのプレーを記録してリプレーする。

それを舞台から役者から何まで拡大したような感じなわけなんでしょうね。


って事は、格闘ゲームのモーションエンジンやカメラシステムとセカンドライフの主要キャラクタを連動させる。

そんな事をすると、このようにムービーを作れてしまう。

また、演技は数値化してデータで保存できる。

なんて感じでしょうか。


ケイタイプCMギャラリー | Machinima Studios Produced by ケイタイプ
Powered by IgWebCap

となれば、こんなCMも作りたいように作れてしまう訳ですね。





って事は・・・


セカンドライフコンサート、リサイタルなんてのも可能。

現状のインフラだと絵やモーション的な萌えを呼び覚ますのはちょっと無理だろうけど、インフラやらPC環境ボトムアップがあればそこそこいい感じにはなるはず。


また、絵やモーションはまだまだでも、3D仮想空間であるからこその舞台の切り替わり、ギミック、自然現象の再現、擬似的な季節、気候、時間帯の変化など演出を工夫する事でインタラクティブな体験を提供する事もできそう。


Rocket - Second Life Archive
Powered by IgWebCap

こちらのように、作られた世界、舞台、また用意された道具やツール、イベントでその世界を歩き回ったりイベントに参加する事が出来る。




実際USでは、クリエーター達がこぞってトライしている様子


YouTube - Toto Africa Machinima video

This is my machinima music video of Toto's 1982 classic Africa, using The Sims 2.

Powered by IgWebCap


こちらはセカンドライフではなくて、シムシティーなんかで作成された様子。



日本だと、イラスト、アニメなど見た目の萌えが重要になってしまうけど、
あちらではその辺結構いい加減なのかも。


とりあえず着手して、技術が追いつく、スポンサーが付くのを待ちながら形にしてしまう。

YouTubeなんてもそうだった訳で。


見た目の萌えが無く、萎えにはまいってしまうけど、例えば10年もすれば相当リアル。

例えば描画エンジンのハードをPS3とかで分散したりで強化補強とかできるのかも。


クロスメディアな生活2.0 ★セカンドライフ熱中編★: セカンドライフ
Powered by IgWebCap

アバータかなりいい感じに作りこんでいるようです。


クロスメディアな生活2.0 ★セカンドライフ熱中編★: Solary Clary Special LIVE
Powered by IgWebCap

こっちはスペシャルライブが実施されたようすなど。
声なんかは人が生でやったりって事で、リクエストした曲がそのまま演奏されたりだとか。
エンディングには雪が舞い散るなんて演出がされて、実際に居合わせた人達にはかなりの感動を振りまいていた様子。



出来上がりは、どうしてもゲームのPVにはかなわないけど。


しかし、こういうのが出来、セカンドライフで再現できる


しかも構築した3Dモデルはそのまま在る。

舞台を提供する事もできる。




もうちょっと安直に言ってしまえば・・・

江戸村や太秦スタジオを作れる。

そこで役者を募る。


演技や台詞が上手い人を募る。

THE SECOND TIMES : 「Machinima Studio by ディック」マシニマ『芭蕉』コンテスト募集
Powered by IgWebCap


で、実際こんな具合で

「Machinima Studio by ディック」マシニマ『芭蕉』コンテスト募集
なんてのもやっていたみたいです。



<マシニマ『芭蕉』コンテスト募集要項>
マシニマ撮影に関し、アバターやオブジェクト、アニメなどの一部を大募集いたします。
シナリオ、絵コンテをご覧いただき、必要と思うものを何でもお送りください。最終審査を通過した作品に関しては、実際のマシニマで使用させて頂き、場合によっては、スタッフロールにあなたの名前を記載させていただく可能性もございます。応募フォームより、必要事項を明記の上、JPEGでお送りください。
お送りいただいた中から、第一次審査通過オブジェクトは本サイト内にて掲載し、一般の方からの投票を実施いたします。




THE SECOND TIMES : 「マシニマ」の活用が増えてきた?先週の人気記事(2007/10/14~10/20)
Powered by IgWebCap

更にこんな感じで各社徐々にセカンドライフで先行プロモーションを仕掛けつつある感じ。


実際アバターで日本人が表現できるようになれば1つ障壁が減るでしょうし。

ただ、まだ自然な物理法則に則った動作や現象などは大変だったりするようですが。

本エントリーは fc2ブログでの CyberBuzz 案件参加記事です。
Posted at 2007/11/15 00:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット関連 | 日記
2007年11月14日 イイね!

ガソリン147円→144円-もう給油した?今後の動向って・・・

ガソリン147円→144円-もう給油した?今後の動向って・・・

昨晩、行きつけのガソリンスタンドの前を信号待ち。

お、147円→144円になっている。
明日ぐらいでいいのだけれども

いれちゃえ~と給油しました。

全くこのガソリンの値段どうなっているのでしょうね。
いやになってしまう。

というか、家計が持たないのですが・・・。


Yahoo!ニュース - 意識調査 - ガソリンの駆け込み給油 44%が実施

こんな投票がありましたが11月初頭の改定のおりは値上がり前に給油したクチです。

今後上がるのか下がるのか?良く判らず

All About ではこんな記事がありました

ガソリン価格はどこまで上がるのか? - [世界のニュース・トレンド]All About(掲載日:2007年11月05日)


1.アメリカの在庫の減少

アメリカのエネルギー情報局(EIA)という機関が、毎週石油在庫統計という統計データを発表しています。その中でも原油の在庫データが、6月以来どんどん減少してきています。10月26日に発表されたデータでは、原油の在庫は3億1270万バレルということでした。
(続き・・・)





2.緊迫する中東情勢

昨年の夏にはレバノン情勢の緊迫のために原油価格が上がりましたが、最近問題となっているのは、トルコによるクルド人組織への武力攻撃です。もともとクルド人問題というのは湾岸戦争以来ずっとくすぶっていた問題ですが、ここにきてトルコ軍による攻撃という形で表面化しています。
(続き・・・)





これからどこまで上がるのか?

それでは、今後この原油・ガソリン価格の高騰はいったいどこまで続くのでしょうか?今回の高騰で恐ろしいのは、誰もそれを予測できる者がいないという点にあります。実際今後どこまで上昇するかについて、自信を持って予測しているアナリストや専門家などいません。ということは、どこまで上がるか誰も読めないということを意味します。
(続き・・・)





今後の対策はないのか?

原油・ガソリン価格上昇の根底にあるのは、中国やインドなど新興国の需要増からくる、世界全体の需要増です。そのために、そんな簡単に解決できる問題ではなくなってしまっています。
(続き・・・)




中東情勢の不安と絡めて”中国やインドなど新興国の需要増からくる、世界全体の需要増”があるみたいなのですよね。
夏の冷房と冬の暖房で需要が伸びるとなるとやはり上昇傾向は避けられないのでしょうか。



ガソリン、150円目前/原油急伸で価格転嫁進む―四国新聞社(2007/11/07 16:40)


 石油情報センターが7日発表した石油製品市況の週間動向調査(5日現在)によると、レギュラーガソリンの全国平均小売価格は、前週に比べ1リットル当たり4円90銭高の149円90銭と、調査開始以来の最高値を更新し、150円の大台目前に迫った。
(続き・・・)



こんな調子みたいなので、やはりちょっとでも安いと思えたときには給油しておいた方がいいのでしょうか。


asahi.com:ガソリン消費税の軽減検討 公明、原油高対策 - 政治(2007年11月13日12時13分)


 公明党の太田代表ら同党幹部は13日、東京都内で日本自動車工業会(会長・張富士夫トヨタ自動車会長)の幹部と懇談し、年末の税制改正の目玉として、ガソリン代にかかる消費税の一部軽減を検討する考えを伝えた。

 現行ではガソリン税がかかるうえ、別途、消費税も課されており、「二重課税」だと指摘されてきた。ガソリン税の分にかかる消費税を軽減すれば、ガソリン代が数円安くなるという。
(続き・・・)



あ~、そういえば自動車ガソリンって消費税もかけられた二重課税。
原油価格があがれば消費税分の負担も増えている。
その分、何もしなくても消費税収入も増えているわけですよね。

自動的な税金収入の増加。

自動車の売れ行きなんても問題になっていますし、この税金どうにかして欲しいですよね。

税金があって国が成り立つのか?

国民の収入があって国が成り立つのか?

収入に関わらずの消費税を課している訳ですから、一部層の収入が極端に良くなるより、国民全体の収入が満遍なく良くなるような分配を考えた方が良いですよね。


簡単には判りませんが、こんなとこを眺めながらガソリン価格どうなんるのか予想してみるしか無いですかね~。

ふぅ
溜息ばかり。

Yahoo!ニュース - ガソリン価格動向

Yahoo!ニュース - 原油価格動向

Yahoo!ニュース - 中東情勢


と言う訳でどう対処したらいいか?


即、実践可能な わかりやすいガソリンの節約法 - [女性と子供のカーライフ]All About(掲載日:2005年08月30日)

まずスタート…。でもその時に…
さて走り出してからも…
なんと出先の駐車場が満車。そんな時も…
買い物を終えて、もう一度
あっ、そう言えばあそこのお店も…
最近太ってきた…
季節の変わり目にも節約ポイントが

ガソリン代節約5つのメソッド - [節約・やりくり]All About(掲載日:2006年08月17日)

1、アイドリングストップ
2、空気圧をチェック
3、エアコンの設定温度
4、不要な荷物は降ろす
5、適切なアクセルワーク


自動車・バイクのガソリン節約のコツ!!

かなり多岐にわたってガソリン節約についてまとめられてました。


ろうきん/第113回 ガソリン価格に負けない知恵を

高速道路のGSのガソリン価格が一ヶ月ずれていたりするあたりを有効活用なんて事も
今回はそれを待たずねあげされちゃったようですけど・・・



なんて感じで色々ありますが、早いところEV、電気自動車がインフラ共々実用化されればありがたいですね。
電気ならガソリンに限らず様々な発電方法利用しているようですし。
原子力発電比率が高いのが気になりますが

?を!に...>解説集>>日本の発電電力量
Powered by IgWebCap


最近は家庭用AC100V電源で充電できるようなEVも開発されているようです。


ZERO EV SPECIAL SITE | ゼロスポーツ
Powered by IgWebCap

新車試乗記 ゼロスポーツ ゼロEVエレクシードRS を徹底レポート! クルマ総合Webマガジン MOTOR DAYS モーターデイズ

中日新聞:三菱自の電気自動車「アイ・ミーブ」 実証試験を拡充 車両30―40台に岡崎工場、量産へ加速:自動車産業ニュース(CHUNICHI Web)


え、電気自動車にしたらガソリン税が取れなくなるから駄目だって?!

うーむ、勘弁してくださいよ~。

それなら電動バイクで!(おいおい

Posted at 2007/11/14 06:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社会 | 日記
2007年11月13日 イイね!

秘密の暗号を入力すると・・・

秘密の暗号を入力すると・・・

Google イメージ検索やFlickerなどに、あるJavaScriptコードをアドレスバーにペーストしてあげるとそのWindow内で楽しいことになるようです。


ネタ元はこちら

クレイジーなGoogleイメージ検索 | GoogleMania - グーグルの便利な使い方
クレイジーなGoogleイメージ検索 | GoogleMania - グーグルの便利な使い方

試して見る方は、GoogleManiaさんからコード拾って試してみてください。






こちらがその様子が記録されたYouTube動画

タイトル:How to do a cool internet trick
タグ:how to do a cool internet trick silverswitch101 halo revealed youtube smosh thewinekone trilogy
再生時間:1:7
動画説明:how to do a cool internet trick. i will put the code in the comments section *i know i spelled "address" wrong. sorry about that"* yes, this can work in any site with pictures and the code is posted everywhere in the comments section






いや~踊りまくってます。
JavaScriptなんかを理解しているとこんな事ができちゃうのですね。
うーむ誰か専任教師付きでみっちり教えて~。
Posted at 2007/11/13 10:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット関連 | 日記
2007年11月12日 イイね!

「I am a HERO.」でも本当はチキン?(WEB限定ムービー)

「I am a HERO.」でも本当はチキン?(WEB限定ムービー)

さて、CyberBuzz の案件。

I am a HERO. ~勇気だけでは、たりないから。~|Presented by ディック
Powered by IgWebCap

「ディックの特設サイト」プレゼントフォーユーってな感じの「I am a HERO.」(WEB限定ムービー)

http://www.iamahero.jp/

ヒーローとは?
チキンは地球を救うのか?

意外と一石を投じる作品かも?



携帯電話の電源はONのままでなんて感じで始まるってのが引っかかるんだけど。

本当の映画を見る前は携帯の電源切らないといけないけど、
ま、映画館じゃないしね。


って、あ~そういう事か。


でもね~あ~あ、やっちゃった。

全部見るとちょっと長いんだけども。

色んな意味で、妙に強すぎるのも困り者というか。



人生の数だけ主役が・・・
台本なんてどうだっていい。



まさか本当にチキンで泣けるとは。



TVやDVDじゃちょっと無理なB級っぷりの香りがなんとも。

それでいて意外とみせるカメラワーク。


ただし、30代、40代 仮面ライダーとか戦隊モノ見たことある人じゃないと厳しいかも~ね。


真面目に、行楽地限定ムービーなんて感じでチキンの宣伝で流したら結構売れそうな。?!


以下 配役、エンドロール情報など。


園内英雄(35)- 林泰文
林泰文 - Wikipedia
妻の佐織(30)、息子の直斗(5)と幸せに暮らしている。
何よりも大切なのは家族で、家族のためなら、男としての夢は犠牲になっても仕方ない、そんなふうに思いつつ、今は自動車メーカーの地方のディーラーで営業マンをしているが‥‥

園内佐織 - 石橋奈美
石橋奈美 - Wikipedia

園内直斗 - 鏑木海智
鏑木海智 - Wikipedia


日々野憂(33)- 坂井真紀
坂井真紀 - Wikipedia
広告代理店に勤めるアドマン。第一線でバリバリ仕事をこなしている‥‥はずだったが、どこでどう歯車が狂ったのか、しがない仕事でくすぶる日々。
学生時代、園内英雄と付き合っていた。




チキン戦士 ディッキー・エックス
ミヤビ(ディッキーX)- 佐野大樹
佐野大樹 (*pnish*) - Wikipedia
チキン星からやって来た、子供達に大人気のスーパーヒーロー。
地球の平和と環境を守るため、早朝からせわしなく戦っている。
必殺技はコーチン・アタック。




ヘドロ軍団
チキン戦士 ディッキー・エックスの宿敵。
ヘドロ大佐に率いられ、環境を破壊し、平和を乱そうとする。
しかし、作戦はせこくて、間抜け。

AC Factory Official web site [ PRERELEASE ]
ヘドロ軍団1- 小松聡二郎
AC Factory Official web site [ PRERELEASE ]
ヘドロ軍団2- 牧田雄一
AC Factory Official web site [ PRERELEASE ]
ヘドロ軍団3- 竹原成美

広崎 南辻史人
南辻史人 - Wikipedia

広崎の妻 林田麻里
Yahoo! JAPAN - 林田麻里のプロフィール
林田麻里の日々
エキストラ(子供&親) テアトルアカデミー

森(クライアント) 鈴木一功
鈴木一功 - Wikipedia

田代(ヘドロ軍曹) 中村隆天
zero range entertainment

ロケ地協力 
アウトレットコンサート長柄
アウトレットコンサート長柄

アウトレットコンサート長柄 Google map link




オートバックス茂原高師店

AUTOBACS.COM - お店のご案内 - 茂原高師店

オートバックス茂原高師店
Google map link



背作プロダクション モンスターフィルムス
MONSTER FILMS

脚本 岡本貴也
岡本貴也 - Wikipedia

監督 北村拓司
Yahoo!映画 - 北村拓司



ディック (ファイナンス) - Wikipedia
ディック(DIC)は、アメリカのシティグループ傘下の消費者金融会社であるCFJ株式会社が展開しているブランドの一つ。

Posted at 2007/11/12 03:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/11 >>

     12 3
4 5 67 8 9 10
11 12 13 14 15 1617
1819 20 212223 24
2526 27 28 29 30 

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation