• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月03日

マツダ CX-3 XD PROACTIVE S Package&20S PROACTIVE S Package(FF) 試乗記

マツダ CX-3 XD PROACTIVE S Package&20S PROACTIVE S Package(FF) 試乗記 本日は5月17日に商品改良が発表され、31日から発売が開始されたマツダ CX-3に試乗しました。今回の商品改良では通常の内外装の変更に加え、新エンジンの搭載、サスペンションの変更などを含む大がかりな商品改良が行われました。試乗グレードは今回の商品改良で追加されたXD PROACTIVE S Package(2,728,080円・FF・6AT)及び20S PROACTIVE S Package(2,430,000円・FF・6AT)となります。
エクステリア

XD PROACTIVE S Package フロント ボディカラーはエターナルブルーマイカ


XD PROACTIVE S Package リヤ


20S PROACTIVE S Package フロント ボディカラーはチタニウムフラッシュマイカ

エクステリアは18インチアルミホイールのデザイン、フロントグリル、リヤテールランプのデザインが変更されました。
商品改良前のモデルと比較して、一見変更は少ないように見えますが、私はこのエクステリアは大きな変更であると思っています。CX-3はSUVというよりかはハッチバックとSUVのクロスオーバーカーという立ち位置に感じていましたが、バーを太くしたフロントグリルやスポークを太くして切削光沢面を増やしたアルミホイールは商品改良前モデルよりも力強さが強調され、トヨタ C-HRやホンダ ヴェゼルなど強力なライバル車に対抗するべく、よりSUVの方向へとシフトしているように感じました。

商品改良前モデルの20S PROACTIVE ボディカラーはセラミックメタリック

インテリア

レバー式から電子制御スイッチ式になったパーキングブレーキ


新たに設定されたフロントセンターアームレスト、カップホルダー/マルチボックス


リヤシートのニークリアランス。172㎝の私が運転席のポジションを調整した状態でのニークリアランスは10㎝ほど。

インテリアは目に見えるところではパーキングブレーキが電子制御化されたことでセンターコンソール周辺のデザインが一新され、見えないところではガラスの板厚アップをはしめとした遮音性の向上が図られています。
シートに座り運転を開始すると、アイドリング時のディーゼルエンジン特有のエンジンノイズが低減されていることがすぐにわかります。また、電子制御式のパーキングブレーキを採用したことにより新設されたアームレストや座り心地が向上したシートによりクオリティが向上しているように感じられ、確実に「いいクルマ」感が向上しています。
広さについては172㎝の私が運転席を調整した状態で10㎝ほどと、ライバル車であるC-HRやヴェゼル、そしてスバル XVや三菱 エクリプス クロスよりはタイトではありますが、大人4人が座れる空間は確保できています。

シート

フロントシート


リヤシート

やや硬めの掛け心地となるフロントシートは、今回の商品改良で座面クッションが上級モデルであるCX-8にも使用されている高減衰ウレタンを採用したものに変更され、商品改良前のモデルと比較すると、太もも部分のフィット感が向上してより「楽」な姿勢で運転できるようになっていると感じました。
リヤシートは同乗した営業マン曰く、商品改良前モデルよりも硬めな掛け心地となっているとのことです。今回の商品改良ではカップホルダー付きのセンターアームレストが追加されているので、リヤシートの快適性は確実に向上していると思います。

エンジン・トランスミッション

CX-3は全車6速ATが設定されていて、特別仕様車を除くディーゼルエンジン全車とFFのガソリンエンジン車では6速MTも選択できる。

XD PROACTIVE S Packageは1800CC直列4気筒DOHC直噴ターボディーゼルエンジン(116PS・27.5kgf・m)と6速ATの組み合わせとなります。
今回の商品改良では排気量アップに加え、CX-5のディーゼルエンジンと同様に超高応答マルチホールピエゾインジェクターと新しい形状のピストンの採用による急速多段燃焼の実現により、従来の1500CCエンジンよりも最高出力で11PS向上しています。
排気量アップの恩恵は大きく、アクセルを踏み込んだ時の加速力を維持したまま市街地における低速走行時の加速力がアップしています。体感的な加速力は市街地走行時に限った場合ではホンダ シビックの1500CCターボエンジンよりも力強く、フル加速ではさすがに最高出力の高いシビックにはさすがにかなわないものの、総合的には2200CCガソリンエンジンレベルの加速力を持っていて、十分な満足を得られる加速力があると感じました。
20S PROACTIVE S Packageは2000CC直列4気筒DOHC直噴エンジン(150PS・19.9kgf・m)と6速ATの組み合わせになります。
こちらのエンジンの改良は先行したCX-5の2000CCエンジンの内容に準じ、新形状のピストンを採用するなどの高効率化を実現したことにより中低速トルクが向上し、最高出力で2PS・最大トルクで0.3kgf・m向上しています。この改良により商品改良前のモデルで感じていた発進直後のモッサリ感が改善され、排気量相応の加速力が得られるようになりました。ただ、CX-5に搭載されるエンジンとは異なる部分もあるようで、私が思うには排気部分が異なるのか若干吹け上がりやパワーの伸びがCX-5のエンジンよりも鈍いのかな、と思える部分もありました。

サスペンション・乗り心地

装着されていたタイヤは専用設計された215/50R18 トーヨープロクセスR52A

フロント ストラット・リヤ トーションビームで構成されるサスペンションは、今回の商品改良では専用設計タイヤの装着とフロントショックアブソーバー、スプリング、スタビライザーの改良、そしてそれに伴うGVCや電動パワーステアリングの制御変更と変更箇所は多岐にわたっていて、「全面改良」に近い変更がされています。
まだ試乗車の配車がされたばかりなので多少硬さを感じる部分を差し引かないといけませんが、乗り心地よりも操縦安定性と上下左右の振動を抑えたフラットライドを優先している感じです。
乗り心地は4輪独立懸架を採用するC-HR、XV、エクリプス クロスよりも硬めで、同じサスペンション形式を採用するヴェゼルよりも硬めになります。硬めな乗り心地になる分操縦安定性は向上していて、デミオやCX-5と同様ステアリングを切った時の反応が鋭すぎることも鈍すぎることもなく、切った方向にごく小さなロールを伴いながらスッとクルマの向きが変わる印象です。特にガソリンエンジンを搭載する20S PROACTIVE S Packageではフロント部分が軽くなるため、より軽快にスッと曲がる印象です。
私自身はこの視点移動の少ない、操縦安定性を重視したフラットで硬めなサスペンションセッティングは好みなのですが、ひょっとすると硬すぎると感じることもあると思うので、購入検討している方は是非試乗してみて許容できる硬さかどうかをチェックしてみてほしいですね。

総括
今回の商品改良では全面改良に近い変更が行われたにもかかわらず、価格アップが最小限に抑えられていて魅力が一気にアップしたのではないかと思います。今回の試乗では乗って感じる部分よりも、このクルマから発する「良いクルマを造り届けたい」というエンジニアの「魂」みたいなものを感じました。
次期モデルではどうやらベースがデミオではなくアクセラになるようで、現在ちょうどいいサイズ(全長4,275㎜・全幅1,765㎜・全高1,550㎜)の大型化は避けられないようです。この商品改良で販売台数が上向くことによって、次期モデルのサイズアップが最小限に留まるよう願うばかりです。

このブログの撮影機材(商品改良前モデルの写真を除く)
カメラ Panasonic LUMIX G9&Panasonic LUMIX G8(20S PROACTIVE S Packageのみ)
レンズ Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60㎜/F2.8-4.0 ASPH. /POWER O.I.S.
ブログ一覧 | 試乗 | クルマ
Posted at 2018/06/04 20:44:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

現車確認っ😍
よっさん63さん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

飯テロ(駅弁祭り)٩(๑•ㅂ•)۶ ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「山梨県北杜市明野ひまわり🌻なう👍」
何シテル?   07/29 09:21
やまちゃん@8148です。 フリードハイブリッドModulo XとカローラアクシオハイブリッドW×Bに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ、新型「プレリュード」発表。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 14:14:28
運転席ウィンドウスイッチのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:16:02
CB18で関越ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:53:04

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
2月28日納車。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
Modulo X再び。完成されたコンプリートカーなので素材を大事にアップデートしていきま ...
スバル R2 スバル R2
運命的に出会い愛車となりました。 ナビもETCも無いどノーマル仕様なので、そういった基本 ...
スバル ステラ スバル ステラ
令和5年7月8日よりインプレッサG4から乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation