• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまちゃん@8148のブログ一覧

2023年11月24日 イイね!

スズキ スペーシアカスタム HYBRID XSターボ 試乗記

スズキ スペーシアカスタム HYBRID XSターボ 試乗記本日は11月22日から発売が開始されたスペーシアカスタムに試乗しました。試乗グレードは最上級グレードのHYBRID XSターボになります。

【エクステリア】

それにしてもN-BOXカスタムに似たエクステリアデザインですね。軽自動車規格でこの背の高さのクルマにカッコいいとか悪いとかは言いませんが、N-BOXとは違う方向性があっても良かったかなと感じます。

【インテリア】

ライバル車が強敵揃いのカテゴリーだけあって安っぽさを感じないインテリアになっていますね。特に小物置き場が豊富にあるのは使い勝手がいいと思います。

【シート】




フロントシートは最近のクルマとしては珍しく、少し柔らかめの掛け心地になります。リヤシートはフロントシートよりも硬めの掛け心地になりますが、オットマンが装備されていて快適性は高いのかなと感じました。

【エンジン・トランスミッション】

660CCガソリンターボエンジン+小型モーターのハイブリッドシステムとCVTの組み合わせになります。ターボエンジンは燃費重視のセッティングということもあり街中での試乗ではターボエンジンならではの余裕を感じる場面は少なめでした。高速道路や山坂道を運転する機会が少ない場合はノンターボエンジン車でも十分だと感じましたね。

【サスペンション・乗り心地】

フロント ストラット式・リヤ トーションビーム式で構成されるサスペンションは最大のライバルであるN-BOXよりも操縦安定性重視のセッティングかなと感じました。
おそらく先代モデルと同じくらいの硬さかなと思いますが、ボディ剛性が向上している分タイヤの路面追従性が向上しているので、硬さは感じるのですがゴツゴツ感は感じにくいように思われました。カーブを曲がる時の安定感も安心感のあるもので、軽ハイトワゴンの操縦安定性もここまで来たかと思わせるものがありましたね。

【総括】

新型スペーシア、ちょっとN-BOXに似たデザインはどうかと思うことはありますが、完成度が高く、使い勝手も良く練られていて、ひょっとしたらN-BOXの最大のライバルになるのではと思わせるものがありました。今後の販売動向が気になるクルマですね。








Posted at 2023/11/24 14:10:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月24日 イイね!

トヨタ カローラ W×B(ガソリン車)試乗記

トヨタ カローラ W×B(ガソリン車)試乗記本日はトヨタ カローラに試乗しました。試乗グレードはガソリンエンジン搭載の最上級グレード、W×Bになります。

【エクステリア】

今や貴重なセダンボディです。ここ2〜3年で一気にセダンが廃止されたので、小さいですがトランクを持つこのセダンスタイルは逆に新鮮でありますね。

【インテリア】

この価格帯のクルマとしては納得できるクオリティかなと思います。特にステアリングやシフトノブに使用されている革のクオリティが高いのがいいですね。

【シート】

シートの掛け心地は特に気になることはありませんでした。

【エンジン・トランスミッション】

1500CCガソリンエンジンとCVTの組み合わせになります。エンジンは3気筒になりますがエンジン音が気になることはありません。加速力は1500CCにしては力強いものがあり、排気量が10%ほど多いのではないかと思うほどです。

【サスペンション・乗り心地】

フロント ストラット式・リヤ トーションビーム式で構成されるサスペンションは硬めでも柔らかめでもない、ちょうどいい塩梅の乗り心地であり、舗装状態の悪い路面を走行してもバタつきが少ないことが特徴かなと。ダブルウィッシュボーン式からトーションビーム式に変更されたリヤサスペンションも、バタつきは少ないものの、ハイブリッドモデルのダブルウィッシュボーン式には乗り心地で少し劣る印象でした。

【総括】

今やこの価格帯のセダンはカローラとマツダ3だけになってしまいました。確かにトランクはありますが、バック駐車がしにくいような印象はなく、もっと評価されてもいいクルマかなと。あとW×Bグレードには2000CCガソリンエンジンの設定があってもいいかなと思います。










Posted at 2023/11/24 13:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月23日 イイね!

ステラでモカブロンズなオフ会

ステラでモカブロンズなオフ会本日は私の地元にてみん友のぷうにゃんにゃん君とプチオフをしました。
共に愛車はステラ リベスタSのモカブロンズ。並べて撮影です。







全く同じ車種、同じグレード、同じ色ということでナンバー隠しするともうどちらがどちらのクルマかわからないですね。

プチオフはミスドで3時間くらい食事をしながらダベリ、私の提案で新型スペーシアを見に行くことに。





新型スペーシアですが、打倒N-BOXといった感じがひしひしと伝わってきましたね。試乗もしましたが超短距離にて試乗記を書くには物足りず、また次回試乗して改めて試乗記は書いていこうと思います。

そして夕食

ガストで約4時間ダベリました。
今日もいろいろ話せて楽しいプチオフになりました。
次回はR2を並べるオフ会になるのかな。また楽しみです。













Posted at 2023/11/23 23:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月20日 イイね!

トヨタ カローラクロス Z(ガソリン車)試乗記

トヨタ カローラクロス Z(ガソリン車)試乗記11月19日にトヨタ カローラクロスに試乗しました。試乗グレードはガソリンエンジン搭載の最上級グレード、Zになります。

【エクステリア】

SUVとしては保守的なデザインで、さすがカローラの名のとおり好かれるデザインというよりは嫌われないデザインかなと。まだ登場して2年なのにデザインの鮮度は無くなっているように感じますね。

【インテリア】

カローラシリーズ共通のデザインでクオリティも普通といったところでしょうか。

【シート】

クッションは少し短いですが、掛け心地はまずまずのシートになるかなと。Zグレードはパワーシートが装着されるのでポジションを細かく設定できるのがいいですね。

【エンジン・トランスミッション】

2000CCガソリンエンジンとCVTの組み合わせになります。2000CCガソリンエンジンは比較的軽量なカローラクロスを軽快に加速させ、まるで排気量が2200CCくらいに感じるほど力のあるエンジンになります。通常走行ではほぼ2000回転以上になることはないので、静粛性の高さもありますね。

【サスペンション・乗り心地】

フロント ストラット式・リヤ トーションビーム式で構成されるサスペンションはトヨタ車の中でも1・2を争う乗り心地の良さが特徴で、ゴツゴツ感は可能な限り排除しながらもボディの余計な動きは抑制されていて、とても運転しやすいクルマだなという印象です。ただハイブリッドモデルよりもリヤが軽くなる分だけすこしバタつきを感じるかな。でも乗り心地にはうるさい我が家の奥様もカローラクロスはいいクルマだと認めていたので、自信を持って薦められるクルマであります。

【総括】

ハイブリッドモデルに引き続きガソリン車も試乗しました。ガソリン車はナチュラルな加速で運転しやすいところに特徴があるかなといった感じです。
カローラクロスはライバル車よりも確実にレベルの高いクルマです。今回の試乗で改めて再認識しましたね。





Posted at 2023/11/21 00:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月20日 イイね!

トヨタ アクア GR SPORT (再)試乗記

トヨタ アクア GR SPORT (再)試乗記11月18日にトヨタ アクア GR SPORTに再試乗しました。

【エクステリア】



ノーマルアクアに対して専用の前後バンパー、サイドスポイラー、そして17インチタイヤ&ポテンザタイヤの装着でノーマルアクアとは違うんだぞ!といった主張を感じるエクステリアになっています。

【インテリア】

ノーマルアクアとの違いはピラーから天井に至るまでブラックカラー化されたところにあります。ダッシュボードの中心のスウェード調の表皮もインテリアのアクセントになっていますね。

【シート】

GR SPORT専用のスポーツシートが装着されます。掛け心地は普通かなといったところです。

【エンジン・トランスミッション】

1500CCガソリンエンジン+モーターのハイブリッドシステムと電気式無段変速の組み合わせになります。発進からの加速は1500CCガソリンエンジンのMAZDA2を明らかに上回る加速力があり、低中速域では1800CCクラスに迫る加速力かなと。エンジンは3気筒になりましたが街中の試乗では特にエンジンノイズが気になる場面もありませんでした。

【サスペンション・乗り心地】

フロント ストラット式・リヤ トーションビーム式で構成されるサスペンションは、GR SPORT専用のセッティングとなっていて、17インチタイヤをしっかりと履きこなしつつもゴツゴツ感を可能な限り抑えたセッティングになっています。乗り心地の硬さもMAZDA2よりも少し硬いくらいの硬さなので、普段スバル車やマツダ車に乗っている私からすればこれくらいの硬さのほうがボディの揺れが少なくて乗りやすく感じますね。

【総括】

最近は試乗を多く行なっていることもあって、改めてこのアクアGR SPORTに試乗してみることにしました。前述のとおり普段マツダ車やスバル車に乗っている私としては乗りやすく、大径タイヤやエアロパーツの装着もあって大変魅力的なクルマだなと感じました。現在のところ受注は止まっていますが、時期が来れば再開されるようなので、人と違うアクアに乗りたい方にとっては魅力的な選択肢かなと思いましたね。











Posted at 2023/11/20 22:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日、カローラクロスGR SPORT試乗しました!試乗記はまた後ほど!」
何シテル?   08/30 15:48
やまちゃん@8148です。 フリードハイブリッドModulo XとカローラアクシオハイブリッドW×Bに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ、新型「プレリュード」発表。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 14:14:28
運転席ウィンドウスイッチのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:16:02
CB18で関越ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:53:04

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
2月28日納車。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
Modulo X再び。完成されたコンプリートカーなので素材を大事にアップデートしていきま ...
スバル R2 スバル R2
運命的に出会い愛車となりました。 ナビもETCも無いどノーマル仕様なので、そういった基本 ...
スバル ステラ スバル ステラ
令和5年7月8日よりインプレッサG4から乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation