• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2008年07月04日 イイね!

サッポロビール エーデルピルス(Edelpils)試飲缶到着

サッポロビール エーデルピルス(Edelpils)試飲缶到着




サッポロビール エーデルピルス(Edelpils)の試飲缶に応募してみたところ当選しました~。

エーデルピルス、この春先からちらほら情報出ていたのですよね。

サッポロビール那須工場・那須 森のビール園のご紹介

那須 森のビール園 > ビール


Powered by IgWebCap

上記の”那須 森のビール園”でプレミアム系のビールが造られているという事なのですが、ビールづくり体験も出来たりするそうです。

那須 森のビール園 > 森のビールづくり見学館・手作りビール工房


◆手づくりビール工房

ビール醸造工程の仕込から発酵(酵母を入れる段階)までを、当社の熟練指導者のもと、まるで料理を作るかのようなわかりやすい工程で学習・体験いただきます。発酵・貯酒・瓶詰は、サッポロビール那須工場スタッフが行い、約1ヶ月後に参加者の ご自宅へ発送。
世界に一つだけの手づくりビールをご自宅でお楽しみいただけます。
※ビール醸造は、約7時間を要しますが1日で終了します。
※2008年7月から開始。月2回程度の開催を予定しています。(未定)
※一般のお客様からの募集は2008年5月の受付開始を予定しています。



で、実はブロガー向けでEdelpils醸造の先行体験なんてもあったのですよね。

サッポロ エーデルピルス|みんなの声 Edelpils醸造体験

参加された方々のブログによると7時間にも及ぶ体験。
自分が醸造工程に携わった Edelpils が後々届くと言う事で熱の入り方が一味違う。
とか言いながら醸造工程の途中で食事とビール試飲などがあって、後半はほろ酔いで作業されていた~なんて声もチラホラ見受けられるんですが。

んでまあ、エーデルピルスって何ぞ?
ってのはこちら。



サッポロ エーデルピルス|商品紹介

・ファインアロマホップを通常のビールの3倍(※当社比だそう)使用したスーパープレミアムビール

・チェコ産ザーツ・ファインアロマホップ100%にたどり着いたエーデルピルスは、“高貴な苦みのキレ”と厳選されたピルスナー麦芽による“コク”を味わえる、本場仕込みのピルスナービール。




Edelpilsとは「高貴なピルス(ピルスナービール)」を意味し、元来ドイツの名門醸造所が使用していた由緒のある名前でした。いまから20数年前、サッポロビールは、ドイツの正統な製法にのっとってつくったプレミアムビールに、ぜひこの名前を冠したいと申し入れをしました。そして、当時の醸造責任者らに製品を試飲していただいた結果、その品質の高さを絶賛され、名称使用許可を受けたという歴史を持つプレミアムビールです。




で、これなんですが

こだわりのお店でしか楽しむことができなかった「エーデルピルス」。 多くのお客様からのご要望にお応えし、本年(2008年7月16日(水)から)数量限定発売~って事なんだそう。


そうなんですよ。
どうせ試飲なんだから2~3本あってもいいのに~と思ったんですが、この”本年数量限定”って言うのが肝で、貴重な1本ってことのようです。


う~む、そうなると何となく飲んでしまうのは避けなければ。


ところで具体的にどんな味なの?

って言うのはここ。

サッポロ エーデルピルス|対談(1)

どうやら、コク、キレ、苦味、それでいて飽きの来ないすっきりした喉ごし、そんなあたりが特徴みたいです。

更に、発売に向けてあれこれイベントも開催しているそうです。

サッポロ エーデルピルス|エーデルピルス 試飲会レポート

缶での数量限定発売になっちゃう訳ですが、どうも缶から直接飲むのと、グラスに3度注ぎと言う注ぎ方をするので味が違ってくるらしいのですよね。




という事で、うちでも早速・・・冷蔵庫で冷やし中です(オイ


で折角ですからこういうのがあるといいのですが。



とりあえず応募してみました。


うちにもこんなのあるかな~。

と言う事で次回は貴重な一缶。

ダイレクトに飲むのと3度注ぎってので違いどのくらいあるのか見てみたいと思います。

ところでサッポロビールのページを他にも見てみたらキャンペーンページなんて。
結構あれこれの応募があるんですね。


サッポロビール | キャンペーン

ビール好きならちょっと応募してみるのも良さそうです。

Posted at 2008/07/04 03:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事関連 | 日記
2008年07月03日 イイね!

iPhone vs 日本のケイタイ

iPhone vs 日本のケイタイ

iPhone って片手で気軽に電話
片手でスパスパメール返答
そういうのとは別の物ってのが見えてきた感じでしょうか。

無理な括りをすると通話できるコンテンツセレクターと言ったところ?




一方、日本のケータイって片手でメール打ちが出来るかどうか?で現されるような気がする。

日本のケータイって、電話というよりも、メールコミュニケーションデバイスなのかも。

例えば仕事や授業にに割り込むような時に電話はかけられなくても、メールなら送ることは出来る。

家族でも通話するよりもメールなら安上がり。

元々は携帯電話として誕生したけど、メールが機能として搭載され、このメールこそがかなりの使用頻度になっているのではないか?

これも無理矢理括ってしまうと、通話代わりにメール出来る、ケータイ型メールコミュニケーションツールなんて言えないか?


だからこそ、電車の中で吊革に掴まってでも、片手で、しかも親指打ちでメールできる。

これこそが、今の日本のケイタイの命みたいなものなのかも。

この為に片手で持って入力も出来る形が共通事項として普遍的に存在している。



ところで世界はそういう状況なのか?

仮に識字率が低い国であったら、メールよりも電話が必要。
電話のインフラ整備が厳しいとこでは、携帯電話でインフラ整備してしまう方が普遍性も高そう。


コミュニケーションの主な手段として入力が面倒なメールよりも電話してしまうのだとしたら?

だとしたら、片手で通話できればOKなはず。

日本人の民族性や几帳面さ、器用さ、場の空気を変に乱したくない、そんな意識や伝統みたいなものがメールでのコミュニケーションに向かわせるのだとしたら?

更に、日本語って平仮名カタカナ漢字ローマ字絵文字となんでもあり。
女子高生の絵文字に到っては年代違えば解読不能な様相。


一方で世界はどうなのか?

日本ほどに、ケータイ等での文字と記号によるコミュニケーションを好むのか?

もしも仮にケータイでのメールコミュニケーションが異質と言うことであれば、電話としての機能が優先されるんじゃないか?


少しでも込み入った内容であれば、メールよりも通話という感じなのだとしたら?

せいぜいショートメッセンジャーサービスが主要で、メールまでは不要なのだとしたら。

であれば、ケータイ型メールコミュニケーションツールである必要は無い。

通話が出来るブラウザが流行りそう。

そして iPhnoe は電話 + ブラウザ として使われるなら?

そもそも選択ボタン、検索用の数語のキーワードが入力できれば良いのだったら?

特定のサービス呼び出しであればショートカットキーなりを用意し専用メニューにシフトしちゃえばいいだろうし。


それであれば、iPhone はコンテンツプレーヤーやブラウザとしてなかなか魅力的なプラットフォームなのかもしれない。

一方で日本ではケータイはやっぱりメールコミュニケーションツール。

貰ったメールは(若年者であるほどなるべく早く)返さなければならない。

そうなると、iPhoneはメールと言う点でブラウズするにはいいけど、その場で送受信と言うには非常にネックになってくるのじゃないか?

iPhone や MobileMe 以外の携帯直メはなんだか有料みたいだし。

そういう点では、超格安のケータイ型メールデバイスなんてのが仕組みともどもできちゃえばいいのかも。

ちょっと無理あるけど、iPhone を腕にセットできるオプション。

これで片手操作だったり、ケータイ型メールデバイスで文字入力なんて事が出来たらどうなんだろう


メールと通話とちょっとワンセグいう標準的な日本のケータイユーザーには、あまり見向きはされないだろうけど。

ただ、日本以外でメールはさておき通話とブラウズが主体の国があれば、iPhone はかなり魅力的なんじゃないだろうか。

Posted at 2008/07/03 15:59:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2008年07月01日 イイね!

逝ってしまった液晶モニターが戻ってきた

三菱の17インチスクエア液晶モニター
DiamondCrystalとか付いていない安い奴ですが、電源を入れたり、モードを切り替えた直後に一瞬映るけど見えなくなってしまうと言う現象。

懐中電灯当てるとWindowのタイトルバーなどはうっすら映っている状況。

どうやら、バックライトが逝ってしまった様子。
販売店に電話の上持ち込み。

まあ、見積もりだけでも出してもらいましょうか、と言う事だったので、見積もりの積もりで出していたのが無償修理で戻ってきちゃった。

モニター連結したいとこだけどスペースの関係とかで今すぐは無理。

本当に直ったの?と電源とモニターケーブルつなげて見ましたが確かに直っている。

修理前に液晶保護フィルター貼っていたんだけど、これも剥いでそおのまま張りなおしてくれていた。

やはしPC専門店なんてだと扱いが違うのかな~?なんて思いつつ。

ZOA厚木店で購入していた液晶モニターでした。
Posted at 2008/07/02 03:58:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2008年07月01日 イイね!

送料変更の通知

送料変更の通知


「梱包作業費等の上昇により送料を変更する事になりました。」

と言うメールの案内があった。


石油関連、エネルギー関連、原材料関連、更に結果的な光熱費の高騰。
ガソリン高騰による輸送費の高騰などなど。

配送や宅配系のサービスもますます厳しい局面を迎えるのだろうか。


ガソリンの際限無い高騰は運送業直撃で、運送料金上げなければどうにもならないだろう。

又、東京電力も、稼動停止となっている原子力発電所の影響を受けているとかで、電気料値上げだとか。

製造業においても電気は必須。
販売にしても店舗の光熱費は必須。

製造、販売、運送とも皆収益への逼迫要因。


配送サービスが必須のネット販売、通信販売なども相当影響を蒙るのでは?


管理費、配送費などで何かと価格が上がる可能性。


ネット通販などは配送料が高騰したら購入意欲の減退は結構起きそうだな~。

それくらいならまだ製品側に値段が乗っかっているくらいの方が良く見えてしまったりするかも。

商品安いんだけど、配送料が高いとこと、商品そこそこだけど配送料頑張っているとこだと、配送料頑張っているところを選んでしまいそうだな~。

そういう事が出来るのは、運送業者と特約契約結べるような大手だったり、コンビニなんてとグループ関係があるとこだったりか。

通販関連、配送料を如何に安く見せるか?なんてところで、ここしばらく売上げなんてにも響いてきちゃう事あるのではないだろうか。
Posted at 2008/07/01 17:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年06月29日 イイね!

無線LANルーター(PLANEX BLW-54CW2)到着

無線LANルーター(PLANEX BLW-54CW2)到着

PX-5600用データの準備と言う事で画像セレクトしつつみんカラフォトギャラリーにアップ。

その後テーブル仕立てにして記事エントリー。

記事のアップが完了したところで、YahooBBのモデム付きルーター直結から、モデム+外部無線LANルーターに接続変更。

格安で一通り機能してくれればまあ仕方なしと言う事で、PLANEX製。

YahooBB用のモデムルーターはNATを無効にしてモデムモードに変更。

無線使いたかったり、何らかのサーバーとして使いたい時に使い勝手上げておきたいため。

YahooBBだと所謂認証が無い変わりに、各通信機器のMACアドレスを認識、認証代わりにしているらしい。

このため、一回各機器電源OFF。

30分くらいしてからモデム、ルーター、PCなんて具合に電源入れていってくださいなんて事だった。

ただ、PLANEXのルーターにこの辺の細かい仕組みやら仕様みたいのまでは書いていなかったので、せっかちに行きたい時、急いでいるとき、そういう場合は説明が特に無くフラストレーション溜めちゃうかも。

何でもいいや~と言う人にはちょっとお勧めし難いかも。

製品情報はこれ
「Wii」動作確認済「ニンテンドーWi-Fiコネクション」対応!!:IEEE802.11g/b 無線LAN高機能ブロードバンドルータ:PLANEX:BLW-54CW2:製品特長


YahooBB系のルータだったりの設定に付いて
BBモデム4-Gのルータ機能停止説明


Yahoo! BBサービス公式による設定変更ガイド
サポート情報 接続と設定方法 モデム機能の設定方法|Yahoo! BBサービス

繋がったら、一先ずこんなので速度チェックしてみては
Yahoo! BB ADSL スピードチェック | Yahoo! BB サービス

こちらはトラブルシュートされた方の記録
Yahoo!!BB モデム故障体験記 - トラブルシューティング - MB-Support パソコン初心者のサポートページ

地方の方でスピードどうにかならないか?なんて方がいらっしゃたら、この辺見直してみるのもいいかも。
速度向上の裏技 - ブロードバンドスピードテスト


その他、無線LANルーターや有線ブロードバンドルーターはこの辺から探して見て下さい。
探したあとの口コミなんては要チェックが吉だと思います。


価格.com - 無線LAN

価格.com - ブロードバンド ルーター

無線LAN・ルーター 通販・比較 [coneco.net]

有線ルータ 通販・比較 [coneco.net]

Posted at 2008/07/02 03:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation