神奈川県立厚木七沢森林公園にてバーベキューと軽く散策してきました(20100813)
県立七沢森林公園
http://www.kanagawa-park.or.jp/nanasawa/
県立七沢森林公園 ♪全国バーベキュー&キャンプ場2010:るるぶ.com
http://www.rurubu.com/season/spring/bbq/detail.asp?SozaiNo=140002
県立七沢森林公園、山の中の広大な森林公園と言ったところで、公園と言うよりちょっとした山歩き、丘陵地のハイキングコースと言った感じでした。
公園下の駐車場から、荷物を持って10分弱、急な山坂道を登っていくとバーべキューの広場があります。
山の中腹にバーベキュー場があると言う感じ。
うちらは、バーベキュー場1番の平らな場所貸してもらいました。
この平らな場所は、他のグループ居なくて貸し切り状態。
子供づれだったりで平らな場所考慮してもらえたのかな。
周囲は大学生や、親戚の集まりみたいなパーティがバーベキューしてました。
バーベキュー用の食材セットなどもあるとのことでしたが、節約&食べたいもの、子供が食べられるものをという事で、前日買出しした食材を持ち込みました。
火の方は用意してあるとの事ですが、到着した際、灰の山に置かれた網の下の炭は真っ黒のまま・・・?
火はもう用意してありますとのことでしたが、灰の山に炭パラパラ置いて着火ペースト掛けて着火はしたものの、炭に火が移らずして消えてしまった様子。
火は用意してもらえるとの事だったので、ライター、着火剤、等々何も用意してなかったんですよね。
なんだかんだと3回くらい来てもらってやっと炭に火が回りました。
今回風が殆どなかったので、おそらく普段なら炭への火の回りも簡単に行くのでしょうけど、空気が回らず表面の着火剤ばかり燃えてしまう感じだったようです。
しばらくキッチンペーパーを一緒に燃やして火力維持と火を絶やさないようにして、やっと炭に火が回りました。炭に火が回ったらこっちのもの。種火が消えてしまわないように適度な間隔維持して炭を並べ直して、周囲に更に炭を追加。
風が弱かったので、炭を追加しなくても丁度いい感じの炭火を維持してくれました。
![]() DSC_5057_rt2_ Originally uploaded by julajp | ![]() | ![]() |
2010年8月07日開催、厚木鮎祭りの花火大会を撮ってきました。
時間:19:10~20:30
場所:海老名側の相模川、相模大橋袂、河原
カメラ:Nikon D5000
レンズ:SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM、マニュアルフォーカス
マニュアルモードにて絞りF8~F18、Bulbで。
Bulbでは、勢い良く上がっている際は2秒程度。
まったりめのときは3~6秒程度で適当に。
絞りは打ち上げの間隔の開き具合や、一サイクルでの花火打ち上げ数量に応じて、都度加減してます。
RAWで撮影、PhotoshopElements7 CameraRawで現像。
RAW現像勢いで83枚とかやってしまったのですが、中盤以降は色をこってり出す方向にしてしまいました。
flickr スライドショーはこちら
<embed type="application/x-shockwave-flash" src="http://www.flickr.com/apps/slideshow/show.swf?v=71649" allowFullScreen="true" flashvars="offsite=true&lang=en-us&page_show_url=%2Fphotos%2Fjulajp%2Fsets%2F72157624555747147%2Fshow%2F&page_show_back_url=%2Fphotos%2Fjulajp%2Fsets%2F72157624555747147%2F&set_id=72157624555747147&jump_to=" width="400" height="300">
flickr set のページはこちら
Atsugi Ayumatsuri Fireworks(20100807)
以前、家族でぶらぶら出歩きつつ手持ちで撮影などしたことあったのですが、三脚での花火撮影、実ははじめて・・・。
(以前の手持ちのグダグダのはこれですが
2007/08/05
夏だ花火だ手持ち撮影で勝負! fc気まぐれなるままに~?!)
と言っても、中古の三脚を使用して一部固定ミスをやっていて、左右スイング方向でぶれちゃってたりします。
今回の花火撮影、水を絡めてみたいな~と。
今一パッとしない写真ですが、夜の横浜コスモクロックなど。
水辺に写り込んでいたりすると雰囲気良かったり。
Cosmoclock on the water(20100509)
平塚の花火を湘南平から~
ただ、網越しだったのでかなり弄っちゃってますが。
Fireworks at Hiratsuka Kanagawa(20100730)
なんて感じで、建物が写りこむより、水面に写りこむ光物~なんて感じを撮ってみたかったんですよね。そのため、水面に写りこむ花火にしたくて、RAW現像も色合いを強く出すようにしてみました。
が、83枚とかやるとタフだ・・・。
RAW現像、序盤はホワイトバランスの適正なところが今一つかめなかったのですが、中盤以降なんとなく掴めました。
写真中央、花火が打ちあがっている奥に、マンションやビルなどの窓辺の光。これらが偏向していないところでWBのバランス点とする。
その際、色合いは一端Maxまで持ち上げておく。
すると、花火の本来の発光色も見て取れる。
そこから絵的に馴染むとこに調整してます。
そうやってRAWから起こしたことで、花火は繊細でいながら、ビビッドな色が出るように作られているんだな~と再認識しました。
GoogleMapの この辺で撮りました。
View Larger Map
※最近みんカラブログさぼりまくっていますが、はてなブックマークやflickrの方ではちまちまやっていたりしますので、ヨシナニ~。
あわせて読みたい カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2007/07/11 07:36:39 |
|
アクセスアナライザー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2007/07/11 07:33:18 |
|
忍者アナライザー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2007/07/11 07:32:18 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |