• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2007年12月20日 イイね!

第一回プレスブログプレミアブログブロガーサミット(雑感)

第一回プレスブログプレミアブログブロガーサミット(雑感)


このイベント。
第一回プレスブログ プレミアブログ ブロガーサミット

やっぱりマーケティング強化の為の代理広告的意味合いが強そうに思えてしまいます。

良い?ブロガーを集めています、と言いながら、イベントの中で記事の書き方、写真の撮りかたなどお気軽に近くのスタッフに聞いて見て下さいね~などと言ったアナウンスがありました。

これって、今後の宣伝的に映えるにはどうしたら良いのか?って事に繋がるでしょうし。

勿論個人のスキルアップ、ポテンシャルアップにも繋がるのでその辺は上手く教えてもらうのが得策ではあります。

ブロガーの特質、得意ジャンルなどをしっかり見極め、制約を最低限までにして自由に書くことができれば、その人なりの味は最大限維持されると思うのですけどね。


ここで書き方、写真の撮りかたまでレクチャーが始まり、実はそれが記事での記載条件をあれこれつける、なんて事になると今までのマスコミ宣伝媒体の代用品になってしまうでしょうし。

そこにブログにどういう意味があるのかは、クエスチョン付けざる得なくなるかと思います。


2007/12現在、最近フリーのライターさんによると、こんな視点も提示されていたりもしますし。

すちゃらかな日常 松岡美樹 初心者ブロガーが「ブログ青春時代」を卒業するとき


ただ、まだプレミアブログ独自としての案件は無いも同然の状態なので、どうなるのかは具体的に始まってみないと判りませんけどね。

折角イベント招待や、お試し、発表直前の商品アイテムに触れられるなら、そういうのは是非触れてみたいものです。

プレスの方などは発表イベントでやはり記事へ繋げてもらう為のサンプル品などはきっちり頂いているなんてものも、見かけたことがあります。

デジカメ発表イベントなどでは、担当している記者がイベントにいく事ができなかったけど記事を書くので試供をお願いなんてのも結構常識的にあったりもするなんてことも・・・。

流石にそうはならないでしょうけど。


そしてイベントと言うと2007/11月に幾つか気になるイベントがありました。

どちらも参加はしていませんが、興味深くあちこちの記事を追いかけさせてもらっていたものがあります。


先ず、佐野元春が音楽ファン、元春ファンではなく、敢えてブロガーを対象にしてミーティングを開催した。

そこに一体どういう意味があったのか?

これは簡単に言うにはちょっと難しい。

もしも興味湧いた人は、リンク先辿って見てもらえたらと思います。


COYOTE - 第一回「佐野元春ブロガーミーティング」開催される - Moto's Web Server


因みにその辺の記事を追いかけて、以下の記事なんておこしてみていました。

「佐野元春ブロガーミーティング」があったそうです fc気まぐれなるままに~?!

何故ブロガーに?佐野元春ブロガーミーティングに思う fc気まぐれなるままに~?!



またもう1つ。

ブログ限界論

なんで限界?と言われる方もいらっしゃると思います。

私も2006/02からブログを始めたまだまだ新参者ですので、なんで限界なんだろう?なんて思った口です。

こちらからあれこれ辿って頂くと、いわゆるブログを広め引っ張っている方々の様々な思いを辿る事ができて、とても参考になります。

「ブログ限界論」に思う|コウコクノミライ



そしてlivedoor ブログに配信を始めたAMN

ブログ広告ネットワークのアジャイルメディア・ネットワーク:Agile Media Network

こちらなどは、良質な記事が集まったある意味トップブロガーとでも言う方々の集団。そんな良質な記事と広告やアフィリエイトを連動させて収益化を図ろうという非常に進んだ取り組みです。

ところで、こちらのAMNに参加されている徳力氏

7月よりAMNに正式にジョインすることになりました。 : tokuriki.com


そんなブロガーネットワークに参加されている方にも、臆面無く?コメントでお誘いしているのはちょっと残念な気持ちがしてしまったりしまいます。

こちらの記事のコメントを確認してみた頂けたらと思います。

Blog Action Day に見る日本語ブログの存在感の薄さ : tokuriki.com



ブログとは?
ブログで何が出来るのか?

プレミアブログは何をする為に組織化されたのか?

何を実現する、消費者や社会の仕組みの一部を変えたいなどと言った思いはあるのか?


そんなところに共感や共鳴を覚える事ができれば更に愛着だったり、意気込み、取り組みも違ってくるんじゃないかな~と思います。

ただし、ひっくり返してみればブログがその意義などに殊更に拘らない、普通の人のものになってきたからなこそなのかもしれませんね。

おかげで、こんなおみやげまで一杯戴けてしまう。

少し前ではこんな事考えられませんでしたよね。


実は最近、 ameblo IDだけ取得してみました。

それに応じる形でアメブロからメールでニュースが入ってきます。
しかし、それはゴシップ誌が好みそうなタイトルばかり。


実は昔こんな記事を書いたりしていました。

「mixi読み逃げ」ここまで釣れてしまうと思っていなかった? fc気まぐれなるままに~?!

そしたらこんなコメント頂いちゃいました。


アメブロでもニュースで取り上げていました。
「こんなに釣れてしまうとは思わなかった・・・」って事は、
この記事を一番最初に書かれたのは、あなたなんですか?
(以下省略)



当時、何故こんなコメントが付くのかまるで理解できませんでした。
でもこれって、アメバのニュースで面白くなるように編集したり、コメント、解説していたのでしょうね。

その為、記事の中身よりもアメバのニュースで取り扱われたままを鵜呑みにして、反応的にコメント頂いたのだと思います。

このコメントを契機に幾つかコメントや記事のやりとりさせて頂きましたが、当時アメバには登録していませんでしたので”アメブロでもニュースで取り上げていました”と言われてもどのように取り上げられていたのかが想像できませんでした。

それで行き違い。

そんなのがあって、いかにもネタっぽい記事には首突っ込むの躊躇するようになっちゃいましたが。

こういう方向での活性化は、あまり好みでは無かったりします。

でも、普通の人に関心を持ってもらって参加してもらうには、このくらいのカンフル剤が必要?

やっぱりそうじゃないのがいいな~と思います。

まあスイーツ(笑)も、鼻で笑っているよりも参加してしまえ~ではありますね。

スイーツ(笑)とは - はてなダイアリー


更に、「クローズアップ現代」でブロガー特集、なんてありました。

これについてもちょっと書いていたりしましたが。

「クローズアップ現代」でブロガー特集 fc気まぐれなるままに~?!

こんな調子ですので、安易に流されるのでなく、少しだけでも深堀り出来たらな~なんて思っていたりしています。



とか言いながら、少しはましな事が書けないかな~、書けるかもしれない。
なんて思えたのは、こちらの記事のお陰だったりしています。

「アルファブロガーは無理でもインフルエンサーならまだ間に合う」という考え方 - シナトラ千代子

こちら関連記事

http://julajp.blog53.fc2.com/blog-entry-587.html


尚、関連写真はこんなとこにアップしています。

第一回プレスブログプレミアブログブロガーサミット01:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

第一回プレスブログ プレミアブログ ブロガーサミット02:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

第一回プレスブログ プレミアブログ ブロガーサミットおみやげ01:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

第一回プレスブログ プレミアブログ ブロガーサミットおみやげ02:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

第一回プレスブログ プレミアブログ ブロガーサミットおみやげ03:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

プレスブログ プレミアブログ ブロガーサミット プラチナ・ギルド・インターナショナル エニグモ  代官山 BALLROOM
Posted at 2007/12/20 08:07:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット関連 | 日記
2007年12月20日 イイね!

第一回プレスブログプレミアブログブロガーサミット(2007/12/18)

第一回プレスブログプレミアブログブロガーサミット(2007/12/18)

Powered by IgWebCap





http://www.ball-room.com/index.html

代官山 Za HOUSEビル BALL ROOM





こんなとこに行ってきました





第一回プレスブログ プレミアブログ ブロガーサミット

なんてのがありました。


Powered by IgWebCap
    ↑
プレミアブログの詳細はこちらから見て見て下さい。
もしも試してみようか?と言う方はこちらから審査を試してみてはいかがでしょうか。



最近の流れとして出てきている、ブログを連動させてプロモーションを行えないか?


既にプレスブログと言うサービスがありますが、そのもう一段階上のサービスみたいな感じとの事です。

一般消費者により近い、でもちょっとネットや世の中の動向に敏感な人のブログ記事が参考に出来ないか。


Powered by IgWebCap

会場はこんな感じ。

ただしプレミアブログ結成記念イベントと言う趣でしたので、会場内は照明を落としてイベント開催されていました。




そして冠スポンサーの

プラチナ・ギルド・インターナショナル

「サンクスデイズ・プラチナ」キャンペーン

プラチナ・ツインエタニティペンダントがアピールされていました。

プラチナ・ジュエリーに永遠の感謝を刻んで|サンクスデイズ・プラチナ
Powered by IgWebCap


Powered by IgWebCap

こちらのプラチナギルドさんが公式にスポンサード。

プラチナ同様価値あるブログ、なんてところでスポンサードと言う事のようです。






そして、こんな升目が書かれた用紙が受付で渡されました。


って、これビンゴの用紙でした。

後で紹介する、ブロガー名刺。
これを約1時間の間で16名以上交換。
交換の際にハンドルネームを互いに記入しあう。

そうして全ての枡を埋め、いざビンゴに挑む。

そのビンゴの対象はなんとブロガー名刺。

壇上でビンゴの番号の替わりにブロガー名刺が映し出されました。

この映し出されたブロガー名刺と同じ名前があればヒット。

枡の中に該当するブロガーの名前が記入されていて、列が揃えばビンゴ!!と言う具合でした

人見知り?の私は自分から声なんて大してかけられず9人でした。

にも関わらず、画面に写されてしまいました。ゴメンなさい。

因みに私のハンドルネームですが・・・

ジュラもしくは、ジュラジェイピーと呼んでください。

実は別のブログで jula のハンドルネームでブログを書いていたのですがネットで検索していたらこんなところがありました。

JULA

こどもの本の店JULA・・・JULA(ジュラ)出版局

WiNDy Online > スモールベアスタイル > JULA

こちらの出版局や製品名と被ってしまっていました。

このため、HNだったり、各種サービスに登録する際は julajp としています。
呼びにくいので、呼んでいただけるときは jula と呼んでいただければ幸いです。

恐竜なんかのジュラ紀のジュラあたりが覚えていただき易いかと思います。

(でも、実際はその昔 ジュランと言うバンドが居て、そこから取らせて頂いたのがそもそもなんですけどね)

ジュラン/ルージュトレイン cd-brain records





第一回プレスブログ プレミアブログ ブロガーサミット での ビンゴゲーム ゲームの一コマ (Youtube別窓開きます)




00:16
2007/12/18 代官山 BALL HALL で開催された 第一回プレスブログ プレミアブログ ブロガーサミット での ビンゴゲーム ゲームの一コマ

ビンゴはこんな具合。

当たった場合の賞品の写真、あまり良いの撮れませんでした。

他の方のブログ参照して頂ければ、賞品なども見られると思いますので是非探して見て下さい。







時間は19:00~21:00予定。

ただ、会場でアルコール類も振舞われるため年齢確認、また知り合いをゲストとして同伴できるため、入場で結構時間くわれていました。

実際には19:20~21:10くらいだったのかな。
イベントが終了しての帰りも、クロークに預けた荷物の受け取りを番号順としていたため結構時間がかかる雰囲気。

私は荷物預けていませんでしたので、その旨声かけてすたすた退場させてもらいました。

東京までは距離ちょいとあるのであまりもたもたしていられませんし。

と、時間も結構あるイベントでしたので、食べ物もそれなりに用意されていました。

家を出る際には、「イベントで食べ物でるから夕飯はいいよね~」と、言われていましたのでしっかり食べなきゃ~とお腹すかないように頂きました。

なかなか美味しかったですね。





別のカウンターでは色々とドリンクを振舞ってくれるカウンター。

私はアルコール超弱いので飲みませんでした~。

電車に揺られる時間も結構ありますので、水分取りすぎないように注意~なんて感じです。

住まいが近くならいいのですけどね。




イベントの1つにプレミアブログのマスコットキャラクターを決める投票がありました。





図柄的にはピーピー君あたりが順当なのですが・・・
どうなったのか?




という訳で、やっぱり順当にピーピー君に




はならずに




クリクマ

やっぱり名前があれですからね~。

まあ、それ以外にも女性の方が圧倒的に多かったのでより親しみやすい生き物に近い方がいいと言うのもあったのではないでしょうか。


そしてこのキャラクター 
こんな設定だそうです。
【クリグマ】
クリみたいなクマです。
ただのカワイイ動物よりも、
少しクセをもたせてあげた方が
印象に残るんではないかなぁと
思って作りました。







マスコットも決まりエニグモ プレミアブログ事務方代表の方から挨拶がありました。

特徴としては「リアルブロガーリレーション」みたいな事をおっしゃっていました。

今回のイベントもその状況を上手く生み出す工夫として、ビンゴと絡めつつ名刺交換、自己紹介の状況を作り出す。

そんな工夫のお陰でかなりせわしなく、間延びしている暇ありませんでした。


イベントと言うと、意外と妙な空き時間、間延びした一瞬が出来てしまったりするのですけどね。


入場処理の関係で若干時間が押していたというのも関係しているかもしれませんが。


ただ短時間の中でまるで営業にでもなったかのように細かいことも判らずとりあえず名刺交換。


これはちょっとやらされ感の抵抗ありましたのであまり積極的にやりませんでした。


出来れば、ブログの話題や方向性など近い方などと知り合いたいと言うのが本音。

でないと、やっぱり一見さんになっちゃうのですよね。


女性の場合などは、グルメ、コスメ、ファッションあたりで気軽に繋がる事が出来るのではないかと思います。

でも、男性でこういうのに選ばれるのって、グルメ、コスメ、ファッションとは限らないのですよね。

ビジネス、個人経営、マーケティング、趣味なんてに集中しやすいのでは無いかと思います。


そして今回のイベントの方向性、なんと無く感じるのはイベント好き、お祭り好き、ブランド好きの傾向があるのじゃないかな~という印象を持ちました。


冒頭のプラチナギルドの紹介。

この辺はバックにどういうスポンサーをつけるか?

そういう戦略性、ブランディングを考えているのかもしれません。

やはり高級感や価値を感じられるスポンサーが付いていると、それだけで雰囲気は上がると思います。

まあ若干、スイーツ(笑)的でかな~と言うのはありますが、そこはやはり乗らせてもらっちゃった方が面白そうですね。





で、交換に使われたブロガー名刺。
こういうのあると便利なんですよね。

折角イベントに参加しても、ちょっとお話とか言う状況になりにくく、こんなのがあるとブログ紹介のツールにもなる。

とか言いながら、自分は未だに人見知り、しり込み派で営業的なアクションは超苦手ですが。




こういうケースに入れていただき、頂いたブロガー名刺もここにぽんぽん入れる事ができましたので重宝しました。




そして今回名刺交換させて頂いた方々。
zukaさんと言う方ははてなブックマーク付けさせて頂いたりしていた事もあり、あ~なんて思いました。

しかし仮の姿のしたらば氏との再会でしたが・・・。
あ、意味は判る人限定と言うことで。

判る人には判ると言う事でスイマセン。

何かご縁がありましたら宜しくお願いします。



そして、好例のお土産。
色々なチラシも含めて、まあ盛りだくさん。
帰りの電車の中重たくて持って帰るの一苦労でした。

既に定着しているプレスブログとしてお付き合いのあるクライアントさんらに声掛けて、色々用意してもらったのでしょうか。

よくぞここまでと言うくらいあれこれ詰まっていました。


(さすがにお土産写真にまでリンクは張り切れなくなってしまいました。各写真大きいもの見て頂ける方は各写真の下のまとめページから辿って見て下さい)






第一回プレスブログ プレミアブログ ブロガーサミットおみやげ01

東京一週間 関西一週間コラボ 特濃塩
エバラ 担々ごま鍋の素
爽健美茶 Winter Venus
綾鷹
バスアワーズ
デントヘルス
横浜は舶来亭
コマーさる






第一回プレスブログ プレミアブログ ブロガーサミットおみやげ02

ABTEPRIMA IRINAVOLKONSKII
アンカー展
ロートレック展 コースター
ロートレック展ちらし
ナスカ展ちらし
LUSH TIMES
COLUMBIA SNOW DOWNHILL
TOKYO/KANSAI1週間 コラボラーメン







第一回プレスブログ プレミアブログ ブロガーサミットおみやげ03

東京1週間 関西1週間 コラボ徳濃塩
紙面限定プレゼントがあるようです
Thanks Days Platinum
アンカー展 小冊子
アンカー展 割引券
つくし飴
ははぎく 水おしろい
コロンビア 総合カタログ

冗談半分で動画



コロンビア 総合カタログぱらぱら動画(Youtube別窓開きます)





こんな色々なおみやげもとてもうれしい。

これだけあると、今後が否がおうにも期待せざる得ないですね。

まあ、その分ブロガー視点でレポートして見て下さいというお題にもなってくるのですが。

今回はプレゼントについてはお題特にありませんので一安心?!

この辺も上手く活かさせてもらうと、ブログ記事も変化やバリエーション付けられちゃうのですよね。

書いて直ぐは反応無くても、暫くしてなんだかアクセス伸びたりすることもあったりしますし。

あ、そうそう会場には200人程度みたいにおっしゃっていたようでした。
本当に200人居たかは?
でも150人くらいは少なくても居たのじゃないかな~。


と言っても、女性の方は大概誰かしら同伴でした。

今回のようなどこの誰か?またどういう人が集まるのかも予想し難いイベント。
同伴OKにして居なかったら、女性などはなかなか一人で行って見ようと言う気にはならないのでしょうね。

どういう人が集まるのか予想が付かないので、実際自分もやっぱり辞めようかな~なんて思ってしまったりもしていました。


運営サイドの方々は、その辺の心理みたいのところ、良く理解しているからこそなのかもしれませんね。


自分としてもこれに懲りずに、また色々参加させて頂きたいな~と思います。

尚、各写真はこんなとこにアップしています。

第一回プレスブログプレミアブログブロガーサミット01:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

第一回プレスブログ プレミアブログ ブロガーサミット02:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

第一回プレスブログ プレミアブログ ブロガーサミットおみやげ01:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

第一回プレスブログ プレミアブログ ブロガーサミットおみやげ02:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

第一回プレスブログ プレミアブログ ブロガーサミットおみやげ03:フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview

Posted at 2007/12/20 08:04:46 | コメント(0) | トラックバック(2) | インターネット関連 | 日記
2007年12月19日 イイね!

【みんカラ】メンテ長かったですね。

【みんカラ】メンテ長かったですね。

【みんカラ】障害/復旧のご連絡とお詫び - みんカラ開発G 【 みんカラ 】 ブログ


みんカラ、サービス開始して安定するまでの間は、何かとメンテが入りその度にブーイング起きがちだったりしました。


最近は、夜間でのメンテ終了で済ませて朝からはキチント使える感じで頑張っているようですよね。

みんカラ開発Gブログについたトラックバックをざっくり眺めても、寂しかった、みたいな話が多いようです。

それだけ愛着がある場が形成されているんだろうな~と思います。

ただ、スタイルシートやそれらのカスタマイズによってなんでしょうけど、記事がセンタリングされちゃっているようなトラバも見受けられました。

うちのはIE経由で見る分には問題無いようなのでまあ、OK。




みんカラはいい感じで馴れ合う事ができるというか
コミュニケーションできるというか


昔、1年間限定?でRagnarokOnlineなどやっていましたが、サーバーメンテナンスなどが入ると、暇だったり手持ち無沙汰だったり。

それでもユーザーが作ったゲーム専用のミニチャットツールでコミュニケーション取ったりしていた事も懐かしくも思えます。

ネットでの繋がりであっても、そこに人が居る。同じように画面、キーボードに向き合っている。

ゲームなどでは同じ時間と空間を共有して、結構な繋がりが出来る。
でも、人それぞれに生活があるので無理には立ち入らない。

そこに居るけど、ネットの上だけでのお付き合いみたいな感覚はありました。

SNSやブログが広まるまではリアルとネットではキャラ切り分けみたいのが普通みたいなところありましたね。

ゲームの場合は、プレーしているキャラの性別や雰囲気を台無しにしたくない、そんな意識が働いて、キャラに若干感情移入するから、なんてのもあったりするかと思います。


みんカラの場合は、車繋がりの為オフ会やそれに参加した、行きたかったなんて話題も多く、やはり参加したらお互いに報告会でコミュニケーション。

行けない人、行けなかった人はコメントで絡んだり、指加えて眺めていたり。


それでも、おなじ車に乗った連中どうしてるんだろう~と眺めたりですね。

ネット人格やキャラは不要。

勿論語弊好くないとこでのキャラが入るのも問題ないですが。


普段の生活の延長として、同じ車に乗っている同士報告なんて感じ。

但しうちのブログは、ネットのネタ拾ってこんなのあったぞ~と、みんカラでは異質になって浮きまくっている部分がありますが。

そこはこれはネタとして使えそうだ、と思って頂いたなら、上手く使ってもらえば本望だったりしています。


因みにうちは、みんカラからブログはじめてはみたものの車だけではネタが続かない。

だってパーツやら改造やらそこまでお小遣い回せないんですよぉ・・・。

更に、JavaScriptのブログパーツも試してみたい。自分なりのレイアウトの試してみたい。

そんなのがあってExciteやfc2なんても手を伸ばした感じです。

Exciteは、NameCardと言うのを利用すると、1Gまで利用できるからバックアップ代わりになるというあたり。

fc2はもう何でもありで、やりたいように試せるのがミソですね。

最近は、はてなブックマークの延長ではてなダイアリーも試して見ています。

元々が出来損ないSE、35歳定年説モロヒット組みだったので、システムであったり仕組み、みたいなものは色々関心がありましたので。

でも、みんカラの車繋がりってとても安心できるというか居心地がいいというか。

ここのところとんとご無沙汰してしてしまっていますが、これもやっぱりオフ会繋がりなんてで、
画面の向こうにあいつがいる!なんて意識せざる得ない。

だから、他人の風評みたいのを影でトヤカク書く人自体が少ない。

mixiなんては変なところにあたっちゃうと、そういうのにはまりこんじゃいますからね。

そんな訳でみんカラが止まると寂しい、手持ち無沙汰。そういう方は結構居たみたいですね。

私も若干ありましたが、複数ブログを持ってしまっている為に?!そこまで焦燥感に駆られたりというほどではありませんでした。

ただ、これがネットが繋がらない、繋げられない、なんて事になったらもう半狂乱?!かもしれなかったりして。

なんて事を思ってみたりしました。

あ、そうそう、みんカラのPVレポートはとても参考になります。

と言うのもみんカラに限定せず、ネット全般に見てもらって、何か参考にしていただけたらいいいかも。

そんな書き方をしてたりします。

まあ、その分モロ本音みたいのは出さずにオブラートにくるんだりしちゃう感じになりますが。

更に、ネット上の各種サービスを色々利用させて頂き、またリンクしたりしている関係でか、Goolgleやyahooあたりがある程度拾ってくれるようです。

勿論ネットで話題になっているのが中心ですが。

最近はみんカラの関連する話題や、タグのお陰で、同じ話題を追っかけてみる人が増えているようです。

その辺で車種越えて、またみんカラに登録していないROMの方も同じ話題を拾い読みするケースが増えているのだと思います。
その辺で、みんカラのPVカウントが結構伸びているのも面白かったりします。

っていうか、自分的に本家ブログのfc2よりも、最近みんカラの方がPVや純アクセス数が越えてしまうのが困り者だったりしています。




Posted at 2007/12/19 00:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2007年12月17日 イイね!

オラオーラ、見えるぞ!私にも見えるぞ!!

オラオーラ、見えるぞ!私にも見えるぞ!!

以前、脳内メーカで脳の中がまる判りなんてネタがありましたよね~。

なかなか面白かった。

どうしてこんな・・・ある意味当ってしまうの?! orz

みたいな。


そんな事無いって?


まあ、それはさておき。

今度は、見たくても見られないあのオーラ。

そう、来てますよ~あなたのご先祖様が~。

うんうん。

そうですね、オーラは紫が強くでてますね。


なんて。

某番組とは違いますが、オラオーラはオーラをでっち上げてくれます。



荒木比呂裕彦のジョジョの奇妙な冒険シリーズのスタンド、スタープラチナでも出しているつもりで、オラ、オラ、オラ、オラ、オラ、と(ココロの中でひっそり)叫びながら 名前なり ハンドルネームなりペンネームを入力してみましょう。

すると、なたのオーラが綺麗に描き出されます。

以下からどうぞ。

オラオーラ判定のページ


ちなみに私のはこれ


julajp での オラオーラの判定結果

Powered by IgWebCap


お~GOLDですか、よしよし。

その調子でお金どんどんやって来てくれますように~。

え、その金じゃないんですか~なに~。


でも本名だとまるで別なんですけどね。

ま、このHNが本当の姿と言う事にしておこう~~。

え、全然違うって?

ま、その辺はご容赦の程を~。

と、皆さんも色々試してみましょう~。
Posted at 2007/12/17 17:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット関連 | 日記
2007年12月17日 イイね!

日本最南端のマクドナルド石垣島に開店

日本最南端のマクドナルド石垣島に開店



石垣島にマクドナルド-日本最南端記録を22年ぶりに更新 - 石垣経済新聞

石垣島にマクドナルド-日本最南端記録を22年ぶりに更新(石垣経済新聞) - Yahoo!ニュース




 石垣島初出店で日本最南端店舗となる「マクドナルド石垣サンエー店」が12月14日10時30分、ショッピングセンター「サンエー石垣シティ」(石垣市真栄里)にオープンした。

 同店は全国約3,800店舗中、最南端に位置しており、1985年8月にオープンした「糸満店」の日本最南端記録を22年ぶりに更新した。敷地面積は約73坪で席数は87席、24時間営業のドライブスルーも併設している。
(続き・・・)





記事ではその後、オープニングセレモニーや開店待ちで待っていた人達のインタービューが
載っていました。


TVやネットでは散々キャンペーンやっているのに、そこでは食べられない。
沖縄もしくは本土?などに足を伸ばした時にやっと食べる。

そんななかなかめぐり合えない恋焦がれたところに、ついにやってきたマクドナルド~って感じなんでしょうね。



こちらにオープンした店の状況を記録した動画がありました。
一瞬ドナルドが喋っている様子も・・・

動画-マクドナルドが石垣島に-石垣島-島風情報局
Powered by IgWebCap


石垣島の動画、マクドナルド


因みに記事中に以下のGoogleMapのリンクがありました。

石垣島にマクドナルド-日本最南端記録を22年ぶりに更新 - 石垣経済新聞
Powered by IgWebCap

モードを Map モードから Satellite や Hybridに切り替え




切り替えた上でマイナスボタンでパン(ズームアウト)していくとやはり周辺の海が綺麗。




更にズームアウトしていくと、沖縄よりも台湾が近い~!


まさか台湾にマクドナルドの商品を買いに行く訳にもいかなでしょうから、食べたい人にはにんまりでしょね。


丁度メガマックなんても発売されてあちこちで広告見てしまうとたまらないでしょうし。



でちょっと調べてみたらこんなの

マクドナルドのハンバーガーのレシピを入手 - GIGAZINE

ま、さすがにちょっと昔のもののようですが。




更に 2007/12/14(金)~2008/01/10(木) の期間限定クーポンとかあるんですね。

Smile PLUS
Powered by IgWebCap



Smile PLUS あなたのおなかとキモチを満たすクーポン
Powered by IgWebCap

かなりの種類に渡ってのクーポン。
しかも複数利用可能。
自宅のPC経由の印刷でOK
携帯向けのクーポンもある。

これは利用しない手は無いですね。





開店にあたりオープニングイベントなんてももしていたようですね。

最南端のマクドナルド、開店記念で前夜祭-普天間かおりさんら出演 - 石垣経済新聞


そしてこちら
画像今一なんですが、ドナルド来島。

しゃべりまくりです!!

Yahoo!ビデオキャスト - ドナルド・マクドナルドin石垣島

<embed src="http://videocast.yahoo.co.jp/player/vsuexy.swf?vid=288230376151955940" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="425" height="350">




あと、マクドナルドのホームページ見ていたらキッズ向けページ。

ドナルドが、あちこちの店舗行脚しているようです。

ドナルド・ルーム


そしてこのリンク、ドナルドの歌?!

ドナルドルーム



休みにでも沖縄 石垣島まで足を伸ばしてみようか?
なんて人いらっしゃいましたら
この辺のプラン面白そうですね。




★時間がゆっくり流れる沖縄へ!★
★【楽天トラベル】ムーブメント企画 沖縄県の特集や旬のイベント情報★




★石垣島★



★【楽天トラベル】沖縄旅行★




★【楽天トラベル】2人で美ら海巡る2泊3日、沖縄旅行★
沖縄アクターズスクールのモデル2人に協力!新しい沖縄を発見する旅へ。

Posted at 2007/12/17 03:46:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/12 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 1213 14 15
16 1718 19 2021 22
2324 25 26272829
3031     

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation