• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月28日

スバル XV Advance 試乗記

スバル XV Advance 試乗記 本日は10月11日にグレード追加が発表され、10月19日に発売が開始されたスバル XV Advance(2,829,600円)に試乗しました。

【エクステリア】

フロント ボディカラーはラグーンブルーパール


リヤ

ベースとなるインプレッサスポーツに大径タイヤと専用バンパーを装着し、ロードクリアランスを+70mmと車高を上げることで、インプレッサスポーツのオーソドックスな雰囲気とは対照的にカジュアルでアクティブな雰囲気が出ているように感じます。
他グレードとのエクステリアの相違点は少なく、随所に貼付されたe-BOXERエンブレムとシルバー塗装されたパーツ、そしてブラック塗装されたリヤスポイラーが主な相違点ですね。

【インテリア】

ダッシュボード

Advanceは追加グレードなので基本的には他グレードと変更はないのですが、専用で用意されたブルー内装はシートのみならずドアトリムにもライトグレーのファブリックが用いられることからインテリア全体が明るい雰囲気になっていいですね。できれば他グレードにも展開されるといいかなと思うほどです。
いろいろなクルマを試乗してスバルのクルマに乗ると改めて視界の広さを感じます。今回はR2で試乗に出かけたのですが、ガラス面積が大きくとってあって見える面積が広いため、大きさを意識することなく試乗ができました。最近では軽量化のためガラス面積を減らすクルマが増えている中で、ガラス面積をしっかり確保していること大変評価できるポイントですね。

【シート】

フロントシート


リヤシート

トリコット+合成皮革の生地で、ちょうどいい大きさであるフロントシートの掛け心地はやや柔らかめで、特に表皮部分が少したわむような印象です。個人的にはもう少し硬めな掛け心地で腰の辺りのサポートがしっかりするとよりいいのではないかと思いました。

【エンジン・トランスミッション】

トランスミッションはCVTのみの設定

フォレスター Advanceと同じ2,000CC水平対向4気筒DOHC直噴エンジン+モーター(最大出力145PS・最大トルク19.2kgf・m)のハイブリッドシステムとCVTの組み合わせになります。
フォレスター Advanceよりも車両重量が90kg軽くなることから、CVTの最終減速比がフォレスターの3.900から3.700と5%ほどハイギヤード化されています。
加速力ですが、車両重量1,550㎏を2,000CCエンジンで走らせるとこうなる、といったような加速力で余裕はないものの、十分な加速力はあります。しかし、先述のとおりのハイギヤード化によりモーターからエンジンへバトンタッチされる時のエンジン回転数が2,000回転程度になることから、フォレスター Advanceよりも90㎏軽くなったことが完全に相殺されてしまっていて、両車を試乗した方からすれば「90㎏も軽くなったけど、思ったよりも加速力がないな」と思う人もいるかもしれないですね。
山道や高速道路においては90㎏の差を感じる部分があるかもしれませんが、街中では同じAdvance同士ならばフォレスターとXVの差が感じにくいかもしれません。
個人的な感想としては、やはりフォレスターと同じ最終減速比ならばまた走りも変わっただろうなぁ、といった印象です。

【サスペンション・乗り心地】

装着されていたタイヤは225/55R18 ブリヂストン デューラー H/P

フロント ストラット・リヤ ダブルウィッシュボーンで構成されるサスペンションは18インチタイヤが装着されることもあってやや硬めの引き締まった足回りになります。感じとしてはインプレッサG4の2.0i-Sよりもほんの少しソフトな感じといったところでしょうか。55偏平の18インチタイヤが拾う振動はうまくいなしてくれる感じでゴツゴツとした突き上げはないものの、路面状態の悪い道路を走行するとタイヤの暴れと横揺れが少し気になりました。
直進時には車両後部にバッテリーが配置されることもあってドッシリとした感じでありながら、カーブを曲がる時には少ないロールであっさりと曲がってしまうところはフォレスター Advanceと近い感じを受けましたね。

【総括】
このモデルが発表され、スペックを見て最終減速比がフォレスター Advanceよりもハイギアード化されたのを確認した時に少し嫌な予感をしていましたが、予感は的中してしまったようです。
ただ、加速が緩慢であるとかではなく、商品力も高いクルマなので、街中での加速力に不満が無ければ購入満足度は高いと思われます。
メーカー開発者も燃費数値を少し意識したようですね。フォレスターと同じギア比で加速重視のセッティングなら次期愛車候補でした。
しかし、このe-BOXERはまだまだこれからの技術であると思うので、今後の改良で熟成されていくことを期待したいですね。
ブログ一覧 | 試乗 | クルマ
Posted at 2018/10/30 12:53:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5ヵ月ぶりのアップ💦
ニュー・オキモさん

今日は火曜日(プップ~📣🚗)
u-pomさん

やる気スイッチ
ターボ2018さん

雨が降りました 代かき
urutora368さん

上上下下左右左右BA!!! ECU ...
ウッドミッツさん

11週連続イイね1位🥇🎉と7週 ...
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2018年10月30日 13:44
乗られた皆さん、私もなんですが、フォレスターより軽いはずなのにあれ?と違和感感じたのは
そういうことだったんですね。

フォレスターはやはり大きいので私も
こちらがよければ本命と思っていたん
ですが、悩み増すね。
コメントへの返答
2018年10月31日 8:25
おはようございます。

とりあえず違和感を感じたのが私だけではなかったことに安心しました。
しかし、このハイギアード化がここまで影響が大きいとは完全に想定外でした。特にフォレスター Advanceに試乗している方なら尚更だと思います。

私もフォレスターと同じ最終減速比であれば次期愛車候補にリストアップしていました。ボディサイズ・室内の広さ・乗り心地については不満のない仕上がりですし。

プロフィール

「本日はカローラアクシオのプリクラッシュセーフティのグレードアップ作業の代車でアクアに乗りました。乗車中の燃費は34km/ℓと脅威の燃費数値でしたが足回りがイマイチで遠出には向かない乗り心地でした。せっかくの燃費性能がもったいないと感じましたね。」
何シテル?   05/06 17:00
やまちゃん@8148です。 フリードハイブリッドModulo XとカローラアクシオハイブリッドW×Bに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

運転席ウィンドウスイッチのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:16:02
CB18で関越ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:53:04
イベント:オール5ナンバーセダン&トヨタプログレ オーナーズミーティング 2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 00:05:51

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
2月28日納車。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
Modulo X再び。完成されたコンプリートカーなので素材を大事にアップデートしていきま ...
スバル R2 スバル R2
運命的に出会い愛車となりました。 ナビもETCも無いどノーマル仕様なので、そういった基本 ...
スバル ステラ スバル ステラ
令和5年7月8日よりインプレッサG4から乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation