• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまちゃん@8148のブログ一覧

2023年11月05日 イイね!

トヨタ カローラクロス HYBRID Z 試乗記

トヨタ カローラクロス HYBRID Z 試乗記本日は10月18日に一部改良されたカローラクロスに試乗しました。試乗グレードはFFの最上級グレード、HYBRID Zになります。

【エクステリア】





エクステリアデザインはいかにもRAV4の弟分的なデザインかなと。正直オーソドックスすぎるSUVスタイルで、登場してまだ2年なのにちょっと新鮮味に欠けるかなというのが個人的感想です。ただ、カローラというネーミングからしてオーソドックスでも良いかもしれません。

【インテリア】


インテリアも10.5インチのディスプレイを除けばカローラシリーズ共通のオーソドックスなデザインで、クオリティも十分なレベルかなと。インテリアにおける欠点は居住空間が狭く、リヤシートのゆったり感に欠けることですかね。

【シート】


掛け心地は普通なのですが、室内長を少しでも稼ぐためにクッション長が少し短めですかね。

【エンジン・トランスミッション】


1800CCエンジン+モーターのハイブリッドシステムに電気式無段変速の組み合わせになります。今回の一部改良で電動モジュールを一新したとのことで、発進から2500CC車並みの力強い加速になります。またモーターからエンジンに切り替わるときのギクシャク感も無くなり、このハイブリッドシステムに乗ってしまうと純ガソリンエンジンが古臭く感じてしまいますね。特に街中での加速はスムーズそのものであり、ガソリン車も併売されてますが私が購入するとしたらハイブリッド車を選択しますね。

【サスペンション・乗り心地】

フロント ストラット式・リヤ トーションビーム式で構成されるサスペンションは正直驚きの連続でした。まず乗り心地が抜群にいい。とにかくよほど路面が荒れてないかぎりバタバタしないです。なのにハンドリングは決してダルいわけでもなく、狙ったラインをきちんとセダンのように走っていく。とてもリヤサスがトーションビーム式だとは思えない。試乗していて、同価格帯のライバル車よりも優れた乗り味になっているなと思いました。試乗前はもう少しバタバタするだろうと思っていましたが、いい意味で期待を裏切られましたね。

【総括】

カローラクロス、販売絶好調ですでに1年待ちらしいです。本日試乗して改めてよく売れているし、評価も高い理由がよく分かりました。しかしこれだけの実力があると同価格帯のライバル車はたまらないですね。個人的には他メーカーの奮起に期待したいです。














Posted at 2023/11/05 17:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月04日 イイね!

今日は1日撮影三昧でした

今日は1日撮影三昧でした今日は絶好の撮影日和ということで朝一で動物園へ行きレッサーパンダを撮影。









また久しぶりにライオンのアースくんも撮影。


このアースくんはとてもハンサムなライオン🦁で私の推しでもあります。

1時間ほど撮影したあとは自身の胃カメラの撮影へ。
どうも食道が少し荒れているらしく、結果は後日とのこと。胃カメラは鼻から通すやつでしたがやっぱり気持ちのいいものではないですね。

胃カメラ撮影後はスバルディーラーにて


今後のレイバックの試乗の参考にとレガシィアウトバックに試乗しました。
詳しくは試乗記をご覧いただければと思います。

レガシィアウトバック試乗後は昼食を食べて再び動物園へ。








推しのレッサーパンダは今日はご機嫌が良かったのか、サービス満点でシャッターチャンスをたくさんくれました。

ちなみに動物はISO感度を高く設定することがあるためフルサイズカメラにて撮影、クルマは気軽な撮影につきAPS-Cカメラで撮影です。

今日一日撮影を楽しみましたが、明日も動物園へ行くことになりそうです。














Posted at 2023/11/04 18:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月04日 イイね!

スバル レガシィアウトバック X-BREAK EX 試乗記

スバル レガシィアウトバック X-BREAK EX 試乗記本日はレヴォーグ レイバックの見学のついでにレガシィアウトバックに試乗しました。試乗グレードはX-BREAK EXになります。

【エクステリア】


先代アウトバックと比較して、レヴォーグに近づけてシャープになった印象を受けました。今回試乗したグレードはアウトドアを意識したグレードのためブラック色のアルミホイールになりますが、やっぱりこのクルマも切削光輝タイプのアルミホイールが似合うデザインですね。

【インテリア】


インパネセンターに11.6インチのディスプレイを配した最近のスバル車ではおなじみのインテリアになります。レヴォーグ同様に各所に合皮を貼付したことによりインプレッサ系よりも上質感のあるインテリアになりますが、なぜかステアリングの革がザラザラしたものが使われているのが個人的には残念でした。

【シート】


柔らかい風合いの本革シートになります。掛け心地もなかなかのものでした。

【エンジン・トランスミッション】


1800CC水平対向ターボエンジンとCVTの組み合わせになります。1800CCターボエンジンは2500CCエンジンの置き換わりになりますが、低速から吹け上がりも良く、扱いやすいエンジンでしたね。加速力も2500CCエンジン相当の加速力があり、試乗していて動力性能に不満はなかったですね。

【サスペンション・乗り心地】


フロント ストラット式・リヤ ダブルウィッシュボーン式で構成されるサスペンションはSUVとしては硬めのセッティングであり、わりと荒い路面を走行するとゴツゴツしたり、横揺れが発生したりするものを感じました。個人的にはインプレッサやレヴォーグと比べると、車高が上がる分だけ走りの質が少し劣るような感じを受けました。と同時にフォレスター STi Sportでは見事に乗り心地と操縦性を両立させていたことを思うと、もう少しチューニングで上質さを追求できたのではと思いました。今後登場するレヴォーグ レイバックはどのようなチューニングをしてくるのか楽しみではありますね。

【総括】


レガシィアウトバックに久しぶりに試乗しました。予想よりも締まった足回りだったため、ちょっと車高の高さがマイナスになっているのかなとも感じました。今後登場するレヴォーグ レイバックがどのような乗り味になるのか楽しみではありますね。








Posted at 2023/11/04 17:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月03日 イイね!

スバル レヴォーグ STi Sport R EX 試乗記

スバル レヴォーグ STi Sport R EX 試乗記本日はレヴォーグ レイバックを試乗する前に復習をと思いまして、スバルディーラーにてレヴォーグを試乗しました。試乗グレードは最上級グレードのSTi Sport R EXになります。

【エクステリア】





SUV全盛の今日では珍しくなってしまったステーションワゴンスタイルです。最近流行りのブラック色のホイールではなく切削光沢のアルミホイールのデザインがこのクルマにはマッチしているように感じますね。

【インテリア】


全体的には先日試乗したインプレッサと似たようなデザインになりますが、レヴォーグのほうがやはり上級モデルということもあって、ダッシュボードに貼付されている合皮素材やステアリングの革はさすがにいいものが使われている感じです。

【シート】


STi Sportシリーズ専用のレザーシートになります。革は少し柔らかめで身体に馴染みます。掛け心地は普通といったところでしょうか。

【エンジン・トランスミッション】


2400CC水平対向ターボエンジンとCVTの組み合わせになります。ターボエンジンは先代の2000CC水平対向ターボエンジンと比べると加速はおとなしめで、良く言えば扱いやすい、正直言ってしまうともうちょっとパワーを感じる加速感があってもいいかなと感じました。

【サスペンション・乗り心地】


フロント ストラット式・リヤ ダブルウィッシュボーン式で構成されるサスペンションは電子制御式のショックアブソーバーとの組み合わせになります。乗り心地は荒れた路面では少しゴツゴツして横揺れを感じる乗り心地であり、先日試乗したインプレッサSTのほうが似たようなハンドリングながらゴツゴツしないことと比較すると、もう少しチューニングを詰めて欲しいかなという感じですね。ただ、スポーツモデルながら過敏すぎないステアリングレスポンスは試乗していて運転しやすく、スバル車のいいところがしっかりと出ているなと感じましたね。

【総括】 


3年ぶりにレヴォーグに試乗しました。C型でしたが、電子制御ショックアブソーバーのチューニングはまだ道半ばかなという印象でしたね。ノーマルショックアブソーバーのGT-Hのほうが印象が良かったので、もう少しチューニングを頑張ってほしいと思いましたね。個人的にはレイバックがどのような乗り味で登場するのか楽しみではあります。










Posted at 2023/11/03 17:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月30日 イイね!

試乗記用にサブ機導入

試乗記用にサブ機導入サブ機導入って言ってもクルマではありません。カメラのお話しです。

最近は試乗でクルマの写真を撮る時に大型のフルサイズカメラで撮っていると同乗してくれた営業さんにドン引きされることが多いので、少し小ぶりのカメラの導入に踏み切りました。
(本当はR2のタイヤを買わなければならないのに先送りしてしまいました💦)

予算は6万円でWi-Fiが付いてて、Nikonでレンズキットがあって写りがイイというかなりわがままなカメラ選びでしたが、あるところにはあるんですね、そんな願いを叶えてくれるものが

Nikon D7200 18-140レンズキットです。もちろん中古品、ABランク良品です。2015年式のカメラですが操作性も良く、Wi-Fiも使えてTポイントを使えば予算内に収まったので思い切って買ってしまいました。

肝心の写りは










APS-C機ながらきわめて優秀。小ささではフォーサーズやミラーレスには敵いませんが、フルサイズ機と比べたら3分の2の大きさですし、購入費用を考えるとコスパもいいように思います。

試乗記用新型機も導入したので、これから年末に向けてジャンジャン試乗しに行きますよ!





Posted at 2023/10/30 00:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日、カローラクロスGR SPORT試乗しました!試乗記はまた後ほど!」
何シテル?   08/30 15:48
やまちゃん@8148です。 フリードハイブリッドModulo XとカローラアクシオハイブリッドW×Bに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ、新型「プレリュード」発表。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 14:14:28
運転席ウィンドウスイッチのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:16:02
CB18で関越ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:53:04

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
2月28日納車。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
Modulo X再び。完成されたコンプリートカーなので素材を大事にアップデートしていきま ...
スバル R2 スバル R2
運命的に出会い愛車となりました。 ナビもETCも無いどノーマル仕様なので、そういった基本 ...
スバル ステラ スバル ステラ
令和5年7月8日よりインプレッサG4から乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation