• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまちゃん@8148のブログ一覧

2024年07月14日 イイね!

のんほいパーク動物撮影

のんほいパーク動物撮影本日は暑いさなかでしたが、久しぶりにのんほいパークで動物撮影に行ってきました。
まずは、というか午前中は





いつものとおりレッサーパンダ撮影。最近は暑くてレッサーパンダも涼しい部屋に籠りがちで2時間粘ってこの3枚。夏のレッサーパンダ撮影はなかなか難しいです。

で昼食をはさみ
午後は

サーバルのしょうくん。




食いしんぼうなホンドギツネさん。


カメラ目線くれたアムールトラのアースくん。


いかにも暑そうなライオンのアースくん。

そして最後も





1時間半粘ってレッサーパンダのリーファを撮って本日終了です。

真夏の動物撮影は暑さとの戦いですね。
暑いとなかなかいい表情を撮るのが大変です。

最後までご覧いただきありがとうございます。










Posted at 2024/07/14 17:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月06日 イイね!

ホンダ フリード AIR EX 試乗記

ホンダ フリード AIR EX 試乗記本日は6月27日にフルモデルチェンジが発表され発売が開始された新型フリードに試乗しました。試乗グレードは純ガソリンモデルのAIR EXになります。

【エクステリア】



エクステリアの感想はこの前の試乗記で書いたので、今回は気になった点をいくつか書きます。
まずはボディカラー。シルバー・ブラック以外のボディカラーは全て有料になること。せっかくボディカラーは結構選べるのにそのほとんどが有料になってます。
そして、助手席側のドアミラーに補助ミラーが付きました。要するに先代と比較して窓が小さくなってます。

【インテリア】

インテリアについては運転席側の小物入れが少なくなりました。あとメーターはフィットのものが流用されて専用メーターではなくなりました。

【シート】

シートは先代と比較して掛け心地は良くなりましたね。少し柔らかめで包み込まれる感じが心地いいですね。

【エンジン・トランスミッション】

1500CC直列4気筒エンジンとCVTの組み合わせになります。個人的にはハイブリッドよりも純ガソリンエンジンのほうが速度の乗り方が自然で運転しやすい印象でしたね。加速力も1380kgの車重を考えれば「よく走る」と感じました。ガソリンとハイブリッドを迷われてる場合は試乗することをおすすめしますね。

【サスペンション・乗り心地】

フロント ストラット式・リヤ トーションビーム式で構成されるサスペンションはハイブリッドモデル同様乗り心地重視ながらも「コシ」のある感じであり、ハイブリッドモデルよりも軽快感を感じるハンドリングに仕上がっています。

【総括】
フリードのガソリンモデルに試乗しました。クルマの動きがハイブリッドモデルよりも自然で軽快であり、これはこれで「あり」な選択かと思いました。




Posted at 2024/07/06 16:40:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月29日 イイね!

充実したプチオフ

本日はみん友のぷうにゃんにゃん君とプチオフしました。
まずは



いつものミスドにてお互いの近況を語らいました。
腹ごしらえのあとは、豊橋に試乗車があるということで

新型フリードに試乗しに行きました。私もぷうにゃん君も感想は「イイクルマ」ということで一致しましたね。

試乗後は



ジョイフルにて再び歓談してプチオフ終了となりました。

たくさん話しができて、試乗もできて充実したオフ会になりましたね。




Posted at 2024/06/29 20:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月29日 イイね!

ホンダ フリード e:HEV AIR EX 試乗記

ホンダ フリード e:HEV AIR EX 試乗記本日は6月27日にフルモデルチェンジが発表され、発売が開始された新型フリードに試乗しました。試乗グレードはe:HEV(ハイブリッド)の主力グレード、e:HEV AIR EXになります。

【エクステリア】



このクルマを最初に見た時に、ズバリ「ステップワゴンミニ」だなと。先代モデルと比較しても「立派」に見えるデザインで、これは売れると感じました。実際、メチャメチャ売れているようで、今契約してもいつ納車になるのかわからないくらいです。

【インテリア】

シート生地が貼付されたダッシュボード上面が特徴で、より視界が確保されるようダッシュボードが低くなっています。クオリティはライバル車のシエンタよりも高いかなと思うものの、乗り出し370万円のクルマとしては…てところでしょうか。

【シート】

シートはザックリとしたファブリックと合皮が生地のシートで掛け心地はまぁ「普通」といったところです。ズバリシート生地に関しては先代モデルのほうが良かったんじゃないかと。

【エンジン・トランスミッション】

1500CC直列4気筒エンジン+モーターのハイブリッドシステムにe-CVTの組み合わせになります。今まで試乗したフィットやヴェゼルメーカーが謳うほどの加速力は感じなかったのですが、このクルマに関してはセッティングが見直されたのか、1500CCハイブリッドとしては想像してる以上の加速力があり、1480kgある重めのボディを軽快に走らせてくれます。またエンジンが4気筒なのでエンジンが掛かってもノイズは気になることはありませんでした。

【サスペンション・乗り心地】

フロント ストラット式・リヤ トーションビーム式で構成されるサスペンションはほんの少し硬めのセッティングで、乗り心地の良さとフラット感を両立したセッティングになっていると感じました。ここも車重の重さが効いているのか、エクステリアから想像する以上に重厚感があり、ひとクラス上のクルマに乗っているような感じを受けました。カーブを曲がる時も安定していて、素直に「いいクルマ」だなぁと運転しながら思いましたね。

【総括】

新型フリード、価格の高さもありますが、私が思っているより「いいクルマ」でした。最初デザインを見た時から相当売れるだろうと思いましたがそのとおりになっているようです。個人的にはあと一週間前に乗っていたら違う選択もあったのかなぁと思いましたね。






Posted at 2024/06/29 19:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月24日 イイね!

諸事情により箱替えです

諸事情により箱替えです6月某日、詳しくは書きませんがステラが交通事故によりクラッシュしてしまい、表題のとおり箱替えすることとなりました。

最初はステラを探そうとも思いましたが、奥様とも相談した結果、軽ではなく小型車に乗ろうということでクルマ選びを進めていたところ、グーネットに奇跡のクルマが…
「フリードハイブリッド Modulo X 走行105km 車両評価点S」
新型フリードも候補に上がってましたが、奥様曰く「フロントガラスの面積が減って前方が現行フリードよりも見にくい」とのことで却下。
在庫車フリード ハイブリッドはオプション40万円引で価格的訴求力はあったものの、やっぱりModulo Xにしたいという思いがあって、奥様を説得してModulo Xに決定しました。

色はホワイトパール、2023年9月生産の最終モデルです(写真は上田のホンダディーラーの黒いModulo Xです)

こんな感じでステラを降り、急遽フリードを迎えることとなりましたが、みん友の皆さんには変わらぬお付き合いをお願いしたいです。
これからもよろしくお願いします。
Posted at 2024/06/24 01:16:41 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「キリ番GET👍」
何シテル?   08/16 16:53
やまちゃん@8148です。 フリードハイブリッドModulo XとカローラアクシオハイブリッドW×Bに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
1718192021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ、新型「プレリュード」発表。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 14:14:28
運転席ウィンドウスイッチのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:16:02
CB18で関越ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:53:04

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
2月28日納車。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
Modulo X再び。完成されたコンプリートカーなので素材を大事にアップデートしていきま ...
スバル R2 スバル R2
運命的に出会い愛車となりました。 ナビもETCも無いどノーマル仕様なので、そういった基本 ...
スバル ステラ スバル ステラ
令和5年7月8日よりインプレッサG4から乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation