• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月26日

マツダ CX-30 X PROACTIVE Touring Selection(FF)試乗記

マツダ CX-30 X PROACTIVE Touring Selection(FF)試乗記 本日は昨年9月20日発表され、1月16日に発売が開始されたマツダ CX-30の新世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X」搭載モデルに試乗しました。試乗グレードは装備充実の量販グレード、X PROACTIVE Touring Selection(3,415,500円/6AT/FF)になります。


エクステリア フロント ボディカラーはジェットブラックマイカ


エクステリア サイド


エクステリア リヤ


ダッシュボード


フロントシート

【エクステリア】【インテリア】【シート】の項目については過去の試乗記で記載しておりますので割愛します。過去の試乗記をご覧いただければと思います。

【エンジン・トランスミッション】

トランスミッションは駆動方式を問わず6速AT/6速MTが選択可能

2,000CC直列4気筒DOHC直噴+スーパーチャージャー+マイルドハイブリッドの新世代ガソリンエンジン(SKYACTIV-X・180PS/22.8kgf.m)と6速ATの組み合わせになります。MAZDA3ファストバックよりも車両重量が50㎏重くなるので、ファイナルレシオが若干ローギアード化されています(4.367→4.669)。
試乗はMAZDA3 SKYACTIV-Xと同じコースを試乗させてもらいました。アクセルを踏み込める場所で同じように踏む込んだところ、やっぱり重量増の影響なのか、MAZDA3よりかは伸びやかな加速はできなかったかなぁ、という印象です。ただ、発進からの加速であったり、アクセルの踏み具合に応じてリニアに加速する感じからして、価格(2,000CC SKYACTIV-Gモデル比+68万円‼)を度外視するならば、CX-30の中では1番走りが気持ちいいのではと思いました。

【サスペンション・乗り心地】

装着されていたタイヤは215/55R18 トーヨープロクセスR56

フロント・ストラット式/リヤ・トーションビーム式で構成されるサスペンションは、2,000CC SKYACTIV-Gモデル比+90㎏の前輪荷重増加を全く意識させない回頭性と、マツダの新世代シャシーを活かしたセッティングが印象に残りました。
MAZDA3よりも最低地上高で+35㎜、全高で+100㎜、ホイールベースで-70㎜と「走り」の条件では不利になるはずなのに、MAZDA3よりもこのクルマのほうが走っていて気持ちがいいんですよね。路面が荒れたところを走行してもタイヤがドタバタしないし、交差点を曲がる時にも路面からの情報は途切れないし、カーブを曲がる時の姿勢も安定していて思った軌跡を描いて曲がっていくし。本当、新世代シャシーの基準車はMAZDA3ではなくこのクルマなのでは、という出来です。本当、くどいようですが価格を度外視すれば現在のマツダのクルマの中で最もおすすめなのがSKYACTIV-Xを搭載したCX-30かなと。SKYACTIV-Dと同じ価格であればもっと高い評価を受けていたのではないかと…。

【総括】


同乗した営業担当がおっしゃっていました。SKYACTIV-X、正直売りにくいと。事実、CX-30のSKYACTIV-X試乗第1号はなんと私でした(苦笑)。FF/4WD、6AT/6MTのワイドバリエーションを揃えて、いかにも売っていきたいと感じるのですが、どうしても私が高校時代のユーノス800の状況を思い出してしまいますね。
今後の仕様変更等で無理とは思いますが価格が少しでも引き下げられて、より多くの人にこのクルマの良さが伝わっていくことを願うばかりです。

【おまけ】
今日は光の具合からか納得できる写真が撮れました。写真は光の加減でこうも変わるのかと改めて思った次第です。クルマとは関係ない話ですみません。

このブログの撮影機材
カメラ Panasonic LUMIX S1
レンズ SIGMA 24-70㎜ F2.8 DG DN Art
ブログ一覧 | 試乗 | クルマ
Posted at 2020/01/26 20:03:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(やっと)
らんさまさん

美味しい鰻を食べに😋
剣 舞さん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

スーパーGT rd2富士スピードウ ...
yukijirouさん

早朝‥資さんうどんへ‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

純正マフラーバルブを制御したい
fun 2 driveさん

この記事へのコメント

2020年1月26日 20:54
私も全く同感です!

今のマツダ車で1番いい組み合わせで
気持ちいいんですがそこを計っても
価格が高すぎるという。
私も営業さんと話していたのはディーゼルと
同価格ならばヒットしてたのに。と。
私も良さは分かりつつも結局価格で
ディーゼル選ぶだろうなというのが
実感です。
コメントへの返答
2020年1月27日 7:58
おはようございます☀

実際に試乗してみて、この30とXの組み合わせがメーカー一押しのクルマであると感じました。とにかく運転が気持ちいいです。

しかし、価格的訴求力は何とも。本当に売りにくいみたいで、試乗車配備されていたのに3〜4日誰も乗っていなかったみたいです。

価格的はやっぱりディーゼルで、営業担当もディーゼルを推していましたね。
2020年1月27日 1:25
価格帯もそうですが、似たような物が多過ぎるんだと思います。性能面でもサイズもエンジンも内装すら。じゃ、何で買う?デザインですかね?いや、使い勝手かな?で、最後に残るのはコスパですかね。だったらXは必要ない訳で。巷で騒いでる程の価値は今のところ無いと感じますね。マツダさんは思い切って方向性を決めるべきだと思いますね。二兎追うものは一兎をも得ずを地で行ってる気がします💦

3も30も20sも20xもどれも売りたい。全部出せばどれか売れるだろう。結果どれも売れない😓四兎になってますね。デザイン良くてエンジンも良くてプレミアム性もあって、なのに手を出しにくい車。ファミリーカーのCセグでやるべきではなかったかな?まぁ国内でわな話。海外はどうなんでしょうね😅



コメントへの返答
2020年1月27日 12:36
こんにちは。

3、30の中でこの30のXが一番よくまとまっているように感じました。

ただ、私のみん友さんがほぼ全員指摘しているとおり、ネックは価格です。今回の試乗車は私のWRX S4とほぼ同じ価格で、スバルならレガシィ、レヴォーグ、WRX S4と半クラス上で運動性能が半端ないクルマが買えるんです。
さすがに試乗しても、燃費で3倍走るわけではないので、試乗した方にも価値が伝わりにくいと思いますね。

目玉の試乗車にもかかわらず、配車されてから4日〜5日も屋上で放置されている営業現場の実態をメーカーはもっと重く受け止めてほしいと思っています。
2020年1月27日 8:43
30は3より楽しい車に感じますよね~

加速が鈍く感じたのはトータルのギヤ比の問題じゃなく、重さでしたか。
最終減速比を完全に見落としてました(汗
というか未だにDでもらったカタログに付随していたスペック表のXは空欄だったので・・・(イイワケ

楽しい車だとは思いましたが価格分の魅力は物足りないかなぁ。
コメントへの返答
2020年1月27日 18:01
こんばんは。

MAZDA3よりもブログに書いたとおり不利な条件で、よくこの気持ちいいハンドリングが実現できたなと感じました。
この走りっぷりならリヤサスをトーションビームに敢えて変えたと言っても筋が通ります。

皆さんおっしゃってますがやっぱりXがディーゼルと同じ価格ならと思います。やっぱり現状では68万円の価格差に対する訴求力は私も薄いと感じています。
2020年2月1日 10:01
おはようございます。
SKYACTIVE-Xは、個人的には企画公表時の「その手があったか!」の衝撃と興奮と期待に対する、実物の「なんでそーなるの!?」的なガックリ感(欽ちゃんの声が聞こえてきそう(^^;)が大きかったです。これ、企画・研究開発段階で、社内で止める(せめて発売延期する)人がいなかったのは、多チャンネル失敗の頃と企業風土が変わってないのでは、と心配になりますね。生き残るためのブランド戦略は理解できますが、最近のマツダは(デザインなど一見、一本スジが通っているように見えて)迷走ぎみ。粗削りなところもありつつも、一般ユーザがちょっと頑張れば乗れて、生活充実度が上がるイイクルマ を造っていた頃を思い出して欲しいです。
長くなりましてスミマセン。一方で丹念にSKYACTIVE-Xに試乗されてるやまちゃんさんには敬服至極です。自分も試乗できる今のうちに乗って体験してこようと思います。
コメントへの返答
2020年2月2日 16:38
こんにちは。

「敬服至極」と身に余るお言葉、本当にありがとうございます。

このSKYACTIV-Xですが、とりあえずこのCX-30とMAZDA3については「何とか販売までこぎつけた」という印象になってしまうなぁと。2011年のSKYACTIV-G+SKYACTIV-DRIVEの時と比べるとどうしても通常エンジン搭載モデルとの差異が少なく感じました。

私が最近マツダに対して感じるのは「操縦安定性」というものにお金をかけなくなったなぁということです。MAZDA3以降順次登場したモデルのカタログを見ても「操縦安定性」についてはほとんど触れていないのです。

「一般ユーザがちょっと頑張れば乗れて、生活充実度が上がるイイクルマ」は「アクセラ」「アテンザ」「デミオ」という名前とともに終了してしまったのかもしれません。
個人的にはSKYACTIVが登場したころのマツダに戻ってほしいと思っております。

プロフィール

「@daifukumanさん うめぼしBさんの記事拝見しました。是非やってみようと思います。情報ありがとうございました😊」
何シテル?   04/30 22:24
やまちゃん@8148です。 フリードハイブリッドModulo XとカローラアクシオハイブリッドW×Bに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

運転席ウィンドウスイッチのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:16:02
CB18で関越ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:53:04
イベント:オール5ナンバーセダン&トヨタプログレ オーナーズミーティング 2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 00:05:51

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
2月28日納車。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
Modulo X再び。完成されたコンプリートカーなので素材を大事にアップデートしていきま ...
スバル R2 スバル R2
運命的に出会い愛車となりました。 ナビもETCも無いどノーマル仕様なので、そういった基本 ...
スバル ステラ スバル ステラ
令和5年7月8日よりインプレッサG4から乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation